"TeaWaveのこと" の検索結果 95 件

  1. 朝一しごと

    朝一しごと

    吹雪の翌朝屋根のある車庫の車も真っ白に。。。雪片付け前のウォーミングアップ開始すぐに消してしまうのだけど一枚パチリ翌朝も作画楽しみに変える作戦 (C) 2006 Tea Wave 青森ブログランキングへ中国茶・台湾茶ブログランキング

  2. ワークショップお茶を淹れましょ@Pochettevol.9

    ワークショップお茶を淹れましょ@Pochettevol.9

    Pochettevol.9 ~春を迎えるクラフト展@百石町展示館(2月4日5日)5日にワークショップで参加させていただきますテーマは『お茶を淹れましょ~☆』台湾烏龍茶など数種類のお茶の中からご自身で淹れるお茶を選んで実際にお茶を淹れてみましょう美味しく淹れるポイントなどもお話ししながら味と香りを楽しむワークショップです初めての方もお子さまも(小学生以上を一応の目安に)お気軽にどうぞ~☆使用す...

  3. Pochettevol.9 ~春を迎えるクラフト展に参加します!

    Pochettevol.9 ~春を迎えるクラフト展に参加します!

    本当に久しぶりのイベント参加です!冬のおこもり生活に、ポッと灯をともしてくれるようなポシェットのクラフト展でお茶を淹れましょワークショップですどうぞよろしくお願いします【ワークショップ5日のみ】Tea Wave/中国茶、台湾茶、日本のお茶--------------------お道具を選んで、お茶を選んで、さあ美味しい台湾烏龍茶を淹れてみましょう~☆お子さまとご一緒のご参加も大歓迎です。淹れ...

  4. 新年最初のお茶2023

    新年最初のお茶2023

    2023年はしゃおしゃんさんの気仙緑茶ではじまりました!なんてすがすがしいおいしい気持ちの良い味わいでしょう新しい年のはじまりにワクワク感増しますね羽鳥さんのモーニングショーでは今年も素晴らしいWダイヤモンド富士を堪能できたし恒例のおみくじも中吉だし~☆感謝感謝! (C) 2006 Tea Wave 青森ブログランキングへ中国茶・台湾茶ブログランキング

  5. 謹賀新年2023年

    謹賀新年2023年

    赤と金の空間に鳳凰が舞うイメージなんとパワフルな!最強のお守りに出会ってしまったのは昨年秋に開催されていた絵描きさかいりょうへいさんの「さかいのこけし展」@津軽こけし館でしたその名も「日日是好日ちゃん」新しい年のはじまりにお披露目です~☆ (C) 2006 Tea Wave 青森ブログランキングへ中国茶・台湾茶ブログランキング

  6. 結果発表@国産紅茶グランプリ2022

    結果発表@国産紅茶グランプリ2022

    国産紅茶の会で飲んだお茶は10種類!一般審査会で参加した国産紅茶グランプリのプロダクツ部門TOP10です(写真は2021のTOP10です)審査会では指示通りの鑑定杯で淹れましたが今回はポットでじっくりとティーコージー代わりにワッフル生地を使って保温効果ばっちり!お好みのティーカップを選んでティーパーティーです~☆あれ~?なんでこれ評価を「ふつう」にしたんだろ?なんて、審査会の時のメモを見なが...

  7. 初雪さくら

    初雪さくら

    12月に入りわりとしっかりめに降った雪桜の木に積もる雪は冬に咲く純白の花やっぱり冬は白ですねちなみにこちらは春のさくらです~☆青空に映える白い花お陽さまが出てくれるだけで元気になります冬には貴重な青空今のうちに楽しんでおきましょう (C) 2006 Tea Wave 青森ブログランキングへ中国茶・台湾茶ブログランキング

  8. 冬ごもりには

    冬ごもりには

    先日の縄文フェアには県立図書館出張貸し出しコーナーがありまして関連図書がズラリ!返却は近所の図書館でいいですよ~とのこと!なんとうれしいありがたいサービス!まずは入門編数冊お借りしました雪が降っても縄文楽しむぞ~☆ (C) 2006 Tea Wave 青森ブログランキングへ中国茶・台湾茶ブログランキング

  9. 雪が降る前に走る

    雪が降る前に走る

    明日から連日雪マーク登場の天気予報毎年のことながら降り始めはドキドキするし雪が降る前に走らねば!ってわけもなく焦ってしまうのですというわけで昨日は鶴田町歴史文化伝承館へこちらは平成16年に廃校となった水元小学校を活用した展示室です 明治9年創立、昭和11年に築造されたヒバ造りの木造校舎と松の木がとっても美しくなつかしく~☆縄文カードいただきましたよ!焦ったわけはもう一つこちらの施設は冬期(1...

  10. 地元の縄文再発見フェアinちゅうなん

    地元の縄文再発見フェアinちゅうなん

    週末の二日間黒石市で開催されていた「地元の縄文再発見フェアinちゅうなん」へ行ってきました弘前市、黒石市、平川市、大鰐町、藤崎町、田舎館村、西目屋村の縄文遺跡から発掘された数々の遺物と遺構の写真や地図などの情報が満載!縄文カードの配布先では見れなかった実物も多く展示されていて大興奮!だけど興奮しすぎたせいかたくさん撮った写真はどれもイマイチすぎて。。。それでもお伝えしておきたいものだけ載せて...

1 - 10 / 総件数:95 件