"北帰行" の検索結果 5891 件

  1. 悪くはないわ/今日はリハビリ日、お留守番お願いします

    悪くはないわ/今日はリハビリ日、お留守番お願いします

    「悪くはないわ」失敗したらボロカス言われ成功したら英雄のようにまるで道ばたのあめ玉にありがたかるようじゃないか肩書が外れた重役にはお世辞を言わないように人の心はころころ変わる貧乏であっても心まで貧しくならず病気になっても心まで病まず年老いても心まで死なずあたりかはずれかそんな単純な人生なんておもしろくもないじゃないか2010.06.16今日もゆるくゆるくふぁいとう

  2. 発明/いまはどんどん便利なものが/そのご苦労に感謝しています/今日もお疲れさまでした

    発明/いまはどんどん便利なものが/そのご苦労に感謝しています/今日もお疲れさまでした

    今日もお疲れさまでした「発明」何かをなくし何かを得る得たものはなくしたものよりはるかに大きいなくした者にしか味わえない醍醐味かもしれない何の不自由も無ければ発明は生まれないように人生の知恵の多くは知識からではなく体験によって生み出されるわけだから2005.06何ができるかって、何でもできるのよ。自分が何をして遊べば楽しめるかさえわかればね。(幸福な遊戯、角田光代)

  3. 惜別~吾妻線を走る651系

    惜別~吾妻線を走る651系

    2023年3月18日のダイヤ改正により、651系を使用した特急「草津」号は消滅し、新たにE257系を使用した特急「草津・四万」に置き換わる予定です。引退間近となった651系の特急「草津」号を撮りに吾妻線沿線を訪れました。有名撮影地は避けて、誰もいない静かな場所を探しましたが、なかなか思ったような場所が見つからず、構図選びに苦労しました。<金島~祖母島><金島~祖母島><岩櫃山>ぐんま百名山の...

  4. 牛有廖BEFFULL 雙連店@MRT雙連駅

    牛有廖BEFFULL 雙連店@MRT雙連駅

    牛有廖BEFFULL 雙連店台北市大同區萬全街40巷8號(02)2557-1698

  5. 台灣人ㄟ鮮奶脆皮甜甜圈@台北駅

    台灣人ㄟ鮮奶脆皮甜甜圈@台北駅

    いつもここに行列があることは知っていた。だけど、てっきりドリンクのお店だと思い込んでいた。他のブログを見て訪問したら、実はここがドーナツのお店だということを初めて知ったのだった見たところ店舗には二人しかいなくて、まずドーナツを揚げ続ける男の子、そして元気よく声を出しながら猛烈な勢いで揚がったばかりのドーナツに粉をまぶして客にさばいていく女の子。よく二人で回せるなとも思うが工程がシンプルなだけ...

  6. 北総9100形&7300形 品川1号踏切にて

    北総9100形&7300形 品川1号踏切にて

    こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。先月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、京急線沿いにある品川1号踏切からの撮影となりました、品川方面からやって来る列車を狙いました。北総9100形が品川1号踏切を通過する所と羽田空港方面から折り返して来た北総7300形を後追いで一緒に動画に記録しました、以前に来た時に比べ踏切周辺は高架工事の準備で防...

  7. あれは30年前~・・・♪

    あれは30年前~・・・♪

    そう言えば、1993年のしかも3月と言えば・・・もうあれから30年経つんですなぁ~!”全てはあれから始まった”と言われる伝説の(笑)信州ミニ蝶班OB会をきっかけに・・・その年の秋にT先輩が九州を急襲されて・・・くすぶっていた火が一気に燃えあがって・・・復活して最初に行ったのが、この八重山ツアーだったんですね。きっかけとしましてはね、当時はまだバブルの余韻もあったのかなぁ~・・・その年度に、”...

  8. 要町→飯田橋

    要町→飯田橋

    速報。ゆけました、熊谷守一美術館。ありがとうございました。電車の乗り換えで、青森のアンテナショップも寄れそうだったので、買い物もできました。くたびれた。でも、嬉しいです。あー、頭痛い…(`;ω;´)横に倒れます。また感想とか、書けるかな。

  9. お読み流しください

    お読み流しください

    予想よりは肌寒い一日でした。と言う事で、ほぼ完全休養日@自宅でございます。で、のんびり撮りためたHDDなどを観ておりましたが、何か更新ネタはないか?と言う事で思いついたのが・・・復活してからの紀行文たち。あくまでも自分の記憶のために書いていた文章、とりあえず印字してたら当時のPCがいきなりクラッシュ。「印字してて良かった・・・」って思っていた文章、今度は「ブログに残しておこうかな。」って気に...

  10. 山梨の焼き物(No.657)

    山梨の焼き物(No.657)

    我が先生は、小倉(こごえ)焼きの復興に取り組んでいるといってもおかしくない御仁です。小倉焼きとは北杜市須玉町小倉の地で明治の時代に焼かれた陶器です。瓦が焼かれていたとも言われている地で、赤土を産します。ただ、陶器にした時、割れたり、底切れがしたりと欠点の出やすい土です。私が焼いたところでは、山側の土は鉄分が多くて、焼き締まりやすくはあるのですが、高温で焼くと、衝撃に弱く割れやすかったです。ま...

41 - 50 / 総件数:5891 件