"奥三河" の検索結果 11083 件

  1. 猫は液体である

    猫は液体である

    通販生活(という雑誌)の表紙にそう書いてあって、金魚鉢のような容器にみっしりと収まっている猫の写真が載っていました。フランスの物理学者ファルダン氏が、「猫は長時間、容器の形状に合わせて変化し、収まっていられる。よって猫は個体であり、液体である」ということを実証した学術論文でイグノーベル賞を受賞したそうです。昨夜くりがチャック付きのA4サイズの書類入れに収まっていたので、そんなことを思い出した...

  2. 勝山左義長祭り2023-7澤の櫓-〆

    勝山左義長祭り2023-7澤の櫓-〆

    さて、澤の櫓〆です。最後はオールスターズにて雪が雰囲気をアップさせてくれます。お~~楽しかった。澤の櫓さて、次わっと???上郡へ向かいます。福井の銘酒「一本義」今年はお休みだそうで例年なら飲み放題など酒好きにはウェルカムな所です。一本義さんの近くにせっかく福井に来たなら「そば」弁天そば会さんで朝食やっぱり冷たい「おろしそば」です。かき揚げもその場で作ってアツアツを食べさせてもらえます。弁天さ...

  3. 三人家族・平和の絵手紙

    三人家族・平和の絵手紙

    小さな幸せ大きな平和Aの友人で絵手紙仲間の銀河夢さんが中心になって企画をすすめている「平和の絵手紙展~広島から絵手紙で平和を語ろう」に参加するために、土の子陶房の三人家族を描きました。小さな幸せが積み重なって、世界の平和が実現します。世界の平和が無ければ、家族の小さな幸せは崩れてしまいます。そんな思いをこめて。応募締切は3月24日(金)まだ間に合いますよ。いかが。今日は障がい者施設での絵手紙...

  4. 奥の細道<黒羽~雲巌寺>

    奥の細道<黒羽~雲巌寺>

    松尾芭蕉と曾良の二人が奥の細道の道中、最も長く滞在したのが栃木県大田原市にある黒羽というところです。ここには元禄2年(1689年)4月3日から13泊14日逗留し、多くの句を詠んだところ。30年以上前にここを訪れたことがありますが、ほとんど記憶に残っておらず、今回は奥の細道を辿る旅として改めて訪れました。まず最初に奥の細道で松尾芭蕉と曾良が立ち寄ったといわれる雲巌寺へ。<雲巌寺>雲巌寺は八溝山...

  5. 小型印・開局150年@三戸郵便局

    小型印・開局150年@三戸郵便局

    開局150年の小型印を郵頼にて三戸郵便局より。おめでとう、ねこ局長!!返信用封筒の裏面は「11ぴきのねこ」のスタンプが!!

  6. | 23070+∂|

    | 23070+∂|

  7. 勝山左義長祭り2023-6 澤の櫓-2看板女優登場

    勝山左義長祭り2023-6 澤の櫓-2看板女優登場

    おっとここで澤の櫓看板女優さん登場です。まずはお一人目浮き太鼓の技量笑顔、所作いいですよ~♪~そら浮けもっと浮け~♪そしてご存知・もうお一人方待ってました!!♪♪恋の長山あの松陰で別れのつらさ涙かつゆか涙かつゆか♪♪となりのどんぶりバチゃよう浮くよう浮く~♪澤の櫓・看板女優揃い踏み・・・見事な浮き太鼓。2023/2/26福井県勝山市続きます。

  8. キッシュ初挑戦

    キッシュ初挑戦

    夜の10時に焼き始める。なぜならリーは卒業式まで一日飛びで休み。できればまだ、まとめて休みの方が助かるんだけど…お昼がいる。適当に買ってとか適当に作ってとか思うけどやっぱり何か作っておこう。材料がたまたまあったので三国シェフのレシピでキッシュを作った。初めて三国シェフをYouTubeでみたがすごいチャーミングで前向きで人柄が素晴らしくこれから三国シェフのYouTubeを参考に新しい料理に挑戦...

  9. あれっ、マッチポンプによる収益化?

    あれっ、マッチポンプによる収益化?

    【 アイ・アールジャパンHD:調査報告書 】 2023/3/7、アイ・アールジャパンホールディングスが、「第三者委員会の調査報告書受領に関するお知らせ」を発表した。https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS02854/90159d0e/3208/484c/8557/d5c9a9ac786b/140120230307526504.pdf1.第三者委員...

  10. 布「富嶽三十六景/尾州不二見原 」葛飾北斎

    布「富嶽三十六景/尾州不二見原 」葛飾北斎

    おさや糸店オリジナルプリントである。綿100%絵柄面 約35cm×50cmシーチングくらい普通厚さです。言わずと知れた北斎、富嶽三十六景「尾州不二見原」である。現在の名古屋市中区、上前津と東別院の間あたりのようだ。残念ながら、この場所から富士山は見られないらしい。隆起するか、景色を遮る南アルプスの山々を削るしかないようだ。この布は、↓こちらで買うことができます。メール岩倉市昭和町1-23おさ...

31 - 40 / 総件数:11083 件