"ドングリ" の検索結果 109 件

  1. #ドングリ 『衝羽根樫』  Quercus sessilifolia

    #ドングリ 『衝羽根樫』 Quercus sessilifolia

    強風で落ちたのだろう。枝も落ちていた。ツクバネガシ (ブナ科コナラ属、常緑樹)【2018.9.8(土) 晴のち曇 気温↑33℃↓26℃ @自然教育園】

  2. ドングリの季節

    ドングリの季節

    このダイナミックで、縄文土器の火炎のような殻斗(かくと)をもつドングリは、「アベマキ(棈)」。樹もドングリも「クヌギ(櫟、椚)」とよく似ていて、見分け方がなかなか難しいが、「コルククヌギ」と呼ばれるくらいに、樹皮に厚いコルク層が形成されることと葉の裏面に毛があるくらいでしょうか。ドングリの季節。「ヤマボウシ(山帽子、山法師)」の実。すっかり熟しきっている。口に含むとクリーミーで甘いマンゴーの...

  3. 未記入

    未記入

    またまた散歩の話し。貴船神社の境内でドングリを集めるわらべあり。元気に「おはよう」の挨拶を、返してくれた。気持ちいい青空です。それじゃごきげんよう。

  4. #ドングリ #木の花 『姥目樫』 Quercus phillyraeoides

    #ドングリ #木の花 『姥目樫』 Quercus phillyraeoides

    【2018.8.26(日) 晴 気温↑36℃↓26℃ @公園】ウバメガシ (ブナ科コナラ属、同株 雌雄異花) 雌花 雄花穂(蕾の状態)雄花雄花穂【2018.4.13(金) 晴 気温↑20℃↓11℃ @公園】

  5. #ドングリ 『三兄弟』 小楢 Quercus serrata

    #ドングリ 『三兄弟』 小楢 Quercus serrata

    コナラ (ブナ科コナラ属)【2018.8.18(土) 曇 気温↑27℃↓18℃ @東向島六丁目バス停前】

  6. 当たり前ですが、毎年同じように季節は移ろい、もうすぐ秋です

    当たり前ですが、毎年同じように季節は移ろい、もうすぐ秋です

    今年は、記録的な猛暑に加え、台風ラッシュ、豪雨ラッシュの夏であった。しかし、毎週山で作業をしていると、ゆっくりではあるが、間違いなく秋モードへと移行しているのが感じ取れる。当たり前のことだが、毎年毎年同じように季節は移ろい、やがてもうすぐ秋である。つい最近の梅雨の季節に咲いていた「ヤマボウシ(山帽子、山法師)」。ちょっとキュートな実が色づいてきた。美味しいマンゴーのような味がする。「コナラ(...

  7. ハイイロチョッキリ

    ハイイロチョッキリ

    8月20日のドングリの小枝毎日のように降って来るのでフェイスブックにも投稿したほんとうに鳥かリスのいたずらだったらって思っていたけど ハイイロチョッキリですよってコメントをくださった湖南市サイドタウンの小高いところにお住まいがあって草花だけでなく 沢山の果樹を含む木々も育ててられるFB友は庭先でだろうか 飼い犬はなさんの散歩道でだろうか 同じ体験をして何故?と調べられたらしい早速検索して は...

  8. えっ!もう立秋ですか

    えっ!もう立秋ですか

    えっ!もう立秋ですか?そんなことを言いたくなる気分ですが、仮工事が終わり、再開した公園には微かに秋の気配も。気温も下界よりは2度ほど低く感じ、下のダム湖から吹き上がってくる風も爽やかに感じる。「クヌギ(櫟、椚)」には、もうびっしりと「ドングリ(団栗)」が・・・。ビオトープには、「シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)」。あっという間に秋になるのでは・・・。週末はあちこちで花火大会や夏まつりが盛んなようで...

  9. 放つ…

    放つ…

    久しぶりにクワガタがやってきてくれた大顎が小さいのでメスのたぶんコクワガタキッチンペーパーに砂糖水を含ませてお接待***しばらく観察していたらなんだか愛着がわいてきたあぶないでも息子君の放してやろうのひと言で彼が集めたドングリから育った庭のクヌギにリリースいつの間にか大きくなって自由で大きな世界に…

101 - 110 / 総件数:109 件