"諏訪根自子" の検索結果 859 件

  1. 春めいてきました

    春めいてきました

    昨日は諏訪湖へ。風が強かったのですが日差しが暖かく徐々に春めいてきました。

  2. 諏訪大社 上社 本宮

    諏訪大社 上社 本宮

    昨日の諏訪にて。カメラはすべてソニーα7R5レンズは90ミリマクロとシグマの18-50mm/2.8R5はこのところフルの画素数では撮っていません、R4の時から6000万画素が大きすぎると思っていたので、RAWのサイズが変更出来るようになって2600万画素のサイズで撮影しています。仕事ではこのくらいがちょうど良い。6000万画素あっても困る時が多いですね。だったらR5いらないじゃん、という人も...

  3. 諏訪魔と諏訪間

    諏訪魔と諏訪間

    ちょっと前にスポーツ報知だったと思うけど全日本プロレスの諏訪魔の息子が筑波大のサッカー選手で、今回のU-20アジアカップの代表になっているという話題が載っていて、それからの日刊スポーツの親子記事。U20代表DF諏訪間幸成、尊敬父はプロレスラー諏訪魔「戦い嫌いじゃない」3日アジア杯中国戦 #U20アジア杯 #U20日本代表 #諏訪間幸成 #諏訪魔 https://t.co/L1DihBInpI...

  4. 湖にアビ

    湖にアビ

    阿比Gavia stellataどう言う訳か内陸の大きな湖(御神渡り)で有名所穂咲寄生木に群がる鳥を観察に行った時足元にこんな所では見慣れない水鳥が一羽他のカメラマン達はカンムリカイツブリと思って居たらしく何と内陸の方々には難しい宿題だったのでしょうねなにやら嘴に・・・異物かな

  5. 春はすぐそこ

    春はすぐそこ

    春はすぐそこにいて春の扉をノックする準備をしている亀戸中央公園で蕾の梅と少しだけ開いた梅を撮り前住んでいたアパート前を通りかかると1本立ちの梅が満開だった

  6. 根の深い木が明らかに

    根の深い木が明らかに

    momotaro_akutag 一むかし、むかし、大むかし、ある深い山の奥に大きい桃の木が一本あった。大きいとだけではいい足りないかも知れない。この桃の枝は雲の上にひろがり、この桃の根は大地(だいち)の底の黄泉(よみ)の国にさえ及んでいた。芥川龍之介「桃太郎」(2023/02/23 07:37:35) Anmik18Anmik RT @hokudai_forest: 雪山の木の伐倒では「根...

  7. スカモルツァをのっけた「チキンカツ」♪

    スカモルツァをのっけた「チキンカツ」♪

    また、雪が積もったので・・・お買い物へ行くのやめました。冷凍庫からいつぞやの「チキンカツ」と「さつまいもコロッケ」出しました。カツをそのまま出したんじゃあまりにも「芸がない」と思ってスカモルツァをフライパンで焼いてカツの上にのっけました。ピッツァ用のチーズよりも食べごたえあります!焼きなすのサラダ上にのせたのは、ポトフの紫にんじん今季最後のバターナッツかぼちゃのポタージュ冷凍庫の「かに身」と...

  8. 根の除去

    根の除去

    地道に続けている篠竹の根の除去やってもやっても終わりがない(笑)それでも少しづつだが進んでいるだが難所に遭遇篠竹の根の中から石の支柱が発掘これが重いのなんの(汗)まだまだありそうな地道にやるしかないのだが夏までに終わるのだろうか?真夏にこの作業は1時間身体が持ちませんよ冬の今が勝負時ですねまた今週もやらなくちゃ

  9. 大前田諏訪神社前橋市2回目の参拝

    大前田諏訪神社前橋市2回目の参拝

    元日に大前田諏訪神社に参拝。社殿外壁上部にヘビ、(ダミーと思われます)鳥除けではないか?と地元の方。御朱印については、不明です。鎮座地群馬県前橋市大前田町816

  10. ゆり根尽くし

    ゆり根尽くし

    娘から沢山貰ったからと、ゆり根お裾分けに3個持ってきてくれた。大きな立派なゆり根で、月光という種類でねっとり系らしい。タップリ有ったので、色々作ってみました。ゆり根饅頭、ゆり根の素揚げ、治部煮、ゆり根ご飯等々。ゆり根は何にしても美味しい~。ゆり根饅頭は、ゆり根を茹でて漉したのでちょっと時間がかかったけれど、今度はすり鉢で摺ってみようかしら?カタクリ粉と卵の白味を少し入れゆり根とよく混ぜ、何個...

11 - 20 / 総件数:859 件