"52年前" の検索結果 15340 件

  1. 【大阪万博】1970年3月16日(月)入場者最低の163,857人

    【大阪万博】1970年3月16日(月)入場者最低の163,857人

    1970年3月16日(月)雨のち曇(最低4.0/最高11.5℃)この日の入場者数163,857人は会期中を通じて最低です。●入場者:163,857人(入場者予測120,000人)●迷子:16人●尋ね人:178人●患者発生数:176人●救急車:27回●火災発生件数:1件●来訪VIP:シエラレオネD・F・シエアーズ商工大臣【催物】●サミーデイビスジュニア・ショー万博ホール(14:30、18:30...

  2. Sunday Afternoon Wandering 2023.2.26

    Sunday Afternoon Wandering 2023.2.26

    2023年2月26日、快晴の日曜日。久しぶりに硫黄岳へ。

  3. 裾はパイピングで始末

    裾はパイピングで始末

    こんにちは。ワンピースの裾ヘムはパイピングで始末することにしました。あいにく手縫い糸が足りなくて奥まつりは明日以降です。パイピングのあと、ジャケットの袖裏のまつり縫いをしていました。先週、母がおかしくなったと書いたのですが、認知症とは別に、睡眠薬の副作用で幻覚幻聴が出ていたことが分かりました。薬を変えてもらってピタリとおさまり、落ち着きました。今日も読んでくださってありがとうございます。それ...

  4. BLUE GIANT

    BLUE GIANT

    ★★★★★★★★☆☆MOVIX八尾で。原作の漫画もこの映画のことも知らなかった。しばらく前に毎日聞いているTBSラジオの「荻上チキSession」で話題になっていたので。高校卒業後、一流のサックスプレーヤーとなることを夢見て仙台から東京に出てきた青年が主人公。出会ったピアニスト、ドラマーになることを決意した同郷の友人とバンドを組み・・・というお話。時々、関係者のインタビューが流れるところを見...

  5. Winny

    Winny

    ★★★★★★★☆☆☆MOVIX八尾で。Winnyの開発者が逮捕・起訴された事件をテーマにしたもの。当時、利用者の行いのせいでその開発者が逮捕されたことにショックを受けた覚えがある。主人公の弁護士が「なぜ、警察はそういう動きに出たのか?」と話題にする場面がある。それと呼応するように、同時期に愛媛県警の裏金問題を告発した警察官の話が描かれる。主人公たちとの関係は、愛媛県警の文書がWinnyで流出...

  6. 街中の工事現場

    街中の工事現場

    岡山駅前、イコットニコットのはす向かいの土地がこのように工事です。岡山の街、変わりつつあります。

  7. 「福島原発事故12年拡散する放射性廃棄物のゆくえと私たちの未来」開く

    「福島原発事故12年拡散する放射性廃棄物のゆくえと私たちの未来」開く

    3月12日午後、いわき市文化センターで「福島原発事故12年拡散する放射性廃棄物のゆくえと私たちの未来」が開かれ、会場とオンラインで約150名が参加しました。集会は、福島原発事故から12年となり、いまだに政府の原子力緊急事態宣言は解除されず、廃炉の最終形態も法的に定義されず、困難な事故収束作業が続く中、タンク貯蔵汚染水=液体放射性廃棄物の海洋放出も重大な局面に入り、市民が事故処理と廃炉の現在を...

  8. 台北・漢林蔘藥行で漢方薬を買う。

    台北・漢林蔘藥行で漢方薬を買う。

    ※2019年11月2日の記事を、2023年3月加筆しました。【注意】①漢方薬は字の通り「薬」で、効果だけでなく副作用もあります。あらかじめその薬が自分の体質・症状に適しているかを漢方医・薬剤師に相談し、理解してから購入・服用してください。自己判断は危険です。合わない漢方薬を飲み続けると、現在の症状を悪化させたり、整っていた部分も不調になってしまいます。②特に食物アレルギー・薬品アレルギーがあ...

  9. 復活の春

    復活の春

    高校2年の秋頃から不登校が始まり、3年生ではほとんど学校に行けず、結局中退。通信制高校を卒業し、一年の浪人を経て、今春から第一志望の大学で学ぶことになった、息子。不登校が始まって引きこもり生活になってから、3年。中退後に進路が決まるまで、2年。まだ、きちんと大学に通えるか不安は残るけれど、復活といってもよいのかな。もがく中で、人間として成長したし、自分のことが自分で分かるようになったことは大...

  10. ワース命の値段

    ワース命の値段

    ★★★★★★★☆☆☆MOVIX八尾で。9.11のテロの犠牲者遺族への見舞金算定を引き受けた弁護士のお話。主人公の目的は、政府の意向で、遺族から航空会社への訴訟回避のため、示談で済ませること。年収等を元にした算定式で賠償金を支払うのでサインを、と遺族に話をするが、なかなか賛同が得られない。サインを得られないまま時間だけが過ぎていき、その理由が分からないまま期限が迫る。そのとき、異議を唱える遺族...

11 - 20 / 総件数:15340 件