"端午の節句" の検索結果 341 件

  1. 菊酒

    菊酒

    今回は漢字辞典である麹(麴)(こうじ)は米・麦などを蒸して暖室に置き麹菌を繁殖させたものとある麹菌は蒸米のデンプンやタンパク質を分解してアルコールを作る糀(こうじ)も同じ意味でである、ただし国字であるだから、音読みはない麹は漢字である、音読みはキクであるそう言えば麹のつくりは菊(きく)の字の同じ作りである???菊は音読みがキクであり、訓読みがないことを学習した(だから菊花(キッカ)・菊水(菊...

  2. 「 寒路・鴻雁来 ]

    「 寒路・鴻雁来 ]

    二十四節句:寒路七十二候:鴻雁来★★★★★寒路(カンロ)/鴻雁来(コウガンキタル)10月 8日(旧暦: 9月13日)★★★★★※ 画像一部は借りものです。※ 次回は、全くの未定です。◆◆◆◆◆

  3. 旧暦重陽の節句

    旧暦重陽の節句

    「菊の花は、重陽のため雨を降らして開く」という言葉があります。昔は、五節句のうちでも最も重要な節句とされていた「重陽の節句」が薄れたのは、旧暦から新暦に変わり、重陽に欠かせない菊の開花時期とはずれてしまったこともあるとされます。一昨日、10月4日は、旧暦の重陽の節句でした。普段、暮らしていますと通り過ぎてしまいそうになりますが、先日伺った会食で美しく節句の設えがされてあり、ああ、菊の節句の頃...

  4. ぶれーめん「ミニコンサート」♪

    ぶれーめん「ミニコンサート」♪

    こんにちは。旧後藤家商家交流資料館です。先日9月11日(日)に、重陽の節句「後の雛展」ミニコンサートが開催されました。『ぶれーめん』として音楽活動をされている、尼子千懐(あまこちひろ)さんと有島瑛子(ありしまようこ)さんお二人によるコンサートでした。今回の演奏会場である2階に、フルートとピアノの素敵なハーモニーが響きました。資料館にとっても、ぶれーめんさんにとっても、久しぶりのコンサートとな...

  5. 重陽の食卓と待宵の月

    重陽の食卓と待宵の月

    残業終わりの帰り道・・・待ち伏せされる。夕飯の食材やら、お月見のものなど、かなり荷物があったので助かった。昨日は重陽の節句だったので、茄子を使ったお惣菜を買ってきましたが、思ったよりも茄子が少なくて家にあった茄子を炒め合わせ、バジルも加えてみました。それからトマトも添えて。もう一品は、アボカドと島豆腐と海藻のサラダに、レタスと茗荷を追加したもの。主食はチーズトースト。。。だって、ワインが飲み...

  6. 重陽

    重陽

    菊枕、菊酒、菊湯…菊を使って長寿を願う重陽の節句(節供)は、菊の節句ともよばれます。古来中国では、奇数は吉をあらわす陽数とされ、最も大きな陽数が重なる九月九日を重陽の節句として、不老長寿や繁栄を願う日としていました。これが、日本に伝わり、平安時代には宮中行事として菊を眺めながら菊花酒、前晩には悪鬼除けとして、南殿の左右の帳に茱萸の入った袋を掛け、茱萸の枝を頭に挿しました。また、菊に綿を被せ、...

  7. 「重陽の節句」は、「酒飲み」には重大事でございます!

    「重陽の節句」は、「酒飲み」には重大事でございます!

    9月9日は「重陽の節句」でございますよ!中国の陰陽五行説では、「奇数」が縁起よいとされていてその奇数の中の最大数「9」が重なる「9月9日」は超~~~縁起がいい日に当たります!この日には「菊酒」を飲んで邪気を払い無病息災を願います。立派な「飲む理由」でございます!まさにこの日のためにあるような日本酒新潟の「得月」「酒飲み友の会」の会友さまが選んで送ってくださったお品です 素敵マダムSさまのご主...

  8. 重陽の節句

    重陽の節句

    今日は菊の節句、重陽の節句だそうです。中国では奇数の日を陽の日って行って重なる日は特に縁起がよい日で節句になっているそう。3月3日とか5月5日とかそうですね。9月9日は数字も大きい節句なので特に晴れの日とか。菊の季節でもあるので菊を愛でたり、食べたり、するそうです。ということで、菊を活けて見ました。んんん・・・・・活け方も写真の撮り方も難しい。もう少しお花が開いてくれるとカッコがつくかしら。...

  9. 重陽の節句

    重陽の節句

    今日は五節句のひとつ重陽の節句です。リンドウと小菊を~本来ならば菊酒だろうけど~↓これはお酒ではありません😓不老長寿を願います。明日は中秋の名月予報は曇りですがその合間に観れるといいな😊~ Good Time ~

  10. 重陽にのせて

    重陽にのせて

    食用菊です(*^-^*)菊という花は昔から日本ではとても大切にされてきた花です。もちろんその姿かたちもそうですが何しろ皇室の紋章でもありますね。格式の高い花です。もともとは中国から伝来したといわれています。そのころは、菊は薬としてあつかわれてきました。不老長寿、健康の薬。今でも食用として食べられたり品評会などでめでられたりお茶にもいれたりと。。。日本に植生があっていたのですね。丈夫な花。。。...

21 - 30 / 総件数:341 件