"諏訪根自子" の検索結果 859 件

  1. 西宮神社と諏訪大社

    西宮神社と諏訪大社

    天穂日命の子、建比良鳥命を祀る比奈多乃神社(掛川市)西宮神社と諏訪大社は関係ありそうだったりしますが、イマイチつかめません。ちょっと調べて、神戸の西宮神社は西にあるわけじゃなくて、なぜ西なのか、よく分からないらしいというのを読みました。さらに調べると、諏訪大社上社の摂社に御射山社、というのがあるようで、御射山神社には、西宮社があり、御祭神は、蛭子尊、大國主命、事代主命、なのだそうな。御射山っ...

  2. 白鳥の湖?いや、湖の白鳥

    白鳥の湖?いや、湖の白鳥

    今冬もシベリアからやってきました。飛来数が少ないらしくて少し残念。鳥インフルエンザの影響もあるのでしょうか?又時間ができたらこの子達を撮りに行きたいです。2月6日はブログの日

  3. 美麗写真館(Ⅲ)

    美麗写真館(Ⅲ)

    画家の中村琢二さんの筆によるデッサン。有名・無名芸術家さん方の捉えられた根自子さんを鑑賞出来るキャンパスとしての一面、そんなリサイタル・プログラム蒐集の悦。このイラストが掲載されておりますプログラムにはB5サイズ一面に丁度この10年前、'39年にパリで撮影された美麗オフィシャル・ポートレイト⬇︎も掲載されておりお気に入りの一冊です。挑発的(?)なクールな目線が有名な一枚の別アングル...

  4. 5年連続で

    5年連続で

    先日、諏訪湖の結氷状態を観察している八剱神社の宮坂宮司が「明けの海」宣言をしました。「明けの海」とは御神渡りが出現しない年でしたという事。寒い日はありましたが続かなかったのが原因とされています。残念!

  5. 立春の日に嬉しかった事

    立春の日に嬉しかった事

    3週間ほど前に小さな陶器の花瓶にさしていた薔薇の実実の色がますます赤くなって綺麗一緒に入れていた花が萎れたので水を替えてあげようと・・・なんと根が出ていました嬉しい!根の様子をしばらく見ていたいので硝子のコップに入れました春の始まりを告げる日立春に健気に命を繋ぐ様子が見れて感動しました根にとっては暗い方がいいのかな・・・土に植え替えてあげたほうがいいのかな・・・============暖かい...

  6. 諏訪原城址に行ってきた

    諏訪原城址に行ってきた

    歴史と素適なおつきあい番外編城主は武田信玄が砦を造りのちに武田勝頼が築城した山城である。駿府と遠江の境に位置し、牧之原台地の先端に造られた。諏訪明神を祀ったことから名前がついたという。家康に滅ぼされると牧野城とされ、今川氏真、松平家忠らが城主となった。廃城がいつだったのかはわからない。三日月堀と馬出しが残っている。甲州流築城術がよくわかる城といわれる。ビジターセンター・展示室のジオラマがよか...

  7. 諏訪大社・ファーストウォッシュ

    諏訪大社・ファーストウォッシュ

    location:信州下諏訪町comment:鉛筆デッサンの続き人をマスキングして背景の空気感作りこんな絵はここまでくれば半分終わったも同然但しほかの絵の兼ね合いもあるのでUPhあいつになるか分からないなァ・・P20Watson rembrandt watercolours制作時間:50分 ryuuの手習いの部屋 (土曜会&金曜会)http://ameblo.jp/tatesina...

  8. 昭和初期のサウンドトラック〜映画/ドラマ化切望!

    昭和初期のサウンドトラック〜映画/ドラマ化切望!

    美貌なれ昭和 - オリジナルサウンドトラック諏訪根自子さん音源は、全てCDで聴く事が出来ますが物語のサントラとしてはLP/カセットでしか味わえません。"物語の…"と書きましたが、激動の昭和初期のサントラをその時代の寵児・根自子さんのヴァイオリンとして捉えれば実に感慨深きものがあります。「ハバネラ形式の小品」は小室さんバージョンも収められており、その流麗な調べのコントラスト...

  9. 諏訪大社・鉛筆デッサン

    諏訪大社・鉛筆デッサン

    location:信州下諏訪町comment:P版は長細いので海とか滝の絵が合いそうだそこで人の配置で長細い構図を作ってみようと思い立ったわけであるこの絵はちょいと趣向を凝らして朦朧体風に着彩して見ようと思っているさあどんな絵になるかは後のお楽しみに・・P20white watson rembrandt watercolours制作時間:3時間 ryuuの手習いの部屋 (土曜会&金...

  10. 上中居諏訪神社高崎市4回目の参拝

    上中居諏訪神社高崎市4回目の参拝

    大晦日に上中居諏訪神社に参拝。大祓の御朱印をいただきました。書置き対応になります。鎮座地群馬県高崎市上中居町1228

21 - 30 / 総件数:859 件