"道具" の検索結果 1717 件

  1. 新神戸「竹中大工道具館」〜神戸「劇場型アクアリウムatoa」

    新神戸「竹中大工道具館」〜神戸「劇場型アクアリウムatoa」

    ブラあまた神戸編〜開館当時から見学してみたかった新神戸 「竹中大工道具館」に来ました。竹中工務店が所有する民族遺産としての大工道具の数々を博物館として、1984年神戸市中山手に開館しました。のち2014年秋に今の新神戸に移転して現在に至ります。私も情報は得ていながら、インバウンドにコロナ禍ですっかり機会を失っておりました。日本人の手仕事の繊細できめ細かく、無駄のないこと、決してただの道具では...

  2. 電工ペンチの正しい使い方

    電工ペンチの正しい使い方

    こないだから明日子のフロントカメラ装着に大活躍してくれた電工ペンチ。10代の頃からバイクや車の電装品イジリで使ってるアイテムなんやけど、改めてその正しい使い方を勉強してみた。今まで誰かに教わった訳でもない我流やったけど、メーカー制作の使い方動画を観てたらカルチャーショックを受けた!!俺の使い方は間違ってたんや・・・・orz先ず、ワイヤーストリッパーは一回締めてから少し緩めてやると、すんなりと...

  3. めかじきバター照り焼き弁当。

    めかじきバター照り焼き弁当。

    ・めかじきバター照り焼き・かにかまとねぎ入り卵焼き・梅干・椎茸と昆布の佃煮・大根葉っぱめし霜がおりてりているのに暖かい朝。ウグイスも今週からレッスン始まってる。まだまだへたっぴね。ゆうべはこんなで。・焼きそば・キャベツと八朔のコチュジャンあじサラダ・いわしみりん干し・豆腐とねぎのお味噌汁いわしのみりん干し、おいしいけれど冷めるとカッチカチになるよね。歯にくっつくので詰め物取れそうなのがコワイ...

  4. 簡単に作れる採集人バックにビートルネットを取り付ける持ち運びも便利アイテムご紹介!

    簡単に作れる採集人バックにビートルネットを取り付ける持ち運びも便利アイテムご紹介!

    採集シーズン前の準備は皆さん完璧ですか?今回は質問も多い「採集人バックにビートルネットコンパクトってどう付けてます?」って、お悩み解決です。現在使っている簡単に作れて、重宝するアイテムの作り方を紹介‼YOUTUBEでもお馴染みですが、出し入れって言うのかな、抜き差し?これが凄くしやすいのがこちら↓色んな市販品を使ったり、付け方を変えたり、例えばベルトに直に着けたりとか持ち運び方法はかなり試し...

  5. 100円ショップは宝の山

    100円ショップは宝の山

    このところ車内のレイアウトをいろいろ動かしている。2人車中泊もだいぶ目処が立ってきた。こんな時に大活躍なのが100円ショップ。近くに大型のダイソーがある。ここに行けば大体必要なものが揃う。今時のダイソーにはキャンプコーナー⛺️もある。もちろんテントなど大きな商品は置いていないけど普通に使うのは大体揃っている。今回1番良く買ったのがキャンプマット。幅60センチ長さ180センチくらい。寝袋の下に...

  6. 電子レンジで茶碗蒸し、スロークッカーでプリン。

    電子レンジで茶碗蒸し、スロークッカーでプリン。

    茶碗蒸しとかプリンとかプルプル系のものが好きなので普段どんぶりでちゃちゃっと電子レンジで作ってしまいます。こちらは出し汁にナンプラーをちょっと足して具なしで作った茶碗蒸し。要するに卵豆腐ですね。熱々でも冷やしても美味しいです。3つの卵に450mlぐらいの出し汁で、電子レンジは200Wで20分が目安なので、うちの900Wのレンジの20%出力(180W)で200x20=4000を180で割って大...

  7. SC-T3150N

    SC-T3150N

    とうとう長年使ったプリンターに見切りを付けて、新機種を導入しました。大判プリンターのベーシック機種、エプソンのSC-T3150Nです。ウチのMac OS 10.6.8 Snow Leopardにギリ対応していて助かりました。プリンター以外の全てはこれまでの環境のまま(って2009年のまま)使い続けられます。出力の設定も、そこそこ事務所好みに設定できました。事務所的にはA2サイズまで出力できれ...

  8. 小さなチョコレートバスクチーズケーキ

    小さなチョコレートバスクチーズケーキ

    チョコレートバスクチーズケーキ!!!(*´▽`*)今日はバレンタインですね~~♪なんか、わくわくしますよ~(*^_^*)今年も、バスチーにしました。うん、でも、今年はチョコ味のヤツね♪レシピは、ネット上で見つけた、辻口博啓シェフのもの。なんと、型が、12センチ丸型!持ってない~~~~!ってことで、型のご紹介。新しく型を入手したのですよ。(また道具を増やしちまった!(笑))B-natホールケー...

  9. パシーマの敷パットシーツで冬を越せるか?試してみました

    パシーマの敷パットシーツで冬を越せるか?試してみました

    パシーマの敷パットシーツを使うようになって8ヶ月。・さらさら・ふわふわで肌触りがいい・ボックスシーツの上に敷くだけで、つけ外しが簡単・乾きが早い(冬の室内干しでも夕方には乾く)とっても快適に使っています◎ただ、これはもともとは更年期の汗対策に購入したもの。気温が低くなるとともにホットフラッシュは落ち着いてきたし、冷え性のわたしには寒いだろうと冬はこれまで使っていたマイクロファイバーのボックス...

  10. カーボンストック修理(その2)

    カーボンストック修理(その2)

    先日、岩ヶ谷山で完全に折れてしまったカーボンストックを修理しました。前回は完全には折れて取れてしまわなかったので、折れた部分をグラス繊維で巻くだけで済みましたが、今回は折れて離れてしまったので、パイプのようなもので繋がないといけなくなりました。寝ていて思いついたのが、折れたカーボン渓流竿。釣り竿も何回か折っているので、「にこいち」するために折れていない部分を捨てないで保存してあります。太さも...

21 - 30 / 総件数:1717 件