"バードウォッチング" の検索結果 40 件

  1. パパウサギも一緒に昼寝したい(笑)

    パパウサギも一緒に昼寝したい(笑)

    さらに、ウサギちゃんの記事が続きま~す♪バードウォッチングする傍ら、ウサギ舎に寄って見るとママにピッタリくっついてお昼寝してる、赤ちゃんウサギがいました~♪甘えん坊さんだね~~~♡なので、起こさないように、再びバードウォッチングに行って、また戻ってくると、今度はと、赤ちゃんウサギとママの間に割り込もうと、パパウサギが乗っかってったんですよ~~~(笑)いつも、ママとピッタリ寄り添ってるから、間...

  2. コイのエサやりの間、ず~っと聞こえてた音

    コイのエサやりの間、ず~っと聞こえてた音

    昨日の続きになるんですが、コイにエサやりをやってる時に、コツコツコツ、コツコツコツと音が聞こえてたんですよ~なので、エサやりが終わったので、何の音かな~と思って、辺りを探してみるとアカゲラが、木を突っついてたんですね~~~♪ワオッ、久しぶり!最近、コイのエサやりに熱中してたので、バードウォッチングを忘れてたんだけどどうやらアカゲラは、虫を探すのに、熱中してるらしいです(笑)しかもと、自分がコ...

  3. まさかのKISS(笑)

    まさかのKISS(笑)

    昨日の続きになるんですが、この子のこんな顔が見たくてバードウォッチングを忘れて、エサやりをしてしまうんですね~~~(笑)赤いほっぺに、まん丸のおメメがかわいくて、ついつい、えこひいきしてこの子中心に、エサをあげてしまうんですよ~~~(笑)なので、近くのコイたちも、それがわかるんでしょうねちょっと不満そうなんですよ~~~そしてと、エサを獲りにクチを開けてたら、近くにいた黒い子もチャンスを狙って...

  4. 猛禽三昧@城山湖

    猛禽三昧@城山湖

    今日は澄んだ青空が広がって秋晴れの一日となりました。今日はお休みをいただいて、鷹の渡りを見に、相模原市の城山湖(本沢ダム)へ行ってきました。電車とバスを乗り継いで、更にバス停から20分ほど歩いて、現地に着くと、すでに多くのバードウォッチャーさんが鷹が渡ってくる北の空を目がけて、カメラを構えていました。タイミング悪く、川崎市?の消防隊が、ヘリコプターを使った消火訓練(取水・放水)を行っていて、...

  5. 秋の花々が咲き競う野川公園

    秋の花々が咲き競う野川公園

    霧雨が降り続く肌寒い一日となりました。ついこの前までは猛暑日が続いていたのに、このところ一気に涼しくなりました。みなさま、風邪など引かないようお気を付けください。今日は半年ぶりに野川公園へ行ってきました。家を出たときは、雨が降っていなかったので、自転車で行ったのですが、途中から雨が降りはじめ、徐々に雨脚が強くなって、着く頃には、びしょびしょになってしまいました。今年は彼岸花(ヒガンバナ)の開...

  6. ウクレレの体験教室へ

    ウクレレの体験教室へ

    今日から四連休。大分涼しくなってきましたが、関東地方はあいにく曇りがちの予報です。午前中、運動不足解消のためプールへ行った後、午後からは、駅前の音楽教室で開催していたウクレレの体験教室へ行ってきました。(バードウォッチング以外にも趣味の幅を広げられるといいなと思って・・・)ウクレレは、実は10年ぐらい前に買ったのですが、ずっと押入れの中で眠っていました。久しぶりに鳴らしてみると綺麗な音が出た...

  7. 半年ぶりの東京港野鳥公園(シギ・チドリ編)

    半年ぶりの東京港野鳥公園(シギ・チドリ編)

    昨日、お休みをいただいて東京港野鳥公園へ行ってきました。秋のシギ・チドリの渡りにはまだ少し早かったようで、数はあまり多くありませんでしたが、初めて尾黒鴫(オグロシギ)を見ることができました。なお、バードウォッチング業界では、初めて見る鳥のことをライファーと言います。つまり、この日の尾黒鴫(オグロシギ)は私にとってライファーになります。尾黒鴫(オグロシギ)は、夏季にシベリア東部、モンゴルなどで...

  8. 午前中少しだけ神代植物公園へ

    午前中少しだけ神代植物公園へ

    今日も茹だる暑さの一日となりました。先週に続いて、午前中少しだけ神代植物公園に行きました。新型コロナウィルス感染拡大防止で休園していた期間分を延長してもらった年間パスポートもついに期限が切れたので、改めて年間パスポートを購入してから、入園しました。先週に続いて、バードウォッチャーさん達が、東屋でバードウォッチング談議に花を咲かせていました。知っている木の中で、葉っぱが大きな木の2トップは、朴...

  9. 夏の花々@神代植物公園

    夏の花々@神代植物公園

    昨日のブログに続いて、行き掛かり上、今日も昨日(一日前)の様子をお伝えします。(自分で書いていてちょっと混乱・・・)昨日は、午後から用事があったので、午前中、少しだけ神代植物公園へ行きました。神代植物公園でよく見かけるバードウォッチャーさん達がいましたが、鳥影は薄いようで、東屋でお休みしながら、バードウォッチング談議に興じていました。蓮華升麻(レンゲショウマ)や百日紅(サルスベリ)など、夏ら...

  10. 青葉木菟(アオバズク)の親子がまだいました

    青葉木菟(アオバズク)の親子がまだいました

    この前の日曜日。もういなくなったかなぁと思いつつ、青葉木菟(アオバズク)の親子がいた場所へ1週間ぶりに行ってみました。いつもより少し遅い時間に着くと、師匠がすでに青葉木菟(アオバズク)を見つけて写真を撮っていました。木の上の場所を教えてもらって、双眼鏡で探してみると、1羽の親(何となくオス)と3羽の雛の姿がありました。青葉木菟(アオバズク)の親子は、少しずつ巣から遠ざかり、段々と木の高い所へ...

1 - 10 / 総件数:40 件