"ホームシアター" の検索結果 2190 件

  1. こんな建て方また〜〜〜〜a!

    こんな建て方また〜〜〜〜a!

    椿は今日は、96歳になる叔母のところにおやつやらお菓子やら持って面会に出かけました。コロナで面会ができなかった老人施設にも春はやってきてようやく解禁です桜の花の塩漬けにえんどう豆のおこわいちごに雛菓子叔母は足も不自由になり、それでも面会に行くと緊張感でしゃっきりです。汐見先生の奥様のように車椅子に座ってきちっと迎えてくれます。お小遣いを使わして悪いねえ無駄遣いよここの木葉丼食べてごらんおばあ...

  2. やっぱりよかった、鯉のはなシアター

    やっぱりよかった、鯉のはなシアター

    鯉のはなシアター観てきた。カープの辿ってきた道のお話は、広島の戦後のこととリンクします。涙なしには観られません。久々に観て、やっぱり良かった。何度も観てますがその度に気付く何かがあります。深いなぁ。(トランペットの人として出演しています)明日は同じく時川英之監督の「彼女は夢で踊る」です🎥(広島市映像文化ライブラリー/特集・スクリーンの中の広島). http://www...

  3. プロ野球オープン戦 in 沖縄(ヤクルト対ジャイアンツ)

    プロ野球オープン戦 in 沖縄(ヤクルト対ジャイアンツ)

    オープン戦観戦は2回(ワタシ、普段あまり野球には興味ないので巨人ファンのオットにお任せですWBC はナンチャッテ応援団ですが^^;)まずは、2月23日のヤクルト vs 巨人@ ANAスポーツパーク(浦添)ゆいレールの終点、浦添てだこ駅の1駅手前の浦添前田駅が最寄りですが歩いて 20分かかるそうです(^^;;駅には丁寧な案内が出ていました♪途中こんなきれいなお花が咲いているお宅がありましたよグ...

  4. バレエ⁈の様な動きに四苦八苦〜の巻♪

    バレエ⁈の様な動きに四苦八苦〜の巻♪

    はい、と言うわけで〜☆ ついにバレエ⁈のよ〜な動き登場です汗振り付けはもちろん!北村真実先です!(mamidanceStudio)足はこう!!手はこう〜☆ こうですか?!違う!!こう!!戻って〜☆ こう⁈ 。。。。。(せんせ?)ネズミたちもやるわよ!!ひぃ〜!!じゃなくて、チューチュー〜🐭 で、歌うよね〜〜〜チュー🐀あたしたち、がんばったわよね、そうね、スカー...

  5. 餡パンを焼きました

    餡パンを焼きました

    パンを焼く道具はサロンの家に置いてある。ところが、最近はサロンの家でパンを焼く機会が少なくなってしまいました。息子が好むパンはハード系で菓子パンを焼いても食べてくれません。オットは硬いパンが好きじゃない。けれども、菓子パンを焼いたら付き合って食べてくれそうです。もう、去年の秋になりますがコストコでホームベーカリーが安かったので衝動買いをしました。オットはパナソニックとかじゃなくて良いのか?と...

  6. ひな祭り

    ひな祭り

    あ~寒い寒い…と毎日過ごしていましたがいつの間にか3月になり、少しずつ春の気配がして来ました苑内では先日3月の行事、ひな祭りのお祝いをしましたひな祭りの歌を歌った後、ひな人形の絵を用意して、同じように置いていくゲームをしましたフロアで少人数で行ったゲームでしたが、皆さん楽しんでくださいましたゲームの後は美味しいおやつも楽しまれました皆さん笑顔がとても素敵ですね次の行事も楽しみです

  7. ひと時の遊び場。

    ひと時の遊び場。

    まるで小鳥のさえずりのように楽し気に弾む子供らの声がシアターに響きその声を追ってマスク顔の目元が思わず微笑んでしまうほんのひと時でも彼ら彼女らにとって楽しい遊び場だったようです

  8. 名演小劇場が休館!

    名演小劇場が休館!

    東区東桜で半世紀にわたり演劇や映画文化を発信してきたミニシアター「名演小劇場」が3月24日をもって映画上映を暫時休止すると発表しました。コロナ禍による影響でかつてないほどの打撃を受け、経営状況が大幅に悪化。電気代の高騰や施設の老朽化などもあり運営継続が困難になったとのことです。<名演小劇場が入る名演会館ビル>1972年名演会館ビルが完成し、演劇鑑賞団体が運営する自前の劇場としてスタート。20...

  9. (20)特養待機①

    (20)特養待機①

    ※いつもhtml編集で書いていますが、スマホ閲覧に障害が出てるようです文字が小さいままならごめんなさい(鯵庵)特養への入所待ちの話に行く前の余談である要介護レベルの認定は歩けるか歩けないかが大きなポイントになると言うだが、歩ける限り杖をついてでも歩きたい、せめてトイレだけは自分で行きたい認定もさることながら、本当はそんな風に頑張っている人が多い介護の階段の踊り場・・我々が日常近所で見聞きする...

  10. 2023.2.23録音会

    2023.2.23録音会

    今年は、何日かに分けて録音会を行います。初回は2/23で、保育園・幼稚園生から小学生まで、3~4名ずつを二グループ、ご家族の皆さんにお越しいただき、教室満員で会を盛り上げていただきました。1年後に演奏動画を見て頂くと、成長の様子がよくわかりますね。また、何十年後に子供や孫や親せき、友人に披露できると思うと、楽しいですね

1 - 10 / 総件数:2190 件