"太宰府天満宮" の検索結果 81 件

  1. ☆天開稲荷社☆

    ☆天開稲荷社☆

    太宰府天満宮の裏庭を抜け山手に上がっていくと、「天に道が開け運気が上昇する」パワースポットとして訪れる人が多い『天開稲荷社』があります。奥の院太宰府天満宮へ戻ってきました。境内ではお猿さんの大道芸をやっていました。お昼は、参道で「ふくやの明太子茶漬け」を頂きます。辛子明太子、焼きたら子、オイル漬けのセットです。大宰府からホテルがある中州へ移動します。

  2. ☆太宰府天満宮☆

    ☆太宰府天満宮☆

    コロナ蔓延でいったんは中止した福岡への一泊旅行を再開します。午後から雨の予報は夕方まで変更になったので、当初の予定通り博多駅から太宰府天満宮へ向かいます。飛梅数輪ほど花が残っていました。

  3. 太宰府天満宮の梅

    太宰府天満宮の梅

    ご訪問ありがとうございますすっかり春の陽気ですね太宰府天満宮曲水の宴に出かけた時の梅の写真ご覧いただきありがとうございます今日も良い日になりますようにそれではまたー♬Thank you.1 click していただけるとうれしいですにほんブログ村にほんブログ村

  4. 太宰府天満宮曲水の宴

    太宰府天満宮曲水の宴

    ご訪問ありがとうございます3月5日太宰府天満宮で曲水の宴が開催されました3年ぶりに一般客も観覧できるとのことお天気はいいし梅も見頃のはず・・とルンルンでカメラを片手に出掛けました道路の混雑が予想されたので電車で・・11頃一般客に用意された立見席に着くとすでに待ってる人多数11時半からの入場立見席での飲食禁止座るのもダメカメラは凸のない形態の撮影のみ可要するにに一眼レフはボツでiPhoneでの...

  5. 2月16日  菅原道真出発の日・「梅仙飛道香」

    2月16日 菅原道真出発の日・「梅仙飛道香」

    901年(旧暦・延喜元年1月25日)の今日は、菅原道真が太宰府へ向けて出発した日とされています。学問の神様として知られる菅原道真は、平安時代の845年に京都の学問を生業とする中流貴族の家に生まれたそうです。道真も質の高い教育を受けて育ち、既に5歳の時に和歌を詠み、神童と呼ばれていたとのこと。〜梅の花紅の色にも似たるかな阿呼(あこ・道真の幼名)が頬につけたくぞある〜(道真が5歳の時に詠んだ和歌...

  6. 太宰府の特別合格祈願大祭

    太宰府の特別合格祈願大祭

    おはようございます。子どもの、発表会の縫い物で寝不足なうえ・・・今日は芋掘りでお弁当。朝から、エネルギーが・・・。先日子どもの受験の合格祈願に行ってきました。福岡の人ならほとんどの人が行くかもしれない太宰府天満宮。私は熊本の小さい頃から、試験や受験前には両親が連れてきてくれていたのを覚えています。その太宰府天満宮、先日まではニコライバーグマンの花で飾られていましたが実は10月は『特別受験合格...

  7. ニコライバーグマン×太宰府天満宮

    ニコライバーグマン×太宰府天満宮

    ご訪問ありがとうございますTHE FLOWER BOXEXHIBITION INDAZAIFU2022年10月20日~23日フラワーボックスから広がるフラワーアートの世界太宰府天満宮に出かけました文書館は有料ゾーンで見ごたえがある作品が目白押しワクワクしながら鑑賞することができました太宰府の植物や自然からインスパイアされた椿の葉や杉の皮を使った作品も興味深いものでした天満宮の駐車場はいっぱい...

  8. Rinne

    Rinne

    5月17日(火)午後からRinneの新しいメンバーが来てフィッティング。いつもなら屋上で撮影をするのに雨が降り出し狭いアトリエの中で二人は衣装を初体験する。10月1、2日に太宰府天満宮で今年もWONDER WATERを上演するがアートのたねのリクエストで海にちなんだ演目のRinneも合わせて見せる。それに向けメンバーは太宰府出身のダンサーとその友人に。これには2転3転した。私は体調がまだ全快...

  9. 2022GW九州の旅35年ぶりの2回目の太宰府天満宮と初めての梅ヶ枝餅

    2022GW九州の旅35年ぶりの2回目の太宰府天満宮と初めての梅ヶ枝餅

    太宰府天満宮は中学校の修学旅行で来て以来の35年ぶりです。修学旅行の時の記憶は特に印象的なものもなくほとんど残ってなくて、今回も行こうかどうしようか迷っていたのですが、結論から言うと来てよかった!やっぱり中学生には解らない良さがあり、大人の修学旅行にこそピッタリの場所のような気がします。鳥居をくぐり境内にはいると、目にも眩い緑が広がっています。こんなに緑が豊かな境内って、それだけでとっても気...

  10. 飛梅

    飛梅

    ♪心字池にかかる三つの赤い橋は一つ目が過去で二つ目が現在(いま)三つ目の橋で君が転びそうになった時初めて君の手に触れた僕の指♪5月15日~17日までの3日間。大宰府・長崎・ハウステンボス・九十九島へ。旅の一日目。太宰府天満宮。初めて訪れました。さだまさしさんの歌「飛梅」の舞台。大好きな歌です。写真を撮りながら自然と歌を口ずさんでしまいました。本当に心字池に三つの赤い太鼓橋がかかってありました...

1 - 10 / 総件数:81 件