"カモ目" の検索結果 5280 件

  1. 最終日に撮影したカワアイサ

    最終日に撮影したカワアイサ

    遠出探鳥に出掛ける時は、車中泊をして宿泊費用を浮かせています。費用を安く抑えられるだけでなく、探鳥地の中やその周辺で車中泊をすれば、移動にかかる時間も大幅に短縮できます。フィールドを歩き回って野鳥を探し、撮影に費やす時間が長く取れるので、こんなに良いことはありません。もう10年ほど前から、このスタイルで各地の探鳥地を訪問するようになりましたから、より快適な車中泊ライフが送れるように、数年前に...

  2. 春が来た?晴れた日の百合が原公園

    春が来た?晴れた日の百合が原公園

    今日は気温が10℃と3月下旬の気温になり、久しぶりに我が公園の夕景を撮りに行きました。2時間ほどうろうろしていたら、鴨の逆立ちとか、名も知らぬ小鳥(後で図鑑で調べます)と、大きい鳥(人工)が撮れました。2クリックで大きくしてご覧ください。

  3. オオホシハジロ

    オオホシハジロ

    なかなか道東遠征の画が終わりません。よかったら暫しお付き合い下さいませ。今冬は番でいる姿が複数の漁港で見られた。こちらの漁港では雌はおっとり (~o~)雄の方は少々神経質でした (~_~;)撮影地:道東

  4. 河川敷をコミミズクが飛び回る

    河川敷をコミミズクが飛び回る

    とある山の中で、野鳥写真の撮影に臨んできましたが、少し登ったり下ったりしただけで、足に負担を感じるようになりました。年とともに、体力が低下してきているようです。こんなことでは、今シーズンのアウトドア・ライフを楽しむのにも支障が出てしまうかもしれません。もっと脚力を付けるためには、日課としているウォーキングだけでは足りないかもしれません。カミさんから、スポーツセンターの体操教室に通うように勧め...

  5. ハクガン群れ飛立ち01

    ハクガン群れ飛立ち01

    鳥ランキングブログランキングに参加しています。クイックの応援を宜しくお願い致します。

  6. オオホシハジロ

    オオホシハジロ

    道東遠征では会いたい鳥がもう一種!20数年ぶりとなるオオホシハジロです。3つの漁港で雄3、雌2の計5羽と出会う。こんな事ってあるんだねぇ~チシマシギの撮影を終え、次のポイントへと向かう。昼過ぎ目的の漁港に着くと大きなクレーン付き台船で工事が行われていた。この状況では撮影なんて無理だなぁ~作業が終わる夕方にまた来てみるかぁ~一旦その場から離れる。午後4時、既に工事現場は終わっておりカモ達の寛ぐ...

  7. 3月1日の朝散歩

    3月1日の朝散歩

    今朝も早めの朝散散歩。後ろの方にカモが3羽います。ドングリを食べているようです。夜中の3時にわたしのベッドに飛び乗り朝まで一緒。ダージは元気そうですが、わたしは寝不足。犬となるのはもう辞めにしたので昨夜限りにしなくては。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  8. 水門直下の天竜川にミコアイサもいました

    水門直下の天竜川にミコアイサもいました

    来月から職場の勤務態勢が変わり、おおむね週2日勤務に変更となります。もちろん給料も減額されることになりますが、それよりも喜んでいるのは、自然観察に出掛ける機会を増やせることです。これまでは、週4日勤務でしたから週末に休みを絡ませて3連休とし、遠出探鳥や自然観察に出掛けることにしていましたが、来月からはこれまで以上に休みの日が増えますから、天気予報に合わせて、お目当てのjポイントを訪問しやすく...

  9. 終演

    終演

    午前中の早い時刻に白河文化交流館コミネスから、青い目の人形ベティー・ジェーンの絵を引きあげて来ました。しらかわ演劇塾さんの公演を語りたい気持ち多々あれど、3日経っても心ふるえて語る言葉を持ちません。教室にこもり確定申告書を書き夕方前に提出を済ませ一段落しました。書いている途中でブラインドを下ろしたガラス戸がカラカラカラと開いて女性の声が僕をさがしてカラカラカラと戸が閉まりました。「誰だったの...

  10. コオリガモ

    コオリガモ

    地元では なかなかお目にかかれないコオリガモ。ここでは普通に見られる。でも だからといって決して警戒心が無いわけではなく普通に持っている。人の姿を見ると すぅ~と距離を取られてしまうのでした。斜路で寛ぐコオリガモさん。盛んにブルブルしてました。撮影地:道東

21 - 30 / 総件数:5280 件