"ツル" の検索結果 557 件

  1. 寛ぐツルシギ

    寛ぐツルシギ

    秋の渡りの途中浅瀬で採餌するツルシギ

  2. 小松菜の芽

    小松菜の芽

    庭の小さな畑に蒔いた小松菜の種から、芽が出てきました。小松菜が一番成長が早い。ほうれん草は、まだ芽が全部出て来ていない。初夏に植えたツルムラサキの苗。まだ収穫が出来ます。癖のない野菜で、おひたし、みそ汁の具、油いためにしても美味しい。来年もまた植えたい野菜です。

  3. 市街地では見かツルソバツルソバ

    市街地では見かツルソバツルソバ

    昨日は母親の祥月命日にて大阪市内の菩提寺(納骨)へ供養に出かけてた。序でに骨折のため行けなかった、理髪店(5年前から)へ3ヶ月ぶりに散髪してスッキリして帰路に向かって大阪駅へ着いたら、人身事故にて最寄りの駅まで行けないので、仕方なく途中の駅構内にて食事をしてやむなく待機することになった。3連休の初日と人身事故が重なり、思いがけない一日となった。ツルソバ(蔓蕎麦)タデ科 / タデ属本州~九州の...

  4. ツルシギ

    ツルシギ

    ネタ不足のため もう少しの間シギ画像が続きます。よかったら お付き合い下さいませ。画像は半月程前のものになります (~_~;)撮影地:石狩管内

  5. 蓮田の1羽

    蓮田の1羽

    蓮田に1羽のツルシギ少し前まではセイダカシギ2羽と仲良く居ました所が訳あって1羽に後の1羽は何所かへ行方不明にそんな事で、最後まで見て頂ければ嬉しいです〜(*・ᴗ・*).。.:*❤。写真1どアップで…!! (゚д゚)!!写真2写真3写真4写真5写真6写真7写真8写真9写真10何時も最後までご覧いただきありがとうございます ❣❣❣💛イイネにご協力” ポチ ”してね〜(*...

  6. 暑い夏でも育つ野菜その2

    暑い夏でも育つ野菜その2

    「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言いますが、今年は10月になっても暑い日が続きますね。以前、このブログ内でご紹介しました暑い夏でも平川の地で育つ野菜のパート2です。まずは、四角豆。シカクマメはマメ科シカクマメ属の草木になる実鞘で、熱帯アジア原産とされていて、実の断面が四角形という特徴があります。沖縄では「うりずん豆」、「ウリズン」とも呼ばれています。春に種をまいて、8月くらいから徐々に花が咲き始...

  7. 明日は期待・・・・・

    明日は期待・・・・・

    昨日のタシギですが、実はツルシギの群れを撮っている時に見つけました先日は1羽だけでしたが、ツルシギが10羽くらいに増えていたのですここに到着して間もないのか、すごい勢いで採餌だんだん浅い所に移動していきます採餌が終わると急に遠くの方へ飛んでいきました前にも書きましたが、ここに来るたびに新しい出会いがあります2日間雨で自宅待機でしたので、明日は期待できるかもしれませんタカの渡りも気になるのです...

  8. ため池の周り

    ため池の周り

    ため池の周りをトンボを探して歩くと、ツチイナゴが最後の脱皮をしているところに出くわした。あと少し。無事に脱皮するところまで観察した。ノアズキが満開。ツルマメも満開。白花のゲンノショウコは、そろそろおしまい。トンボがいれば最高だったのだけれど、トンボがいたら、花を撮っていなかったかも(*´з`)

  9. 赤く長い・・・・・

    赤く長い・・・・・

    暑さ寒さも彼岸までと言いますが本当にその通りです今朝は寒さで目が覚めました暖房のスイッチを押そうかと思ったくらいです昨日ツルシギを見つけましたまっすぐな嘴、赤く長い脚です結構近い距離です動きながらせわしく採餌

  10. 天竺牡丹の池とツルアジサイ咲く岡寺

    天竺牡丹の池とツルアジサイ咲く岡寺

    今年もツルアジサイが満開の時期に岡寺を訪れることができました。西洋シャクナゲも咲いていて、なかなか花盛り。天竺牡丹(ダリア)の池も開催中でした。(※5月14日撮影)

41 - 50 / 総件数:557 件