"ドキュメンタリー" の検索結果 567 件

  1. 『“幸せ”に支配されるSNSの若者たち』(ドキュメンタリー)

    『“幸せ”に支配されるSNSの若者たち』(ドキュメンタリー)

    “幸せ”に支配されるSNSの若者たち(2021年・仏La feel good company)NHK-BS1BS世界のドキュメンタリーSNSがむしばむ若者の生活SNSにはまってなかば依存状態になっている人々(特に若者世代)が増えているらしいが、このドキュメンタリーではフランスの事例を紹介し、人々がSNSにはまる動機や背景を解明していく。このドキュメンタリーで中心的に扱われるのが若者たちだが、...

  2. 『エドガー・アラン・ポー 200年目の疑惑』(ドキュメンタリー)

    『エドガー・アラン・ポー 200年目の疑惑』(ドキュメンタリー)

    エドガー・アラン・ポー 200年目の疑惑(2009年・NHK)NHKプレミアムプレミアムカフェドラマ設定は奇天烈だが内容はしっかりしているエドガー・アラン・ポーの生涯を探求するドキュメンタリー。全般的にドラマ仕立てになっており、推理作家の江戸川乱歩(石橋蓮司)が、彼の小説のキャラクター、明智小五郎(藤原竜也)にポーの秘密を探し出すよう命じたという(奇天烈な)背景のドラマになっている。架空の人...

  3. 『日中2000年 戦火を越えて』(ドキュメンタリー)

    『日中2000年 戦火を越えて』(ドキュメンタリー)

    日中2000年 戦火を越えて 前・後編(2020年・NHK)NHK-BS1戦後の日中関係構築の過程が見どころ日中の外交関係をまとめた前後編2本構成(計3時間)の歴史ドキュメンタリー。前半は西暦662年の白村江の戦い以後の唐-日本間の外交関係樹立と、足利義満の日明貿易での外交関係樹立を扱う。特に前半で扱われた白村江の戦いについては、わかっていないことがきわめて多いにもかかわらず、案の定、研究者...

  4. 『戦時下の大統領 ゼレンスキー』(ドキュメンタリー)

    『戦時下の大統領 ゼレンスキー』(ドキュメンタリー)

    戦時下の大統領 ゼレンスキー(2022年・独LOOKS/rbb/WDR)NHK-BS1BS世界のドキュメンタリーゼレンスキーの今と過去現在、ロシアのプーチンに対して対決姿勢を鮮明にしているウクライナ大統領といえば、ゼレンスキー。世界中の映像媒体に登場し、ロシアの非道を訴え、ウクライナへの支援を要請している。戦時下の国の代表者としてこれ以上ないほどの活躍と言える。そのゼレンスキー・ウクライナ大...

  5. 『ゴルバチョフの警告』(ドキュメンタリー)

    『ゴルバチョフの警告』(ドキュメンタリー)

    ゴルバチョフの警告~冷戦終結とウクライナ危機~(2022年・NHK)NHK-EテレETV特集世界史を大きく動かした当人による非常に重要な証言が現れる2015年に「ETV特集」で放送された、かつてのソビエト連邦共産党書記長のミハイル・ゴルバチョフのインタビューを再構成して放送したもの。2015年当時、ゴルバチョフ氏84歳で、90代のインタビューの頃(竹林軒出張所『ゴルバチョフ 老政治家の“遺言...

  6. 『ヒトラーvs.スターリン』(ドキュメンタリー)

    『ヒトラーvs.スターリン』(ドキュメンタリー)

    ヒトラーvs.スターリン 独裁者の対決 前編、後編(2021年・仏Siècle Productions、France Tèlèvisions)NHK-BS1BS世界のドキュメンタリーヒトラーとスターリンはなんと互いに親近感を持っていた第二次世界大戦の二人の主役、ドイツのヒトラーとソ連のスターリン、それぞれが仇敵として大戦中も対峙し合っていたが、実は互いに対して親近感を持っていたというのだ、こ...

  7. 円安を実感

    円安を実感

    In Balanchine's Classroom (2021)円に視聴料を換算すると、しみじみとドルが高くなったことを実感します。今までもバランシンの創作の一面を伝えるドキュメンタリーは、様々な関係者からのインタビューをメインとして、たくさん製作されてきましたが、実際に彼と仕事をしたダンサーたちが高齢となり、証言として残す気概でカメラに向かって語り掛けている印象をトレーラーから受...

  8. 『映像の世紀プレミアム 21』(ドキュメンタリー)

    『映像の世紀プレミアム 21』(ドキュメンタリー)

    映像の世紀プレミアム 第21集太平洋戦争 銃後 もうひとつの戦場(2021年・NHK)NHK-BSプレミアム愚かな政府は愚かな国民が支えるのだ『映像の世紀』の映像をテーマごとに再構成した『映像の世紀プレミアム』。第21集のテーマは、太平洋戦争。これが放送されたのが2021年12月だったことを考え合わせると、開戦80周年の企画だったんだろうと思う。またその後、『映像の世紀プレミアム』が放送され...

  9. 『“玉砕”の島を生きて』(ドキュメンタリー)

    『“玉砕”の島を生きて』(ドキュメンタリー)

    “玉砕”の島を生きて~テニアン島 日本人移民の記録~(2021年・NHK)NHK-EテレETV特集楽園が地獄に変わったその現場を追体験する北太平洋に位置するテニアン島は、戦前日本の委任統治領だったこともあり、日本からの入植者が多数存在していた。同地ではサトウキビ栽培が大規模に行われ、日本の砂糖需要の一翼を担っていたという。島の環境は温暖で住みやすく、しかも街には映画館などもあり、移住者はかな...

  10. それは安全でも効果的でもない似非ワクチンでした

    それは安全でも効果的でもない似非ワクチンでした

    日本では、統一教会問題でこのところずっと大騒ぎしてて、もちろんそれは日本と日本人にとっての大問題であり、ちゃんとけじめをつけてもらわないといけないんだけど、今、欧米では、例のコロナ”ワクチン”に関する嘘がばれてきて、それで大騒ぎになってる。ファイザーが有害性のテストをちゃんと行っていなかったらしい、それから有効性・予防効果についてもかなりのごまかし・誇張があったようだということが明らかにされ...

41 - 50 / 総件数:567 件