"ビワマスのカルパッチョ" の検索結果 815 件

  1. 自己満足の飯作り・・またぞろタコとタチ。

    自己満足の飯作り・・またぞろタコとタチ。

    ナマステ!12月に作った特別メニューの中、タコのカルパッチョと真鱈の白子のたちポンをしばらく食べてないな・・って、ふと思い出して・・ショードー買い的な止められない欲求を満たすべく・・まず、タコのカルパッチョを作るためにパセリのみを買いに行きました。他の材料は冷蔵庫に入ってるので・・トマトを湯剥きして5㎜角に切って、中の汁気は別に取っておいて、最後のオリーブオイルと絡めておき、他に玉ねぎのみじ...

  2. 2023年大相撲五月場所マスB席観戦チケット<両国国技館>

    2023年大相撲五月場所マスB席観戦チケット<両国国技館>

    2023年大相撲五月場所マスB席観戦チケット<両国国技館>毎回大人気ですぐに満席となってしまうチケットを先行で販売いたします!

  3. ビワの葉エキス作ってみた

    ビワの葉エキス作ってみた

    びわの葉温灸について調べている間にびわの葉エキスにも興味がわいてきて、思い切って自分で作ってみました。無農薬栽培のびわの葉150g送料込み2,500円度数35度、1.8ℓのホワイトリカー1,640円果実酒瓶822円出来上がったものを買うと高いからと自作しましたがトータル約5,000円もかかって、これで失敗作だったら泣くに泣けない出費です。失敗か成功かは早くても4月くらいですが、物置にしまって...

  4. 〈バイオマス訴訟〉前市長に損害賠償を求めるよう庄原市に命じる広島高裁

    〈バイオマス訴訟〉前市長に損害賠償を求めるよう庄原市に命じる広島高裁

    住民の皆様の努力が報われました。それにしても、これだけのことをやらかした前市長をなぜ、現市長は庇ってきたのでしょうか?いい加減にしていただきたい。何か後ろ暗いことがあるのではと思われかねない。一方で、広島県政においても、平川教育長の官製談合事件などが持ち上がっています。庄原市についてのこの判決も参考にすべき点は多々あるのではないでしょうか?前市長に損害賠償を求めるよう庄原市に命じる広島高裁|...

  5. 一時帰国の時は必ず行きます、カルパッチョがたまらない「魚金」さん

    一時帰国の時は必ず行きます、カルパッチョがたまらない「魚金」さん

    台湾でも食べられますが日本に帰ってくるとやっぱりお刺身をよく食べます。和食のお刺身も好きですがカルパッチョが大好きですカルパッチョといえば魚金さんこのブログでもよく登場している魚金シリーズ。和食系の魚金さんのお刺身盛り合わせ。二人でこの量。すごすぎました。こんな時もあったりこんな時もありました。毎回、テンションあがります。味付けがそれぞれに付いていて色々で飽きません。かなり昔は魚金さん。新橋...

  6. 1月8日(日)入荷!90s MADE IN U.S.A Champion チャンピオンリバースウィーブスエットシャツ!

    1月8日(日)入荷!90s MADE IN U.S.A Champion チャンピオンリバースウィーブスエットシャツ!

    90s ダートマスグリーンカラーのリバースウィーブ!MADE IN U.S.A サイズX L

  7. まだまだ続く異臭(-_-;)

    まだまだ続く異臭(-_-;)

    元旦から発生したバイオマスのサイロの火災まだ燻っていて異臭がおさまってません風向きによってすっごく臭いので市に電話をかけたらまだ白煙がでていていつ鎮火するかわからないそうで(*_*;千葉市や幕張のほうからも苦情の電話があるそうでかなり広範囲に悪臭が広がっているようですそもそもバイオマス発電って検索したら発電所の近隣から稼働中に異臭や騒音のクレームが多数よせられているという文献を発見(&#03...

  8. #267 五十歩百歩なんだけど~ 2022年11月5日 ~

    #267 五十歩百歩なんだけど~ 2022年11月5日 ~

    年は明けてしまったが、昨年の続き…二匹目のドジョウを狙いに初日のポイントへ向かった。天気も良く、初日の再現を夢見て川に立った。この辺り、この辺り、何度フライを投じても反応がない。どうも魚が入っていないようだ。と僕は思ったのだけど、Tさんにはアタリがあったようだった。僕自身はそれほどでも、と思ったが、ちょっと騒がしく水辺を歩いてしまったのようで、魚が警戒してしまったという。僕の感覚ではダメだと...

  9. 2023年を迎えて

    2023年を迎えて

    2023年を迎え、最初の1本。本日9時にアップされた記事です。 https://president.jp/articles/-/64850エネルギー問題は今後の日本の未来を占う最も重要なテーマ。先入観を捨て、あらゆるチャンスに賭けていくことが肝要だと思う。今年か来年か再来年かわからないけれど、近々、東海~東南海~南海を連動型の大地震が襲う可能性は高いし、となると、ほぼ2回に1回の確率で富士...

  10. Happy New Year2023

    Happy New Year2023

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。楽しい1年にしたいですね!久しぶりにレタッチしてみましたが・・・いろいろと忘れていて困りました。^^;

11 - 20 / 総件数:815 件