"亡霊怪獣シーボーズ" の検索結果 155 件

  1. 世界の実相が描かれる

    世界の実相が描かれる

    シュトッツガルト劇場の「ボリス」再演を堪能した。これだけの制作の全体像をどのように書き伝えるかはまた別の問題である。結構な体験であり、恐らく音楽劇場制作としては今迄大劇場で行われたものでは最も完成していたものだと思う。当然のことながらストリーミングで観たものと体験とはまた異なる。その異なる所が音楽劇場の核であるとしてもそれ程間違いではないだろう。残念ながら前プログラムのモスクワの作曲家セルゲ...

  2. 借りぐらし引っ越し記その2

    借りぐらし引っ越し記その2

    さて、仮住まいでの初夜ですが寝室は寒くて喉が痛くなったのでリビングダイニングで寝ました。この部屋の謎の作りの一つなのですがエアコンが一つしかなく寝室の引き戸を閉めると一切暖気が入ってきません。当然間仕切りを開いて寝るのですが、エアコン一台ではとても間に合わなかったようで寒いこと。前の住人どうやって過ごしたんでしょう。リビングで思いっきり北枕で寝たのですがお化けは出ませんでした。さて、引っ越し...

  3. 古代怪獣ツインテール~帰ってきたウルトラマン怪獣第8号

    古代怪獣ツインテール~帰ってきたウルトラマン怪獣第8号

    「古代怪獣ツインテール」別名古代怪獣身長45m体重1万5,000t「帰ってきたウルトラマン」第5話「二大怪獣東京を襲撃」、第6話「決戦! 怪獣対マット」に登場。古代に生息していた怪獣で、同時代に棲息していたグドンが天敵でした。武器は牙での噛みつきと、名前の所以でもある上部についた2本の尻尾。設定では尾から麻酔液(毒液)を注入するとされていたようです。新宿の地下工事現場から出土した中生代・ジュ...

  4. 映画「大怪獣のあとしまつ」

    映画「大怪獣のあとしまつ」

    なんと心躍るタイトルだろう!特撮モノで育った私も実は、子どもの頃から疑問だったのだ。倒された怪獣、どうするの!?と。私の記憶が確かなら、何本かの「ウルトラ系」番組では、「○○マン」的ヒーローが、倒れた怪獣を宇宙に持って行った例があった。でもそれ以外のほとんどは、怪獣と戦った後、「シュワッ」と空に帰って行くのだ、自分だけ。「えーっ、これ、どうするのぉ!?」と人々は思わなかったのだろうか。「やっ...

  5. どくろ怪獣 レッドキング~初代ウルトラマン怪獣第8号

    どくろ怪獣 レッドキング~初代ウルトラマン怪獣第8号

    「ドクロ怪獣レッドキング(初代)」「初代ウルトラマン」第8話「怪獣無法地帯」に火山活動のために無人島となっていた多々良島に生息する怪獣としてチャンドラーやマグラーらと共に登場しました。別名どくろ怪獣身長45m体重2万t出身地太平洋・多々良島今では珍しくなった、光線や念力、電撃、火炎と言った特殊能力を一切持たず自慢の肉体と怪力のみを駆使して戦い、その拳の全力の一撃はダイナマイト1万t一斉起爆に...

  6. 鏡開き

    鏡開き

    鏡開きしたお汁粉飲んだそして鏡餅の台に怪獣が乗った。TOPに戻るinstagram

  7. 岩石怪獣 ゴルゴス~ウルトラQ怪獣第8号

    岩石怪獣 ゴルゴス~ウルトラQ怪獣第8号

    「岩石怪獣ゴルゴス」「ウルトラQ」第7話「SOS富士山」に登場。身長40m体重10万トン別名岩石怪獣古代に宇宙から飛来した巨大な岩石が湖に落下し、一旦は爆破処理された岩石が寄り集まった結果誕生しました。例え身体がダイナマイトで爆破されても中心核が無事ならばすぐに復活することが可能で、全身が磁力を帯びていて、鉄を吸い付ける能力がありました。口から高熱の蒸気を吹き出し、10万トンという巨大な重量...

  8. 大ガメ ガメロン~ウルトラQ怪獣第7号

    大ガメ ガメロン~ウルトラQ怪獣第7号

    「大ガメ ガメロン」「ウルトラQ」第6話「育てよ!カメ」に登場。身長:1.6m体重:1t別名:大ガメ(大亀)出身地:東京浦島太郎という少年(演:中村和夫)が飼っているゼニガメが99cmにまで巨大化したもので、太郎が竜宮城に行くという絵本のような夢から覚めたと同時にそのゼニガメが巨大化したものでした。太郎少年を乗せて空を飛び、壁をすり抜け、四次元世界に行くこともできる超能力を持っており、太郎を...

  9. 寄生怪獣 バッカクーン~ウルトラマンネオス怪獣第7号

    寄生怪獣 バッカクーン~ウルトラマンネオス怪獣第7号

    「寄生怪獣 バッカクーン」「ウルトラマンネオス」第5話「見えない絆」に登場。別名寄生怪獣体長49m体重4万7千t出身地あさひが丘団地付近(あさひが丘造成地死んだ怪獣に寄生する菌糸成長型怪獣で、キノコのような外見をしています。HEARTの攻撃により絶命したシルドバンに寄生し、巨大なキノコとして登場すると、その死骸から養分を吸収して怪獣化しました。寄生した怪獣から養分を吸い取ることでスタミナを保...

  10. 半世紀以上を経て正式に蘇った【円谷モスラ】

    半世紀以上を経て正式に蘇った【円谷モスラ】

    実は私は、デジタル・リマスター疑問符の人間なのだが、この【モスラ】4kは劇場で絶対見たいと願い、片道2時間半近くかけて、ららぽーと富士見TOHOシネマズに鑑賞に行った。円谷英二はじめ、当時のスタッフが本来上映したかったであろう映像と音響が、大迫力できっと初めて表現されたのではないだろうか?●疑似ステレオが完全立体音響に●約1分の序曲再現●オリジナルネガから(マスターポジに頼らず)色調復刻●尺...

31 - 40 / 総件数:155 件