"備忘Log" の検索結果 35 件

  1. Aぇlogは初耳

    Aぇlogは初耳

    miimi_chaam Aぇlogの頻度バグってるんだけど乗っ取られてる?大丈夫?ᴍɪɪ(2021/02/04 19:26:52) arakazu_chaco おれは.....もう....死んでもえぇ......解説員「Aぇlogが嬉しいと言っています」ちゃこ(2021/02/04 19:26:36) 数日前に250万ほど出金しましたが、また月末には、それ以上に増えるので来月は、400万円...

  2. RYOURI教室18回目(マ9回目)

    RYOURI教室18回目(マ9回目)

    (山茱萸)料理教室の日でした、なんときょうはマンツーマン・・・先生と2人でお喋りをしながら調理実習。連休で遠出や家族の不調で欠席になったお仲間に会えず寂しかったけれどそのぶん先生を独り占めして日頃思っていることやあれやこれ他の皆さんに気兼ねなく話して聞いて~贅沢な講習になりました。座学は食材の陰陽バランスと体質や病気との関係《陰性過剰陽性過剰陰陽過剰》低血糖症の症状と陰陽バランス黒米入り玄米...

  3. RYOURI教室17回目(酵9回目)

    RYOURI教室17回目(酵9回目)

    きのうは料理教室酵素の日参加7人でした。座学は酵素断食について干瓢の照り焼き丼大根とかいわれの梅ドレッシング切り干し大根とレンズ豆の和風ミネストローネリンゴとブロッコリーとレモンのスムージー。○懐かしいかんぴょう~母がよく煮付けてくれて美味しかった思い出ありどんぶりになるのが意外でしたが充分一品。○梅ドレッシングが好評・・りんご酢と大根おろしが貢献かも○生のブロッコリーの舌触りも匂いもなくて...

  4. RYOURI教室16回目(マ8回目)

    RYOURI教室16回目(マ8回目)

    ひと束100円の菜っ葉は半分味噌汁半分菜の花に黄色があると気持ちがあがりますきのうは料理教室マクロビの日参加4人いつもの顔ぶれでした。座学は生活の中での陰陽・・・いろいろ(食材の陰陽も含む)玄米きびご飯切り干し大根のナムルしょうが豆味噌スープ大根ステーキ水菜と油揚げの柚胡椒サラダ大根葉佃煮(前回と同じ)玄米コーヒー※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※豆味噌は陽性度...

  5. RYOURI教室15回目(酵8回目)

    RYOURI教室15回目(酵8回目)

    ガザニア(12日緑化センター入り口)地植えのガザニアのクリーム色黄色が咲いていました13日の酵素食料理教室は5人の参加でした。スマホで撮った写真↓ですがいつものカメラよりきれいに撮れている!(鴨)小豆玄米粥(炒り玄米小豆塩)海苔の佃煮(板海苔生姜醤油白ごま)青菜の磯和え(小松菜海苔醤油)ねぎ味噌湯(長ネギごま油麦味噌切りごま)人参とリンゴのスムージー(50°c温かいスムージー)座学は「血流」...

  6. RYOURI教室14回目(マ7回目)

    RYOURI教室14回目(マ7回目)

    途中の道が電気工事で通行止め!たんぼ道うろうろして遅刻した今年最後の料理の日です。参加者4人先生を入れて5人のマクロビの日でした。座学はマクロビオティックの基本的な考え方「一物全体」「身土不二」「陰陽調和」について「まるごと」「その土地の旬のものを」「バランスよく」ということで毎日食べられる野菜や注意が必要な野菜できるだけ避ける野菜の一覧もありました。大根ときのこの吹き寄せ炊き込みリゾット白...

  7. RYOURI教室13回目(酵7回目)

    RYOURI教室13回目(酵7回目)

    日曜散歩で見かけた冬のガーベラの花わたしは「日本ガーベラ」と言っていますが・・間違い鴨原種ガーベラで丈夫な宿根草マイナス10度までの耐寒性ありなので野菜売り場の傍で大株になって咲いていました。細い赤い花びらが好きなガーベラです。きょうは料理教室酵素食の日でした。参加者7人先生を入れて8人でした。座学は今話題の糖化AGE(変性タンパク質)についてでした。かなり衝撃的な内容でした・・・とりあえず...

  8. RYOURI教室12回目(マ6回目)

    RYOURI教室12回目(マ6回目)

    参加者3人先生を入れて4人での講習になりました。座学は皮膚のトラブルと食事との関係~しみそばかすほくろイボ魚の目白斑紫斑静脈瘤湿疹など食事の摂り方の偏りや油脂やタンパク質糖分の大量摂取などを改善で変わる・・・というような内容でした。玄米炊き込みご飯(ごぼう人参舞茸)れんこんボール(蓮根玉葱大豆ミート白玉粉オートミール)※甘酢あん(米酢醤油甜菜糖メープルsry葛粉だし汁)キャベツの蒸し煮きんぴ...

  9. RYOURI教室11回目(酵6回目)10/28

    RYOURI教室11回目(酵6回目)10/28

    (フラワーパーク秋バラアイズフォーユー)座学はファイトケミカルについて(植物が自らを守るために作り出す機能性成分の総称)※ファイトケミカル事態には栄養エネルギーはないが活性酸素を無毒化する抗酸化作用や免疫機能を調節する働きを持つ①ポリフェノール②イオウ化合物③カロテノイド④糖関連⑤アミノ酸関連⑥香気成分※抗酸化ビタミンと抗酸化ミネラルについて①ビタミンACE②セレン亜鉛銅マンガン鉄今日の参加...

  10. RYOURI教室10回目(マ5回目)10/14

    RYOURI教室10回目(マ5回目)10/14

    座学は「マクロビ式美容法」でした。食品の偏った摂取での皮膚トラブルや内臓の不調についての話でした。薬膳や漢方の陰陽と同じ考え方と違う考え方とあるようです。表に7色に分けられた肌の外観ごとの原因と関連した内臓の不調がまとめられていました。押し麦入り玄米ご飯甘いスープ(タマネギかぼちゃ)大豆ミートの酢豚風(葛粉を使う)ゆる葛ゼリーブルーベリーソースかけ(葛粉を使った2つ↑)ゆる葛ゼリーはジュレの...

11 - 20 / 総件数:35 件