"奥の細道「野を横に」" の検索結果 4777 件

  1. 野アザミの色も好き!

    野アザミの色も好き!

    ❀野アザミ茎丈も高く春咲き野アザミは野の草が濃い色合いになってきたこの時季その色が映えてとても好き!オオヨシキリ羽ばたきの一瞬・・・今年はだいぶ殖えて来て群生状態新緑写真&お気に入りのお出掛けスポット!【PR】

  2. 木の浦にて。

    木の浦にて。

    さいはてのカフェで見つけし国産の檸檬に我は心救わる5月ちょっと自分にしてはお出かけ(たって北陸3県内ですが)が続いたのでかなり消耗気味。一昨日も、大好きな方(年上ですよ、しかも同性、先輩ってか先生?)から、東京への日帰り研修の会に誘っていただいたのだが、行けばその前後にしわ寄せが来ることが必至。金沢周辺から東京へはもう「日帰り」が定着しているのですね。ニイガタに新幹線が通じて(いつの話や?)...

  3. 小泉山成就院群馬県邑楽郡大泉町

    小泉山成就院群馬県邑楽郡大泉町

    群馬県邑楽郡大泉町にある小泉山成就院に参拝しました。小泉山成就院は、城之内公園の少し北にあります。境内前に駐車場があります。由緒を紹介します。(大泉町HPより)小泉山成就院は、平安時代の元慶年間に藤原氏末裔の築比地次郎良基が開創して以来、千年以上の歴史を有する真言宗の古刹であり、町内に現存する最古のお寺です。創建以来、築比地郷にありましたが、1504年に小泉城の初代城主、富岡直光が小泉城内に...

  4. 山崎へ

    山崎へ

    6月最初の日。所用で、前からお休みをもらっていて、そのあと途中下車をして「大山崎山荘美術館 」に行った。ずっとずっと気になっていたけれど、いつもただ通り過ぎるだけの京都・山崎界隈。植物画のウィリアム・モリス展が見たくて、ようやく実現した。かなりの急坂を上り、光の漏れる緑をくぐりぬけ、洒落た山荘が現れる。ウィリアム・モリス展にぴったりの、その佇まいにすっかり魅了されてしまった。(町内の掲示板の...

  5. もう六月です

    もう六月です

    六月初日爽やかに始まりました福島潟でも菜の花から始まりその黄色い花のリレーのバトンを受けてオオジシバリやハナニガナ・・・黄色い小花が目に付きます❀サワオグルマは綿毛に変り❀青々としたコバンソウも風に揺れ 撮り入れた花は❀ブタナ野の花に溢れる福島潟です✿花こよみ六月~ハルジオン~新緑写真&お気に入りのお出掛けスポット!【PR】

  6. ムラサキカタバミ(松山総合公園)

    ムラサキカタバミ(松山総合公園)

    きょう6月1日は「写真の日」だそうです。写真の日制定委員会が1951年に制定、1841年(天保12)の同日日本初の写真が撮影されたとか、写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞、これが日本で初めて写真を撮影した日とされていましたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていた事が判明、しかしながら写真の日は、そのままに・・・きょうのウォーキング21879歩

  7. バラ祭り2018参加します!

    バラ祭り2018参加します!

    本日もHARUMのブログをお読みくださりありがとうございます。今日から6月ですね。2018年上半期、最後の1カ月。今日も「今ここ」に集中して自分が出来ることをコツコツとやっていきたいと思います。さて、前日のお知らせとなりますが、6月2日(土)9時~16時豊科近代美術館で開催中のバラ祭りに参加します。HARUMは「精油を使って毎日を楽しく心地よく」◆心に届くハンドトリートメント・15分・100...

4771 - 4780 / 総件数:4777 件