"宮越慶二郎" の検索結果 524 件

  1. 合法的な必勝の発見――青山二郎「上州の賭場」より②

    合法的な必勝の発見――青山二郎「上州の賭場」より②

    博奕の才能、博才(ばくさい)があるかどうかの見分け方、について書こうと思ってましたが、やっぱりやめます。というのは、いくら博才があっても、財運そのものの器がよほどしっかりしていない限り、ギャンブルで儲けたお金は結局は身に付かずに、種々のアクシデントとともに流れ出ていってしまうものなので、博才だけを見てもしょうがないわけですね。結論として言えることは、博才を持ってる人は、ごくごく少数であり、さ...

  2.  ダイサンのつけ麺

    ダイサンのつけ麺

    今日のお昼はコチラ初めてのテーブル席注文はコレつけ麵ビジュアルはフツーのラーメンのようだけどつけ汁が付きます魚粉はスタンダードコールはお昼なので玉ねぎヤサイ豚もイイカンジなのがどーんと一枚麺はタップリの300g熱盛でお願いしましたつけ汁にはメンマもコレ旨い麺をしっかりつけ麺に浸しいそいそと一口いただくと「!」ウマい‼😋ウマすぎるもっちり麺に力強いスープこの組み合わせ最...

  3. この嘴だけで歩いている軍鶏に、私は賭ける気になった――青山二郎「上州の賭場」より①

    この嘴だけで歩いている軍鶏に、私は賭ける気になった――青山二郎「上州の賭場」より①

    なんか世間ではギャンブルのことが話題になってるみたいですね。占星術的には、ギャンブル(投資・投機も含めた)運はホロスコープの第5ハウスで見ます。第5ハウスというのはどういうハウスかと申しますと、まず第一には子供運を表すハウスであります。というわけで、ギャンブル好きの人はわりと子煩悩でもあったりする傾向が見られるわけです。その典型的な例が、あのロシアの大小説家、ドストエフスキーですね。ドストエ...

  4.  月刊泉慶輔・2022年4月

    月刊泉慶輔・2022年4月

    というわけで、月刊泉慶輔。公式はこちら。74.26→73.62→71.82→72.43→72.50→73.93→75.03→75.88→75.34→73.86→73.80→72.76→73.00→75.11→75.40→75.51→76.06→76.00→76.71→(ここからA2)77.66→80.03→82.14→82.95→85.26→85.94→85.13→88.10→88.65→8...

  5. 座間味でまったり

    座間味でまったり

    こんにちは4月頭に行った座間味村の写真です。新しい観光案内所が、楽しく居心地が良かったので記事を書きました。下記、よければ見てください。ところで、今日は昨日の晴天と変わった横なぐりの雨。子どもは遠足予定だったのですが、園内ピクニックですね!残念。もう今週末は、大型連休突入ですね〜。何の楽しいことがあるかなぁ。今日もよい1日をお過ごしください。

  6. 220417らーめん大

    220417らーめん大

    高校同期恒例テニスの後、みんなで二郎インスパイヤ系のらーめん大へ。運動した分以上のエネルギーを摂取。チャーシューは違うが、スープと麺の感じが高校時代に食べていた二郎にとても近い。これを食べるとお腹いっぱいで、1日何も食べられなくなってしまう。

  7. 【新店】豚郎らーめん@らーめん 豚郎 寝屋川萱島店

    【新店】豚郎らーめん@らーめん 豚郎 寝屋川萱島店

    4月16日に京阪電鉄萱島駅前にオープンしたらーめん 豚郎 寝屋川萱島店さんを訪問してみました。お店の前まで来てみると・・・・とよつねさんの姿がありました。先頭2人で暫く開店を待つことに・・・・こちらのお店は東花園にある『らーめん 豚郎』の2号店となります。『麺屋 みずく』さんの味を継承されているとのことで、楽しみでもあります。開店時刻が近くなり、オーナーの坂田さんと店長さんのご挨拶店内に案内...

  8. 久場島へ

    久場島へ

    昨日日曜日、阿嘉島の西にある久場島という無人島に行って来ました。この島の頂上にある拝願所への道を開くためです。以前は毎年恒例の島行事だったらしいのですが、実に8年ぶりの再開だったようです。10年くらいの記録を見ると朝8:00に港を出て頂上に着いたのが17:00とありました。船で島までは15分足らずなので8時間以上かかったことになります。当時は毎年行っていたはずなので、道もそこそこ見えていたは...

  9. 清流が育てる『若木生姜』の新生姜の11月の販売に向け、植付けの様子を現地取材!

    清流が育てる『若木生姜』の新生姜の11月の販売に向け、植付けの様子を現地取材!

    FLC日記2022年4月9日(土)晴れ熊本の旬の食材を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」では、令和4年11月からの無農薬栽培の『新生姜』の販売に向け、現地取材をスタートしました!本日のブログでは、その植付作業の様子を紹介いたします。まずは、生産地と生産者の紹介をしましょう!ここは熊本県菊池市若木にある『若木生姜』の栽培場です。とてものどかな里山で『若木生姜』は栽培されています...

  10. 春は別れの季節でもあるが…

    春は別れの季節でもあるが…

    政教分離訴訟などでともに弁護団を組んでいた親しい弁護士が、大阪を離れ、登録替えして故郷北海道に戻ることになった。その歓送会が先日リアルに開かれた。リアル飲み会は久しぶりであり、主賓のその弁護士のみならず親しい仲間が駆けつける。いやあ、いいですね。実に楽しい。別の親しい弁護士とこれまたに久しぶりに出会って、互いに思わずハグしたら、さらに別の弁護士が「まるで離散家族やな」と笑いを誘う。主賓の弁護...

51 - 60 / 総件数:524 件