"砥石" の検索結果 31 件

  1. 沈思黙考

    沈思黙考

    迷ったら海に、或いは水辺に行きます。でも、いまは夜の時間なので海にも水辺にも行けないので(近づくコトをひかえるべき時間なので)研ぎます。画像上方のナイフ同様の状態だったモノの錆(サビ)をキレイに落とし、磨きに磨き艶々にしました。しかし刃は落ちています。「研ぎます」砥石の肌を丁寧になで洗いしながら30分間たっぷりと水を吸わせました。そして1時間50分研ぎ続けました。(は?と思われるでしょうが刃...

  2. 森平 【火】シリーズ砥石のご案内

    森平 【火】シリーズ砥石のご案内

    【ご案内】現在、大変ご好評頂いております 森平 [火] 砥石 についてのご案内です。当社は土曜・日曜・祝日は休業日となっておりますが、日本橋木屋 本店(コレド室町1F)様でもお買い求め頂けます。宜しくお願いします。

  3. 蘇るグローバル

    蘇るグローバル

    去年、大音声ばかりで仕事をあまりしなくなったdyson掃除機をダメ元で分解掃除して見事蘇らせる事に成功したのに気を良くしてもうダメなのか?今年最初の燃えないゴミの日に出すしか無いのか?と思ってたグローバル包丁にスポットライトを当ててみるグローバル包丁にはホントに長々とお世話になっている少々キレが悪くなっても慣れ親しんだこの感じからなかなか離れられなくて製造元の吉田金属工業さんで“研ぎ直し”の...

  4. 天然砥石中山大型コッパ

    天然砥石中山大型コッパ

    倉庫より中山コッパ(大型)を持ってきました。大きさ比較の為、右側中央付近に[森平火#1000砥石]が置いてあります。どれも古く、比較的大型で質は良いです。近日中にWEBサイトで販売を行います。森平

  5. 森平 [火] シリーズ砥石#8000

    森平 [火] シリーズ砥石#8000

    この度、人造砥石火 #8000 が完成し全6種類が揃いました。和包丁の仕上げに特に向いています。火シリーズの共通した特徴として、当社独自製法により製作を行っているため研削力は強く、研ぎ傷を浅く仕上げるといった相反する性質を持っています。また、霞包丁に用いることで地金と刃金のコントラスト良く仕上げる事が可能となっております。火 #8000 仕上砥石で試し研ぎをした写真を掲載致します。鉋やノミと...

  6. 森平 [火] シリーズ砥石#500

    森平 [火] シリーズ砥石#500

    森平 [火] シリーズの荒砥を製作しました。#1000よりも研削力が強い為、刃こぼれの修正に適しています。研ぎ味は天然砥石に近く、研ぎ傷も浅いのが特徴です。また、刃金と地金のコントラストがよく仕上がります。森平 [火] シリーズ砥石は下記の番手を製作しております。#500荒砥#1000中砥#4000中仕上げ砥#6000仕上げ砥#12000超仕上げ砥また、#8000仕上げ砥は近日中に発売予定と...

  7. 登山砥石権現~鹿舞ダキ山

    登山砥石権現~鹿舞ダキ山

    徳島岳人クラブ例会山行で、砥石権現~鹿舞ダキ山(かまダキやま)に行きました。道の駅「温泉の里神山」に8時集合、メンバーは西木氏と岡村氏と私の男三人で色気がない。久しぶりのスーパー林道でしたが、スバルアウトバックの四輪駆動で無事、登山口まで砥石権現山頂から少し下った箇所に「アケボノツツジ」が咲いていました。稜線の登山道周辺には、「カタクリ」の可愛い花があちこち沢山咲いていました鹿舞ダキ山まで足...

  8. テレビ朝日にて当社が紹介されました

    テレビ朝日にて当社が紹介されました

    3月2日22時10分よりテレビ朝日にて放送されました『陸海空地球征服するなんて』に当社が紹介されました。イタリアより頻繁にいらっしゃるお客様がご紹介されており、砥石の見極めや性質にも熟知している方で毎度たくさんの天然砥石をお買い求め頂いております。番組の中で取り上げられていた天然砥石は殆どが当社にてお買上げ頂いたもので好評を得ていました。当社で取り扱っている天然砥石は全て試し研ぎの後、自信を...

  9. 天然砥石仕上砥2

    天然砥石仕上砥2

    天然仕上砥石は様々な色や模様があり、見ていて飽きません。いくつか写真を掲載致しますのでご覧下さい。菖蒲谷巣板SU7新田巣板No.764正本山カラスNo.761正本山No.737正本山色物No.7112大突山色物No.609大平山巣板No.0028中山No.0011

  10. 当店販売の天然仕上砥石について

    当店販売の天然仕上砥石について

    2019年の最初の更新となります。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。今回は当店で販売中の天然仕上砥石の中でもお手ごろな価格帯(2~4万円位)のもので試し研ぎを行いました。用いた砥石は大平山の合砥石で淡く環模様の見えるものです。水に濡らすと、一段と模様が鮮明になります。大平山は品質の良い砥石が大量に採掘されていたことでも有名です。この砥石は硬口ながらも鋼を非常によく卸し、美しく地金が曇りま...

11 - 20 / 総件数:31 件