"鉄のうつわ" の検索結果 4281 件

  1. 霧が晴れて

    霧が晴れて

    日が高くなるとサア~~~と霧が晴れた

  2. 冬の只見線を撮るⅡ①(2023.2.5)

    冬の只見線を撮るⅡ①(2023.2.5)

    冬場は只見線を控えていたが一度行くとスイッチが入ってしまい。また次の日(2/5)も天気が良さそうだったので、行ってしまったのであった。気になったのは、第一橋梁を望む『船着き場』と呼ばれるポイント。雪のため車での通行はできず、徒歩で雪の中を2キロくらい(?)歩いて行きます。雪の中と言っても、歩いた後はあるのでその上を歩いて行きます。天候は晴れで、絶好のカメラ日和・・でしたが、対岸の山には雪があ...

  3. 幸福駅

    幸福駅

    雪原を駆け抜ける蒸気機関車を撮る旅の始まり(2023/2/17の写真です)行くと幸せになれる!?幸福駅はピンク色の公園何となくホンワカな気分に一面の雪原で線路はどこだい?国鉄時代の広尾線が通っていたことなど知らぬ外国からのお客様は子供のようにはしゃいでいた撮る方も撮られる方もそれを見ている方もしあわせ!肝心のジーゼル車は、現在、保存工事中のため見ることはできなかったホームもラッセル車もなくな...

  4. 時折

    時折

    時折、朝陽が差してくる

  5. お久しぶり~ネ

    お久しぶり~ネ

    次の列車は何かな?露出アンダーで列車はシルエットに確認したら湘南色が先頭か久しぶりだな~~~~!

  6. 『化粧掛け水玉文』(ルリ水玉の器)

    『化粧掛け水玉文』(ルリ水玉の器)

    『化粧掛け水玉文』(ルリ水玉)の器画像データを整理していると出てきたこの懐かしの瑠璃(ルリ)水玉の器の話です。昨年秋のロハスフェスタで連れ帰ってきました。子供の頃、公民館とか食堂とかにあったお湯呑。当時は、やたらとどこにでもあって、急須とかお茶碗とかこのルリ水玉の色んな食器が巷に溢れていて、子供心にはTHE 昭和の古臭い食器の象徴の様な気がして好きじゃなかった。言い方!^^;言いたい放題です...

  7. 「富士の味覚」(東海軒)が美味しかった!

    「富士の味覚」(東海軒)が美味しかった!

    こだまの中で食えず、昨日の晩ご飯となった、静岡駅の駅弁、東海軒の「富士の味覚」です。1300円でした。ふた、オープン!!おー!これは旨そうです。茶飯に甘辛いパリッとした桜海老。山頂のエリアはハンペンの磯辺揚げ、豆腐ハンバーグなど。わさび味噌がちょこっと付いていて、それだけで日本酒1合は行けそうだった。(行ってないですよ)右裾野エリアは野菜の煮たものと卵焼き、昆布や椎茸。それに豚肉と茄子の味噌...

  8. 再読(2月22日)

    再読(2月22日)

    再読(2月22日)昨晩はFM葛飾の鉄ちゃん番組「きしゃぽっぽ」を最後まで、11時まで聴いてから眠りに落ちた。テーマが武蔵野線開通五十周年ということで、そ~だったんですか!と興味深く聴いた。同線に乗ったことはあるが、いい思い出も悪い思い出もない。新婚の頃三郷の団地を見に行ったのだが、帰りに操車場の反対側の新松戸方面のホームまで行く間に「ここはやめよう」と言う結論になった。そんな思い出だ。6時間...

  9. 「ぷらっとこだま」初めて使いました!(静岡⇒東京)

    「ぷらっとこだま」初めて使いました!(静岡⇒東京)

    帰りの新幹線は「ぷらっとこだま」を利用しました。ネットで予約して、静岡に到着した時、発見しました。こういう切符と、「飲み物2人分引換券」がついてるの。購入は前日までだったと思うので、着いてからここで買っても良かったのですけどね。飲み物引換券は、どれに使えるのかkioskのレジのお姉さんに聞いてみたら、ジュースは320円まで。ビールは329円までとのこと。おー!!ロング缶もいいのか?!弁当も飲...

  10. カーブで

    カーブで

    霧が深くなってきてどうかな~~~?と心配していたらギユ~~~ンとカーブを抜けて迫ってくる!

31 - 40 / 総件数:4281 件