"Wakayama" の検索結果 53 件

  1. 1週間遅れで、お正月の千本鳥居(?)日記です。

    1週間遅れで、お正月の千本鳥居(?)日記です。

    2022年1月2日(日)、1週間の年末年始休暇が有るものの、スポーツクラブが休みだと引きこもり気味。ようやくこの日、昨年のお正月にも訪れた、和歌山県の千本鳥居 (実際はそれだけ無い) まで、走行。FUJIFILM X-T1 + XC16-50mm + WL-FXS6 / 7Artisans 35mm[絞り優先モード]こちらのお稲荷さんへ、初詣代わりに訪れる人がやや多く “人近付けないオーラ”...

  2. Kaki-noha-sushi柿の葉巣寿司  始まりは和歌山から

    Kaki-noha-sushi柿の葉巣寿司 始まりは和歌山から

    柿の葉すし柿の葉すしは奈良県と和歌山県の名物である。店舗数は奈良のほうが多いが起源は和歌山である。柿の葉は殺菌作用があり、これに巻くことにより、保存期間を延ばし風味が加わる。現在は酢飯で作り、ネタは鯖、鮭、鯛と多いが、元々は鯖のみであった。原型は鯖のみを使う「なれ寿司」。江戸時代中期になるまで酢は入手しずらかった。はじめ和歌山県の漁師らが発酵した鯖により寿司を作っていた。やがて吉野川や熊野川...

  3. Walking to Kudoyama冬柿の産地九度山へ、真田幸村と女人高野を訪ねて歩く

    Walking to Kudoyama冬柿の産地九度山へ、真田幸村と女人高野を訪ねて歩く

    秋晴れのもと、11月7日(日)ハイキングツアー「富有柿の産地・真田幸村と女人高野道を歩く」を実施しました。34人が参加です。南海高野線九度山駅から町内を歩き真田幸村の史跡と慈尊院を歩きました。九度山駅構内に幸村グッズが並べられています。九度山には真田幸村とその父・真田昌幸が暮らしていました。真田屋敷のあった場所にお寺が建てられています。境内には真田の霊を慰める真田地主大権現社と真田昌幸の墓が...

  4. HYDE サザン

    HYDE サザン

    ラッピング電車は日本全国で色々走っていると思う。しかし、ここまでインパクトのある車両はなかなか見ることは出来ない。

  5. KIGA歩こう会 2021年11月~のご案内

    KIGA歩こう会 2021年11月~のご案内

    2021年11月~のご案内です。●紀の川道/真田幸村と女人高野を歩く:日時11月7日(日)10:10am:集合橋本駅南海高野線橋本駅改札口(または九度山駅)★コース予定橋本駅⇒(南海高野線)九度山駅~真田庵~九度山真田ミュージアム~慈尊院~丹生官省符神社~道の駅九度山~南海高野線・九度山駅※別途橋本駅~九度山駅往復運賃520円、真田ミュージアム入館料500円は自己負担となります。※集合場所を...

  6. Walking over the Itoga pass to Yuasa / 糸我峠をこえて湯浅へ

    Walking over the Itoga pass to Yuasa / 糸我峠をこえて湯浅へ

    秋晴れの良いお天気です。KIGAでは10月16日(土)、JRの紀伊宮原駅から糸我峠を越えて湯浅まで歩きました。午前9時宮原駅に集合、参加者27名です。かつて、古道を歩く人たちは有田川を舟で渡りました。ここは渡し場があったところです。対岸に目印の楠の木があります。(写真では見えないですが)大雨が降り、川の水が増水して渡れない時、多くの人たちがここで待機していました。「札場跡」です。渡し場の近く...

  7. Oto-no-Miya  Morinaga Shinno 大塔の宮 盛良親王と南北朝時代

    Oto-no-Miya Morinaga Shinno 大塔の宮 盛良親王と南北朝時代

    The legend of Oto-no-miya is handed down at Ono Kasuga Shrine in Kainan City. It is a sad story that he died without being recognaized by his father, although he struggled to help Emperor Go-Daigo ...

  8. 2021年10月~のご案内

    2021年10月~のご案内

    KIGA歩こう会、10月からのご案内です。歩きやすい季節になりました。新型コロナ肺炎が少し収まったようで、各地の自粛要請が解除となりましたが、まだまだ油断しないで、三密をさけて歩きましょう。___________________●紀伊路/藤代峠をこえて:日時10月7日(木)9:00am:集合JR海南駅(和歌山駅8:40発きのくに線→8:54海南駅着予定が便利です)★コース予定海南駅→日限地蔵...

  9. 朝鮮から来た学者 /A Scholar from Korea

    朝鮮から来た学者 /A Scholar from Korea

    李眞榮(1569-1633)は慶尚南道昌寧郡霊山の人です。文禄慶⾧の役の時、22 歳で日本軍羽根田⾧門守の捕虜となりました。大坂で紀州松江村の西右衛門に奴隷として買われ、和歌山市の海善寺に連れていかれました。寺の僧は函養といい、元は朝鮮の下級役人でした。眞榮が学者であることを知り、彼を学校の儒学の教授としました。眞榮は和歌山で有田郡宮崎三郎右衛門の娘をめとって久保町に自分の塾を開きました。そ...

  10. 和歌山県で初めての公立小学校/西方寺Beginning of Elementary School

    和歌山県で初めての公立小学校/西方寺Beginning of Elementary School

    明治8年、和歌山県が山口の里に公立小学校を開きました。場所は西方寺というお寺です。ここに川合雄輔という人が赴任しました。その母は幕末から明治にかけて70年に渡って日記を残した女流画家・川合小梅(1804 – 1889)です。日記のおかげで小学校の詳しい内容が分かっています。川合雄輔が教員になったのは四十三歳。彼の父は紀州藩の侍の子弟に学問を教える藩校の学長で、雄輔も漢学者でしたが、藩校は明治...

11 - 20 / 総件数:53 件