"お福茶" の検索結果 14 件

  1. お福茶とチャーリー君

    お福茶とチャーリー君

    先日、いつも旅行にご一緒していた奥様から、お福茶をご馳走になりました。初めて頂いたお福茶。とても香ばしく美味しいお茶でした。赤呉須のお煎茶手前のお茶碗奥様は茶道、お煎茶手前を心得がお有りでお日本舞踊も師範と多才な方。ご夫婦ともドクターでお忙しい中、趣味もしっかりお持ちで、毎日が日曜日の私とは雲泥の差💦本題に戻ってお福茶は、黒豆、結び昆布、山椒、梅を7対5対3対1の割合...

  2. 茂林寺

    茂林寺

    茂林寺の売店の狸です。よくみかけますね。https://osampo.atnifty.com

  3. 新年のお茶

    新年のお茶

    元日の朝起きてすぐに蒸したのは酒まんじゅう温かな湯気とお酒の香りがふんわり岡山の老舗(1861年創業)竹屋饅頭子供の頃から祖母の家へ行くとよく食べていましたお茶は今年も一保堂の大福茶さっぱりとして美味しい酒まんじゅうと大福茶、いい始まりです元旦の裏山足元には霜柱ひんやり冷たい空気が気持ちをしゃきっとさせてくれましたお正月の空気は特別に感じますね今年もどうぞよろしくお願いいたします(喪中のため...

  4. お福茶と恵方巻

    お福茶と恵方巻

    今日は立春そして北京オリンピックの開会式その前に競技も少しずつ始まっていますね。選手の方々の活躍を楽しみにしています🥰昨夜は無病息災を願いつつお福茶を~頂きました。もう歳の数+1粒のお福豆は食べられないので~お福豆は3粒梅干し大好き!美味しいです。今年はお買い物に行けず恵方巻はないかなと思っていましたが、夫が仕事帰りにコンビニで買ってきてくれました。形だけの恵方巻で大...

  5. 立春

    立春

    去年の年末にこちらのお茶を頂きましたが封を開けずに取り置きしていました。歳時記に詳しいサファイアさんのブログを拝見していたらこちらの記事がリンクされていました。立春の今日、大福茶を頂くために今朝は朝一番に若水を取りお湯を沸かしました。若水の意味を知ると確かに昔に生きた人々にとってお水は生命の源です。水道を捻るとお水が出ることに感謝してこれからは、立春のこの行事を大切にして家族の無病息災を願い...

  6. ひよ子

    ひよ子

    お年賀でいただいたひよ子なんとも愛らしい姿つぶらな瞳で見上げられると食べるのに困りますが…大福茶とともにいただきましたひよ子のようなアザラシのような…私だけ?

  7. 新年のご挨拶

    新年のご挨拶

    あけましておめでとうございます無事に新年を迎えることができてホッとしています今年も大福茶で始まりました毎年、大福茶をいただいていますが「無病息災」という言葉をこんなに意識するようになるとは思っていませんでした美味しいお茶で厄除開運といきましょう(^^)/ブログは今年も育児の合間にちょこちょこと更新していきたいと思いますどうぞよろしくお願いいたします

  8. 福茶とおちょま

    福茶とおちょま

    立春からはじまる新しい年に初めて汲んだ水を若水といい、健康、豊作、幸せを招く水とされています。まずは、神棚におそなえし、その若水で淹れたお茶が福茶です。煎茶やほうじ茶に、梅、昆布、大豆などを入れて喫します。旧暦から新暦に移り変わるなかで、今では、正月の習慣になり、特に正月の福茶を大福茶といいます。福茶の風習は、地方により様々ありますが、起源は、平安時代、村上天皇が御病床にあったとき、六波羅蜜...

  9. 大福茶

    大福茶

    遅ればせながら、明けましておめでとうございますそしてご無沙汰しておりますみなさま、いかがお過ごしでしょうか久しぶりにパソコンを開いてブログを書いていますバタバタの年末年始で、おせちも年賀状も今年はお休みさせていただきましたがお茶は大福茶を飲んで、新たな気持ちで過ごしています美味しいお茶を飲むと心底ほっとしますお茶はやっぱりいいですね今年もよろしくお願いいたします

  10. 迎春のお茶とご挨拶

    迎春のお茶とご挨拶

    師走に入った頃、一保堂茶舗のお品を頂戴しました。大福茶(おおぶくちゃ)という名の玄米茶。頂いてみたところ、芳ばしい香りと爽やかなお味がとても美味。気に入ったので、すっかり飲んでしまいました。そこで、自宅で元旦に梅干しを入れて頂くお福茶用に、先日改めて袋入りを購入し、あわせてお年賀用にもティバッグタイプのものを揃えました。元旦に福茶を頂くという習慣は、平安時代の村上天皇の治世から始まったのだそ...

1 - 10 / 総件数:14 件