"ツゲの剪定" の検索結果 659 件

  1. 【作業】植木の剪定作業でヘロヘロ・・・

    【作業】植木の剪定作業でヘロヘロ・・・

    2008年6月19日当時のブログ記事です。現在2023年3月17日ですから、約14年以上も前の出来事という事です。18日の相模の国の天候は、曇り空・・・ここ最近は、梅雨だと言うのに雨らしい雨が降っていない感じでしたが、いよいよ19日の午後当りから、暫くは雨という週間天気予報を見て、庭木の剪定をするとしたら18日の日を逃すと暫くは、この作業は出来ないと思いの行動でした。しかし、この時期の植物の...

  2. 次回掲載予定内容230316(生活)

    次回掲載予定内容230316(生活)

    次回の「生活雑記」ブログからは、下記の内容を予定しています。1.【作業】植木の剪定作業でヘロヘロ・・・以上です。

  3. 庭に春の訪れ

    庭に春の訪れ

    ここ数日間で庭に、水仙の花レモンの鉢植のクロッカスの新芽樹脂製瓢箪池に菖蒲と睡蓮の新芽玄関脇に鈴なりのアセビの花を見つけました。春がもうすぐそこまで来ていますね🌸庭のあちこちでツゲの苗が芽を出す度に、一本一本プランターに植替え始めて3年が経過。それを一旦プランターから取り出しました。随分丈夫に育ち、根も複雑に絡み合っていたのを一株ずつ切り離しました。今回土に牛フン肥料...

  4. ムスカリの葉の剪定

    ムスカリの葉の剪定

    お花ブログを拝読するのをとても楽しみにしています。南の地域ではもうムスカリの花が咲き始めたのですね!そこで草抜きついでに我が家のうえっぱなしでボーボーのムスカリの葉をかき分けてみるとしっかりとした花芽が出ていました。でも葉が50〜70mも伸びているので昨年も見栄えが今一つ・・・ふと葉を切っても良いのかなと思い付きググってみたら花芽が見えたら前年の葉は10〜15cmに剪定して良いことがわかりま...

  5. じゃがいもの畝作り空豆の花や折り菜

    じゃがいもの畝作り空豆の花や折り菜

    種じゃがいもは毎日陽に当てて発芽促進をしていますが変化は全然ないようです。畑はじゃがいもを予定している畝に法蓮草がまだ育っているのでその部分を除いて畝作りをしました。完熟牛糞たい肥を多めに入れました。3月末に植え付け予定です。空豆は生育旺盛で花を見付けました。かなり幹が広がってきたので明日には支柱立てをしようかなと思います。畑の小松菜、赤蕪の花芽がたくさんできてきたので折り取りました。折り菜...

  6. 全ての剪定が終わりました。

    全ての剪定が終わりました。

    第2圃場第2圃場の剪定が終わりました。これで、全ての剪定が終わりました。それにしても、第2圃場のシャインは伸びたい放題イノシシの被害にあった痛々しい枝も剪定と亜主枝の誘引で、きれいになりました。枝を修復するぶどう魔王怪しい者ではございません。笑裂けた枝は何本かありました。これが一番ひどかった枝です。実を付ける枝を出す太い枝が裂けてしまってます。枝は裂けても、そこから出ている枝はまだ生きていま...

  7. 大人になるよシャインマスカット

    大人になるよシャインマスカット

    巻きついた枝今日も第2圃場の剪定です。こちらは、今年で早5年目に入ります。剪定を行い、乱れた枝を整枝すると、良い感じに棚におさまっています。こちらの剪定は、亜主枝の誘引もあり、切り間違え出来ないので園主だけで行っています。私は、棚上に巻き付いた枝を外したり切り口に、癒合剤を塗る役目をしています。大人になるよ。シャインマスカットの幹葡萄園にかかりっ切りになることが多いので思うように手が行き届い...

  8. 去年のバラの季節に決心したこと

    去年のバラの季節に決心したこと

    昨年は辛いことがありましたが、バラに関して言うと、これまでで一番、見事に咲いてくれたと思いました。物事というのは、実に皮肉なものです。そんな気持ちでいたものですから、その頃に撮られた画像を見てみると、「心ここにあらず」みたいな感じではあります。とりあえず先に進むために、去年の5月の満開の頃に撮った画像と、今年2月16日に撮った、本剪定後の画像を合わせてアップしておきます。まずは、「コーネリア...

  9. 第2圃場の剪定

    第2圃場の剪定

    第2圃場の剪定中今日は、あられ、雪、雨、風、時々晴れ忙しいお天気でした。私達も、それに合わせて軽トラに出たり入ったりで作業が進みませんでした。暖かくなった後の寒さ、真冬より寒く感じます。今日から、第2圃場の剪定に入りました。こちらはまだ樹形が完成してないので剪定は早く終わりそうです。葡萄園より狭いはずなのですが、土地の形状からか葡萄園より広く感じます。まだ育成中ですが、成園になったらどうなる...

  10. 庭仕事

    庭仕事

    重い腰をあげて庭仕事の休日。この冬の作業を怠ると夏場たいへんなことになってしまうので欠かせません。太い枝はチェーンソーを使います(夫が)。とにかく徒長した枝を切りまくる。植木屋さんをお願いしていないので、自分たちが管理できるサイズに切り詰めることが目的です。大きな枝切り鋏は重くて腕はパンパンになるし慣れないハシゴで足もガクガク(私が)。明日、明後日私は間違いなく筋肉痛、さすが夫は余裕。作業は...

1 - 10 / 総件数:659 件