"デーニッツハエトリ" の検索結果 19 件

  1. 会えるとほっこり(*^-^*)

    会えるとほっこり(*^-^*)

    日に日に昆虫との出会いは少なくなりましたが、ハエトリグモには会えます^^昨年も12月頃までは見かけていたので、これからもちょくちょく見かける事でしょう♪9月3日舞岡公園アリグモ♂に初めて出会った時はこのインパクトあり過ぎのお顔に大興奮しましたが、今となってはそれほどの感情も薄れてきました・・・(^-^;10月27日舞岡公園やんちゃ坊主っぽいお顔がお気に入りのカラスハエトリ♂いつも友好的なデー...

  2. ■ハエトリグモ 3種22.10.30(ネコハエトリ、マミジロハエトリ、デーニッツハエトリ)

    ■ハエトリグモ 3種22.10.30(ネコハエトリ、マミジロハエトリ、デーニッツハエトリ)

    風も弱く暖かな秋晴れの日が続く。日向では背中が暑くなる陽気。でも、虫の出は悪い。杭の上が淋しいハエトリグモ。やっと3種まとまりました。ネコハエトリ ♀22.10.27OLYMPUS TG-6 f=15mm (trimming) w/FLASH ISO100 1/400,F5.8マミジロハエトリ ♀〃〃 f=11mm (trimming) w/FLASH ISO100 1/60,F3.9デーニ...

  3. 久々にハエトリグモ特集!

    久々にハエトリグモ特集!

    ハエトリグモ画像も溜まっていました・・・(^-^;ハエトリグモの中でも撮影に協力的なデーニッツハエトリ^^大五郎カットの幼い子から成熟した大人までを!8月30日舞岡公園9月1日舞岡公園まだ特徴的な模様がはっきりしていない若様オレンジ色がかっています身体も大きいのでピントも合わせやすい^^まっすぐ見つめてくれる♥時には逆さまにドアップで!9月15日児童遊園地成熟個体ドアップで!これとは対照的に...

  4. ■ハエトリグモ 822.6.27(エキスハエトリ、デーニッツハエトリ、クモマハエトリ)

    ■ハエトリグモ 822.6.27(エキスハエトリ、デーニッツハエトリ、クモマハエトリ)

    ついに「梅雨明け宣言」が出た。連日30℃超えの猛暑が続いていたのだから当然のことと思う。そして今日も暑さを恐れての「休養日」です。新規に見つかったハエトリグモの仲間です。エキスハエトリ22.6.22OLYMPUS TG-6 f=18mm(trimming) w/FLASH ISO100 1/100,F4.9体長が3mmくらいだと、肉眼では虫だかゴミだか識別できない。動きがあるので「虫」だと判...

  5. 色々なクモとの出会い

    色々なクモとの出会い

    気温が上がりあちらこちらでクモとの出会いがありました♪4月9日こども植物園かかってこいや~~!!いかついお顔のガザミグモ4月19日舞岡公園愛嬌たっぷりのデーニッツハエトリ♥アオオビハエトリが大好物のアリをゲット!ネコハエトリはクモをゲット!鉢巻姿のマミジロハエトリ♂人面グモ!ハナグモですギンメッキゴミグモはマニュアルでピント合わせしないと撮れません。日が当たるとキラキラ輝いて綺麗です*

  6. 久しぶりの登場!

    久しぶりの登場!

    1番好きなのはハエトリグモ!と言っておきながら、しばらくご無沙汰しておりました・・・(^-^;今年は特に珍しいものには会えませんでしたが、ボチボチ出会いはありました。8月29日児童遊園地カラスハエトリ♂9月7日こども植物園やけに小さなアオオビハエトリ9月19日小山田緑地田んぼの稲の根元に咲いていたコナギにいたのはヤハズハエトリ?9月28日児童遊園地メスジロハエトリ♀10月2日児童遊園地あまり...

  7. ■ハエトリグモ 3種21.9.10(シラヒゲハエトリ、デーニッツハエトリ、ミスジハエトリ)

    ■ハエトリグモ 3種21.9.10(シラヒゲハエトリ、デーニッツハエトリ、ミスジハエトリ)

    ようやく残暑が戻ってきた。青空の下の散策は久しぶり。汗を掻きました。おとといは、ハエトリグモをコンデジ「顕微鏡・深度合成」を使って撮影しました。その成果の続きをご覧ください。シラヒゲハエトリ ♀21.9.8OLYMPUS TG-6 14.62mm ISO800 1/250,F5.6デーニッツハエトリ ♀〃〃11.09mm ISO320 1/250,F3.610日の散策で、ミスジハエトリ ♂ ...

  8. ■ベッコウ色をした虫 3種(ベッコウガガンボ、ベッコウクモバチ、デーニッツハエトリ)

    ■ベッコウ色をした虫 3種(ベッコウガガンボ、ベッコウクモバチ、デーニッツハエトリ)

    一気に10月中旬の寒さに。長袖・長ズボンに着替えた。わが選挙区選出の「総理・総裁」がついに、「総裁選に出馬せず」つまり「次期総理を断念」と、バンザイ・お手上げをした。あとは、故郷に戻るだけですね。おとといの散策で出会った「ベッコウ色をした虫 3種」です。ベッコウガガンボ21.9.3FUJIFILM X-T30 80mm/macro ISO3200 1/1250,F8樹の洞を出入りしているハチ...

  9. ■ハエトリグモ 3種21.3.25(シラヒゲハエトリ、デーニッツハエトリ、アリグモ)

    ■ハエトリグモ 3種21.3.25(シラヒゲハエトリ、デーニッツハエトリ、アリグモ)

    午前中は陽光も射したが、午後はいつのまにか雨が降っていた。曇り空では蝶の姿が少ない。かわってハエトリグモの収穫があった。シラヒゲハエトリ ♂21.3.25FUJIFILM X-T30 80mm/macro(trimming) ISO1000 1/500,F8毎年観察できる場所を探ってみると、いました。黒い背中の雄でした。デーニッツハエトリ ♂〃〃ISO1250 1/200,F8擬木柵でじっく...

  10. 幸せなひととき*

    幸せなひととき*

    連休最終日も暖かな1日でした*この暖かさに沢山のハエトリグモが顔を見せてくれました♥ハエトリグモハンドブックで★4つのハエトリグモ2種に会えましたがまずこちら↓この毛深い子は前に会ったような気がするけどなんだったっけ??と思いながら撮影しました。後ろ姿はこんな感じこの模様はマダラスジハエトリ♀ですね!とにかくこの子の表情が可愛くて夢中で撮りまくり^^ふいに上を見上げたり♪何が気になったのかこ...

1 - 10 / 総件数:19 件