"マハゼ" の検索結果 6 件

  1. ★水生生物調査のご報告(2022.11.21)

    ★水生生物調査のご報告(2022.11.21)

    鳥類園で毎月1回実施している「水生生物調査」を行いました。水温が下がるにつれて、見られる生きものは少なくなります。先月に確認された種類は12種でしたが、今月はわずか7種。真冬はもっと寂しくなることでしょう。それでも、この魚はまだまだ見ごたえバッチリ。(マハゼAcanthogobius flavimanus2022.11.21下の池)真のハゼこと「マハゼ」です。10cm前後のサイズが多く、最大...

  2. ★水生生物調査(2022.9.26)

    ★水生生物調査(2022.9.26)

    こんにちは、工藤です。9月26日に上の池と下の池の水生生物調査があり、わたしも久しぶりに参加しました。水生生物調査では、月に1回池の中に定置網を仕掛けてその翌日に網を引き上げ、捕獲された生き物を記録をしています。実は、9月19日に市民参加型の観察会として参加者のみなさんと一緒に調査をする予定だったのですが、残念ながら台風で中止となってしまいました。そのため今回スタッフのみで調査しましたので、...

  3. ★12月20日の水生生物調査

    ★12月20日の水生生物調査

    こんにちは。工藤です。 12月20日(月)に、上の池と下の池で水生生物調査がありました。 池の中に定置網を仕掛けて、その翌日に網を引き上げ捕獲された生き物の記録をしています。今回の調査で捕獲された生き物のうちの一部を紹介致しますね!まずは、下の写真をご覧下さい!この模様、美しいと思いませんか?この尾ビレの持ち主は、「マハゼ」という魚です。 マハゼは「汽水」に生息しているので、下の池の定置網で...

  4. 河口でハゼ釣り

    河口でハゼ釣り

    今年初のハゼ釣りに出かけた。まず庭でミミズを掘って餌集め。雑草をためておいた下を掘ったら気持ち悪いくらいうじゃうじゃいた。10匹ほど集めて出発。15:00くらいからチョイ投げでスタート。風が強かったが、ぼちぼちのアタリ。娘と3時間で10cmくらいのが20匹ほど。帰り際になって、キスとヒラメとニゴイが釣れる。ハゼは頭を落として天ぷらにした。あいかわらずの美味。

  5. 冬の魚たち・・・水生生物調査の結果(12月)

    冬の魚たち・・・水生生物調査の結果(12月)

    こんにちは!吉田です鳥類園では月に一度、魚や甲殻類の調査を実施しています。水温が低くなる冬は確認される種類は少なく、今月はわずか12種(魚類6種、甲殻類6種)でした。今回は個体数も少なかったです。それでも、全長11cmサイズのマハゼやビリンゴ、アシシロハゼが確認されました。(マハゼ2020.12.21下の池撮影:吉田)また、淡水の上の池からはオイカワが確認されました。上の池では2例目です。(...

  6. ★大きいマハゼがたくさん・・・水生生物調査の結果(12月)

    ★大きいマハゼがたくさん・・・水生生物調査の結果(12月)

    鳥類園では月に一度、魚や甲殻類の調査を実施しています。冬になり、水温が低くなると、確認される種類は少なくなります。今月はわずか13種(魚類8種、甲殻類5種)でした。ちなみに、今年度最も確認種数が多かったのは10月の24種です。それでも、全長11~17cmサイズのマハゼが63匹も確認されました。成長すると沖合いに移動するのに、どうして下の池に留まっているのでしょうか。この水生生物調査を始めて2...

1 - 10 / 総件数:6 件