"一陽来復" の検索結果 21 件

  1. 決戦は金曜日

    決戦は金曜日

    2月3日金曜日深夜12時、日付が変わる時間。夫が穴八幡宮の一陽来復御守を持って待ち構えています。時間丁度に今年の恵方に張り付けなければならないのです。貼り付ける台を手作りして方位を測って待機。あと2分というところで時報をスマホで聞こうとしたらつながらない!固定電話もつながらない!仕方なくPCの時計でなんとか合わせてセット完了。その後もう一度時報をかけたらスマホでも固定電話でも普通につながった...

  2. 春はそこまでカレンダー2月

    春はそこまでカレンダー2月

    毎月娘に送り続けてきた壁に貼れるように大きめのカレンダー。大き目を我が家と2枚はしんどくなってきたし丁度厚めの紙も底をついたし娘には今年から大判ハガキに切り替えた。筆を持つ手も鈍くなってきたこの頃決めごととしているとかく気が継続できるかなと。元気にしている証娘も安心してくれるでしょう。

  3. 穴八幡の「キトラ玄武」

    穴八幡の「キトラ玄武」

    「birds」さんが、1月6日に「穴八幡のキトラ玄武」をアップされていた。玄武:北方を守護する黒い霊亀。キトラ玄武:亀と蛇をあわせた形で、水を象徴した水神。不老長寿、子孫繁栄。亀(陰)+蛇(陽)とか。亀は亀頭、伸び縮みするペニスで(陽)と思ったが(陰)らしい。何故だろう~と思いつつ、銭山に乗る亀のミニ文鎮に、練りゴムで蛇を絡ませていた。あたしは「穴八幡の謎」と題し、「穴八幡の一陽来復」と、隣...

  4. 寒い朝

    寒い朝

    今朝息子から送られてきた写真。20cmくらい積もっているのかな、とても寒そうです。私の住むところでは寒いけれど快晴、雪どころかカラッカラに乾燥しています。節分の夜、豆まきをして深夜一陽来復のお守りも取り付けられました。良い一年でありますように。こんな寒い日にぴったりな鍋焼き麻婆ラーメン。豆腐がまるごと一丁入ってます。最高!

  5. 鰯の頭も

    鰯の頭も

    そういえばこの前お焚き上げに近所の八坂神社に行ってきました。小さな神社で混み合うと車が渋滞してしまうので、早めの時間にささっと。お正月に早稲田の穴八幡宮でいただいた一陽来復御守。節分の深夜に吉方位に向けて部屋の高い位置に貼らなければなりません。ピンで刺したり1年間落としたりしてはいけないとあります。夫は私とは違い信心深い一面がありこういうことは結構気にするタイプ。私が外出から戻ると、部屋の床...

  6. 「一陽来復」のお守り!商売繁盛、金運上昇に!

    「一陽来復」のお守り!商売繁盛、金運上昇に!

    「一陽来復」のお守り「一陽来復」とは、冬至。冬が去り春が来ること/新年が来ること。悪いことが続いたあと、ようやく物事が良いほうに向かうこと。早稲田の市街地にある穴八幡宮で「一陽来復」のお守りをいただきました!このお守りは、江戸時代の元禄年間から行われた穴八幡宮だけに受け継がれてきた伝統のある社宝から由来する特別のお守りで、「金銀融通の御守」として知られています。弊社の壁の高所に恵方向きに貼り...

  7. 2021年一陽来復

    2021年一陽来復

    冬至には間に合いませんでしたが翌日主人がお札を授かって参りました信心深い分けではなくこの様な事柄って1度始めると止められな~い今年は巳午の柱壁のなるべく高い場所に亥子の方に向け貼ります大晦日に忘れぬ様にしないとね

  8. 冬至の穴八幡と右足のギプス

    冬至の穴八幡と右足のギプス

    冬至の昨日は右足装具を作る為の計測とリハビリの為ギプスを一旦外しましたひと月ぶりにご対面申し訳程度にチャプチャプ洗って頂きそれでもホカホカ気持ち良かったですロングブーツからショートブーツへ短くして下さりセパレートとなったギプスは上から包帯を巻いただけですから外して足を動かすリハビリと序でに足も洗えます年内の診察はここまでです帰りに一陽来復のお札を授かりたく早稲田の穴八幡宮へ向かいましたが例年...

  9. 一陽来復冬至

    一陽来復冬至

    今日は二十四節気の「冬至」。正確には0時59分でした(*^-^*)。あっという間に「冬至」。はやい、はやい。。。( ̄▽ ̄;)。来年の気性がこのテンポの良さに現れていますねえ。冬至一陽来復も過去ブログを見てくだされば書いておりますのでぜひ(笑)。最近こんな、端折り方がおおいって。。。すいません汗自分で突っ込んでおります。しかし「風水」をやっておりましてやっぱり「冬至」は特別なものがあります。古...

  10. 12月22日  冬至・冬生夏枯・「枯木再生花」・御礼

    12月22日 冬至・冬生夏枯・「枯木再生花」・御礼

    いよいよ、今日は二十四節気の「冬至」となり、七十二候は64候目の「冬生夏枯」という日になりました。夏に枯れた草花が芽を出し始める頃を表しており、明日からは、また少しずつ、お昼が長くなるのが楽しみです。伊勢神宮では、冬至の日には大鳥居の真ん中から朝陽が上るそうです。写真は、靖国神社茶会・玉露席のもので、お茶は星野製茶園の玉露。お菓子は、冬至をイメージして作って頂きました銘・「一陽来復」で、回り...

1 - 10 / 総件数:21 件