"以心伝心" の検索結果 8 件

  1. 読者は猫の祟りを知っていますか?私は過去にこの祟りの恐ろしさを体験しています。子供の時の祟りが数十年後まで続きました。昨日の事件の犯人は祟りの恐ろしさを知りません。以心伝心は心眼の法則といいます。

    読者は猫の祟りを知っていますか?私は過去にこの祟りの恐ろしさを体験しています。子供の時の祟りが数十年後まで続きました。昨日の事件の犯人は祟りの恐ろしさを知りません。以心伝心は心眼の法則といいます。

    2023年03月01日09時36分になります。今は何とか投稿しています。文字が良くないので何とかしたいけれど、うまくいきません。丁度、同じことが根本にある現象がありました。また、常識を疑う事件がおこりました。戦中生まれの私老人には信じられ事ばかりです。根本は毎年恒例になっている成人式にあります。この事件の犯人は17歳の少年でした。どうやら以前も猫を殺していたようです。この街で猫を殺すことが続...

  2. 8月8日 「山の日」・「拈華微笑」

    8月8日 「山の日」・「拈華微笑」

    今日は、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する「山の日」の祝日。写真は現在、東京六本木のサントリー美術館にて展示されている「氷室の節句図」で、江戸時代の作品です。旧暦6月1日の真夜中に、加賀藩から江戸の徳川将軍家に、氷(雪)を献上する行事・氷室の節句が描かれており、分かりにくいのですが、山々が描かれている右下に、松明で導かれた一行が、白い塊を載せた篭を担いで急いで走る姿が見えます。大変珍し...

  3. 5月20日 「森林の日」・「南山打鼓北山舞」

    5月20日 「森林の日」・「南山打鼓北山舞」

    今日の「森林の日」は、岐阜県の美並村など、村名の頭に「美」の字がつく10村が「美し村連邦」を建国したのを記念して制定されたそうです「南山打鼓北山舞」(なんざんにつづみをうてば ほくざんにまう)南山で鼓を打てば、遠く離れた北山の人々は、それに和して踊り出す、という意味で、無心のうちに通じ合う「あうんの呼吸」を表し、仏と人間の気持ちや、導く者と導かれる者の気持ちが交わり、融合することを説いていま...

  4. 理屈よりも打てば響く言葉少なの以心伝心こそ

    理屈よりも打てば響く言葉少なの以心伝心こそ

    言葉は極めて単純な事実を伝えるためにならば役に立つ。考え方、感じ方、状況などを伝えるためにいくら言葉を尽くしてもまるで伝わらないこともある。百人百様である。同一の言葉を聞いても、人それぞれが生活経験に基づいたイメージを持っている。生まれもった情だとかセンスも違う。その差は大きい。話す人と、聞く人では受け取り方がまるで違うことも起きうる。文章の場合も書いた人と読む人とでは受け取り方、感じ方が著...

  5. 本来の日本人の特性相手の気持を感じとる力

    本来の日本人の特性相手の気持を感じとる力

    日本人どうしでは事細かに言葉にして言わなくても、一言で気持が伝わる特性があった。海外に出ると自分の気持はきちんと言わなければ伝わらないと言われてきた。しかし、気持はアナログなものであって、デジタルな言葉で伝えることは不可能である。最終的には以心伝心になる。言葉で伝えうることは限定的である。この「察する力」というのは民族に遺伝的に備わった特性なのか、長年積み重ねてきた文化的なものなのか。最近は...

  6. 私はもののあはれがわかる人と仲間でいたい

    私はもののあはれがわかる人と仲間でいたい

    春になって水草のホテイアオイがホームセンターに出ると買ってくる。卵を産みつけたら別の容器に移して、卵がついていないホテイアオイと交換する。糸くずのようなメダカの子が孵化する。それを育てる。これを繰り返してきた。毎日、エサを与える。私の姿が見えると餌が空から降っている事を知っているらしい。高がメダカと思うけれど、長年、毎日世話をしていると魚とは思えなくなる。人間も魚も同じに見えてくる。メダカを...

  7. 以心伝心でことばの背後にある気持が伝わるか

    以心伝心でことばの背後にある気持が伝わるか

    これは人間関係において決定的。わかる、わからないと言っても理屈でわかる、わからないではない。振動数が同じ音叉は共鳴する。ひとの気持も同じで理屈ではない。ひとの気持がわかる人と、わかる人とは共鳴する。一緒にいて居心地がいい。ちょっとした言葉、動作を見逃さなければ、その人の心の奥が見える。ひとの気持がわかる人とわからない人とは会話も気持もすれ違う。表面的な会話しか成り立たない。いくら言葉を尽くし...

  8. 以心伝心と発達障害

    以心伝心と発達障害

    「言わなきゃわからない」は「言ってもわからない」に通じる。これまで人間関係についての古典的な講座や書籍などたくさんありました。発達障害という言葉が知られるようになったのは最近のことです。発達障害と人間関係については聞いたことがなかった。知的障害も発達障害の一つかもしれないが、必ずしも知的障害があるとはかぎらない。最高の学歴を持ち、仕事では素晴らしい才能を発揮していることもあり多様だと聞きます...

1 - 10 / 総件数:8 件