"北辰" の検索結果 53 件

  1. 【北辰のハートケーキちらし】バレンタイン

    【北辰のハートケーキちらし】バレンタイン

    わかりにくいのですが、ハート型のケーキですわ❣️ 豪華🤗ケーキ散らしだわと、1つだけあったのを手にしましたが、よく考えたらバレンタイン用なのね、、、建国記念日のケーキですご多分にもれず、どっちらかって帰宅😅ハート型で無くてもいいので、時々ケーキ散らしが出るといいなぁ〜デージーを増やしたので可愛いくなりましたリトマ玉子のデニッシュと、くるみチーズ...

  2. 新宿にて鍼の勉強会2023.1.29

    新宿にて鍼の勉強会2023.1.29

    休日の昨日は僕が所属する鍼灸学術団体の勉強会。会場は西新宿。東京での開催のときは教える側ですので、今回も初級班を担当しました。主には学生3人。彼らは同じ学校の同級生。しかも1年生。今のうちから学も術も学んで成長していけば、将来かなりのものになるでしょうね。そして同じ学校からどんどんともに学ぶ輪を広げてほしいと思います。全く違う流派が母体となっている学校なんですけどね。来年度からは久々に聴講生...

  3. 新年早々大阪から岐阜へ

    新年早々大阪から岐阜へ

    連休明けということで、学校は今日からスタートというところが多いですね。我が家も次男は今日から、長男は高校3年生ですから、授業はなく、直前に迫った「共通試験」の勉強に励んでいます。僕も日月は連休だったわけですが、新年早々鍼の勉強会のため大阪に行ってました。よくそんなに足繁く通って、その都度学ぶことがあるのか聞かれることがありますが、めちゃくちゃあります。大小あげたらキリがない。小さなものでも、...

  4. 鍼の勉強会in大阪

    鍼の勉強会in大阪

    日曜日は鍼の勉強会でした。今回は本部がある関西は大阪。そのためよく大阪に行くことになるのですが、ほぼ会場がある上本町以外は行ってないですね。。。午前も午後も実技。術者はもちろん被験者になっても学べるところはたくさんあります。鍼を受けて、からだにおきる変化の度合いというものが、術者がどこまでそのからだを捉えているかで変わるんですよ。古代鍼という刺さない鍼を用いて、という縛りの中で午前中は行いま...

  5. 鍼の勉強会2022.9.25

    鍼の勉強会2022.9.25

    昨日は東京での鍼の勉強会でした。今年度は実技のみなのですが、7、9、10月は打鍼実技が含まれています。東京では教える側で、受け持ったのは初心者〜まだ打鍼を実践できていない人たち。入会してすぐの、しかも鍼灸学校に入学して半年くらいの1年生もおり、おぼつかないながらも、とても熱心に受講しておりました。毎回感じることですが、感覚を伝える、というのは、簡単にはいきません。人それぞれ感じ方も違うし、こ...

  6. うれしい関わり

    うれしい関わり

    日本の鍼灸界には流派が多く存在します。僕が所属している(一社)北辰会もその一つ。かなり勉強することが多岐に渡り、すぐに明日から使える、などというとっつきやすいものではないため、業界では敷居が高いと思われていたりすることがあるようです。学生にはちんぷんかんぷんだったりするので。その会での財務に携わっていることもあり、関東支部での入会を希望する方の面接を請け負っているのですが、これが貴重なありが...

  7. 他の流派の鍼を受ける

    他の流派の鍼を受ける

    当院には鍼灸の学生さんも治療に来られたりします。鍼灸師の先生も来られますけどね。学生さんの割合としては、僕が所属している「(一社)北辰会」に所属していたり、やり方を勉強している方が多いのですが、そうでない方も稀にいらっしゃいます。今回来院されたのは、その方の学ばれている流派の代表が、以前当会に所属していた先生、という方。僕とはお互いに知っている仲です。その先生からは、自分のところだけではなく...

  8. リモート定例会(中平)

    リモート定例会(中平)

    先日は久しぶりに北辰会の定例会がありました。が、このご時世リモートにての開催です今回は腰痛についての症例が発表され、詳しく解説頂きました。腰痛で来られる患者さんはとても多いので、日々の自分の治療と照らし合わせながら聞く事ができ、とても勉強になりました解説の中で「へ~!」と思ったことが、時間帯によって患者さんの体質が変わるということ。午前は○○な体質だけれど、夕方になると△△な体質になるという...

  9. (一社)北辰会関東支部7月定例会2022.7.24

    (一社)北辰会関東支部7月定例会2022.7.24

    昨日は新宿で行われた鍼の勉強会に参加してきました。毎月の定例会としては初めての打鍼実技があり、僕は全くの初めての人の指導を担当させていただきました。毫鍼(ごうしん)という、からだに刺す細い鍼と違い、打鍼で使う鍼は太く刺さない鍼。そのため、もちろん使い捨てではなく、何年も使い続けるものです。鍼の材質は金、銀、ステンレス、真鍮。そして打鍼だから、鍼を打つ槌が必要になります。僕は15年くらい前に自...

  10. 再び大阪へ

    再び大阪へ

    日曜日は大阪に行っておりました。鍼の勉強のためですが、講師の研修です。関東支部では今月末から打鍼の実技がはじまります。いつもは定例会では行っていなく、夏季研修会や冬季研修会においてのみだったのですが、実技にたっぷり時間をとれる状況でもあり、今年は夏季も冬季も研修会が行われないので、定例会で行うことに。そのため、今まで指導を受けたことのない人も多くいるでしょうからね。指導をしっかりできるように...

1 - 10 / 総件数:53 件