"古事記日本書紀" の検索結果 77 件

  1. 一般参賀立ち位置問題と「みとのまぐはい」について

    一般参賀立ち位置問題と「みとのまぐはい」について

    皆さん、こんにちは。ルーンタロット予報へようこそ。今日も一般参賀の立ち位置問題について、占った結果を公表いたします。その前に、1月18日、歌会始めが行われました。令和の天皇、ついに忌み言葉をお使いになられてびっくりしてしまいました。新年をお祝いするのに、始まりが「コロナ禍」に友と楽器をかなでうる〜は、流石に、いただけませんよ。思えば、コロナの影響もあって、あのお方は、忌み言葉を御歌に使われる...

  2. 熊襲って誰やねん🐻

    熊襲って誰やねん🐻

    昨日の、百田先生「あさ8増刊号」で、🐻ネタ。前から疑問だった「🐻ネタ」の一つに「熊襲」があった。辞書引くと「九州にいた異民族」になっている。疑問はね、九州に🐻いないでしょ。🐻といえば北海道でしょ。「古事記」「日本書紀」は、時の権力者が、自分たちが「万世一系」の正当なる「子孫」ってことにしたい「でっ...

  3. 蛭子神って知ってた?

    蛭子神って知ってた?

    寒い雨の朝、それでも洗濯はした。早くも3人の大臣を辞めさせた岸田、葉梨と寺田は岸田派、とくに寺田は側近とか懐刀とか言われている。岸田を支える人が少ない中で頼りにしていたはずなのに、守り切れなかったのは断腸の思いだろう。アベだったら、のらりくらりと体を交わしたかもしれない。岸田はもともと弱かった求心力を失い、支持率の維持・アップをもとめてあがき続けるのだろう。それを与党は冷ややかにお手並み拝見...

  4. 田村栄太郎「やくざの生活」おおっ👏💐

    田村栄太郎「やくざの生活」おおっ👏💐

    ちょい前の記事で書いた、この本。前は、浪曲に登場する江戸時代の博徒に興味があって読んだ。次郎長さん、忠治さんの世界。今回、「しきたり」部分はスルーして、別の興味でパラパラ。うーん、栄ちゃん先生、ビミョーな書き方してるかも。「やくざ」の歴史を語ってはいるけど、冒頭から「拝火教」を出してきている。「日本史」の教科書にはないでしょ。「ばくち」の元祖みたいな「すごろく」は胡国から日本に。胡国とは「拝...

  5. 新しい時代に向けてまずは原点に還る「愛姫伝初心者向き古事記講座スタート」

    新しい時代に向けてまずは原点に還る「愛姫伝初心者向き古事記講座スタート」

    皆さんこんにちは。もう7月も後半。あっという間に、8月ですね。いよいよこれから本格的に風の時代に向けて、表の世界が変化し始めます。愛姫伝も、もうすす14年目がスタート。新しいサイクルに入ります。大きく世の中が動いているのを、肌で感じるようになり、今私にできることは何なのかと日々考えています。先日の星読み座談会用に、日本の国の星を読んでいた時、私たちが今もう一度思い出さないといけないこと、とい...

  6. 真折葛

    真折葛

    マサキカズラキョウチクトウ科一般的には定家蔓(テイカカズラ)歌人藤原定家がこのツタに生まれ変わって恋人の墓にからみついたという話から名付けられた。天宇受賣命、天の香山の日影を手次に繁けて、天の真折を鬘として、天の香山の小竹葉を手草に結ひて、天の岩屋戸に槽伏せて踏み轟こし、神懸りして、胸乳をかき出で裳緒を陰に押し垂れき。ここに高天の原動みて、八十萬の神共に笑ひき。天の真折がマサキカズラとされて...

  7. ジョークの起源は「淡路島」📖

    ジョークの起源は「淡路島」📖

    昨日の続き。山頭火さんの、生死の中の雪ふりしきる解釈が、五つくらい出ました。勝海舟さんのご先祖の話で、米山検校が「作り話」ってことに。海舟さんは、誰がどう見ても「大天才」バッチリ、聖徳太子の末裔、古くはピタゴラスのご親戚。この句のもう一つの解で、じつのご先祖と思われる人物の候補が、蕉門の各務支考さん。死んだふりした人。名前しか知りません。岩波文庫をパラパラしたら、支考さんの句で、降雪に淡路は...

  8. 雛祭りと稗田阿礼

    雛祭りと稗田阿礼

    今日は楽しいひな祭り“の”はず・・・。だった・・・。まちの和菓子の名店“たっつぉ~ろん”の桜餅を先日食べたのですが、それがとても美味しかったので、今日の11時にたっつぉ~ろん“に行ったら時すでに遅し!売り切れでしたぁ~!とっても悲しいひな祭りと相成りました…。ということでひな祭り多分こじつけなのだとは思いますが、♪お内裏様とお雛様♪お内裏様は素戔嗚尊お雛様は天照大神そんなお話がまことしやかに...

  9. 「三種の神器」インチキでしょm9(^。^)

    「三種の神器」インチキでしょm9(^。^)

    「新版 日本国紀」が平安時代に入りましたが、アレッ、「三種の神器」出てきた??前から変だと思ってたのは「勾玉」がデカすぎる。ここに至って「古事記」「日本書紀」は、厩戸皇子流天才作家の冗句の結晶。天武天皇や嵯峨天皇は、大和(厩戸皇子流)を滅ぼした王朝。だけど「万世一系」のフリをしなければいけない。「古事記」「日本書紀」に出てくる、天皇の証「三種の神器」を持たないといけない。焦って「制作」すると...

  10. 「新版 日本国紀」古事記と日本書紀

    「新版 日本国紀」古事記と日本書紀

    上巻P.78からのところ、「古事記」と「日本書紀」について。天武天皇が編纂を命じた。二つは、ウィキなどでは、ほぼ同時期。先生も、そんなニュアンスで書いてます。さらに「古事記」は変体漢文、「日本書紀」は漢文なので、国内向けと中国向けではなかったかと。私は、散々書いてますが「日本書紀」の編纂者は清原元輔さん。10世紀、村上天皇のとき。「古事記」については、まったく解りません。「万世一系」という不...

1 - 10 / 総件数:77 件