"和楽" の検索結果 41 件

  1. 珍しい音を、聞かせていただきました。

    珍しい音を、聞かせていただきました。

    先日、友人とライブへいってきました。和楽器の尺八・三味線・お囃子、他ドラム、いろいろな打楽器を操るパーカッションという基本メンバーと今回はゲスト出演3名を加えての総勢8名。それにしても、このグループ名…ふざけた人たち!?と、思いましたが( ̄∇ ̄)聞いたことがない音楽で、とても面白かったです。個人的には、ラベルのボレロをアレンジした曲がとってもカッコよくて好みでした。夏にもライブの予定があるそ...

  2. 1月20日  大寒、「欵冬華」・「和楽」

    1月20日 大寒、「欵冬華」・「和楽」

    今日から二十四節気は「大寒」に、七十二候は第70番目の「欵冬華(ふきのとうはなさく)」という候に入りました。実際に花が咲くのはもう少し後のことで、「蕗の薹」は、蕗の花がまだ蕾で、花が開いていない状態のことを言います。厳しい寒さの中、雪に覆われている地面からフキノトウがぽつりぽつりと顔を出し、春の訪れが近いことを教えてくれる季節になったことを表している候です。私は、蕗の薹で作る「蕗味噌」と天ぷ...

  3. 今宵ラジオナイト!「くるナイ」から宗次郎さんゲスト『KOJR』まで☆

    今宵ラジオナイト!「くるナイ」から宗次郎さんゲスト『KOJR』まで☆

    きっと来年も帰る~そしてライブもやる~おーohサイレントナイト~🎵ホーリーナイト~🎵✨須賀川のtette~翠ケ丘公園~🏞️歌うよ~🎵 oh~ 土湯温泉~😆🎵❗️心深く秘めた想い 叶えられそうになぁ~る~(笑)今夜は帰りたい福島 須賀川ウルトラFMさん...

  4. 和楽大勝軒もりそば

    和楽大勝軒もりそば

  5. 手打ちそば 和楽

    手打ちそば 和楽

    2022年07月30日【食べログ】【Instagram】【ダイジェスト】土曜日。午前中 奥さまの実家で 用事を済ませてからの 帰り道。「手打ちそば 和楽」 さんに 初訪問です。存在は 以前から知っていましたが ・・・普通の お蕎麦屋さんかな? っと ・・・特に 気にしていませんでしたが ・・・Instagram に アップされていました! 僕の 大好きな 「割子そば」 の 写真が!と言う事で...

  6. ご挨拶の後ですが…動画アップしました

    ご挨拶の後ですが…動画アップしました

    解散から早丸3カ月。最後の動画が完成いたしましたヽ(o´3`o)ノいや、動画自体は1月中に出来ていたんですが、メンバーとの上映会がまん防延期に伴いなかなか開催されず、ここまで引っ張ってしまいました。11月末に撮影を行い、1月頭に前回撮れなかったメンバーの分を追加で撮影し、座長夫婦がポチポチと編集を行い、なんとか形にすることが出来ました。最後にメンバー全員の自然な笑顔と演舞を観ていただければ幸...

  7. 家ごはんサボりがち

    家ごはんサボりがち

    ロシアのウクライナ攻撃。何が本当か、プーチンは何をするつもりなのかわかりません。ただ、兵士や市民が亡くなっているのは事実なんですよね。人間って、戦わないとおれない生き物なんですね。さて、卑近な話題で恐縮ですが、このところ、次男の誕生日がらみのテイクアウトやらが続いて、何だか家ごはんをサボっています。1回目はウーバーイーツで頼んだお寿司(写真撮り忘れ)。2回目は覚王山の鰻屋さんのテイクアウト(...

  8. 1月26日  文化防災デー・「和楽」

    1月26日 文化防災デー・「和楽」

    1949年(昭和24年)の今日は、法隆寺金堂から出火し、貴重な壁画などを消失してしまったことから、その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として、1955年(昭和30年)に「分化防災デー」として制定されました。聖徳宗の総本山の寺院で、世界遺産の一つでもある「法隆寺」は、斑鳩寺(いかるがでら)とも呼ばれ、金堂(国宝)・五重塔(国宝)を中心とする西院伽藍と、夢殿(国宝)を中心とした東院伽...

  9. ご挨拶

    ご挨拶

    みなさん、こんばんは。2021年12月31日を持ちまして、和楽一座は丸12年間の活動に幕を降ろします。2010年の1月1日に旗揚げをし、一時期は踊り子2名でイベントに参加をした事もありました。それを乗りこえ、今は子供から大人まで、総勢18人のメンバーでこの日を迎えれたことを嬉しく思います。寂しい気持ちもありますが、これから新しい年を迎え、みなさんの益々のご活躍を心より応援しております。縁があ...

  10. 記念切手「楽器」シリーズ 第3集(和楽器)

    記念切手「楽器」シリーズ 第3集(和楽器)

    2020年12月4日に発売されたもの今回は日本の伝統音楽を演奏する際に用いられる楽器をデザインと云うことで、年賀切手2種類と同時購入を企んでいたのだが、この和楽器切手シートを購入した郵便局では、年賀切手(くじ無し)が置いてなく、敢えなく、和楽器切手と年賀切手(くじ有り)2枚のみだけの購入となった。大概くじ付きの方が取り扱い少ないんだけどな。和楽器切手の内訳は、薩摩琵琶、三線、大太鼓、 摺鉦、...

1 - 10 / 総件数:41 件