"和菓子作り体験茶会" の検索結果 15907 件

  1. 春をつげる「菜の花」摘み

    春をつげる「菜の花」摘み

    2/4~3/20菜の花摘み開催中げんきかい(げんきの郷ポイントカード)会員様への特典イベント!受付:総合案内所(新規会員様随時入会募集中)場所:西側体験農園ハサミを貸出します。お一人様10本まで菜の花を摘めます。お持帰り用に新聞紙をお渡しします。3/15頃お隣の畑は紫の絨毯早咲きの菜の葉が満開になり種をつけはじめました。今年は二段階で栽培しましたから遅咲きの菜の花が、食べごろです!摘んだその...

  2. 米袋「サリーちゃんと一緒だよ。」

    米袋「サリーちゃんと一緒だよ。」

    久々に米袋のバッグに描いてみました!児童館のみなさん、ボランティアさんと急遽来週、絵手紙講座開催!年度末のイベントは3年ぶりとかで、いつもの先生が仕事で私が講座の1つを代理で担当になり、米袋でバッグ作り!取り敢えず、資料のため見本作り。お陰で新調できました。うふふ。人に会える口実は有り難いわ。声をかけてくださり、ありがとう。

  3. あんこたっぷり桜柏餅♪

    あんこたっぷり桜柏餅♪

    桜の開花宣言が出されまして。。。食の方でも桜満開???(笑)あんこたっぷり桜柏餅♪これはもはや。。。柏餅なのか???桜餅なのか???ようわからん。。。(爆)お餅は薄いピンク色で。。。こし餡の中には刻んだ塩漬けの葉っぱがin♪甘じょっぱいあんこが美味しかったです♪

  4. パキムチ(ねぎキムチ)

    パキムチ(ねぎキムチ)

    頂き物のパ=ねぎでキムチ。知り合いのオモニが、畑で育ててきれいに土と根っこも落とされてる状態でくださいました。韓国のマートで売ってるネギは、ほとんどが根も土もついてる状態。本当にありがたいです。綺麗で新鮮なネギなので、すぐにキムチ!下処理がないのでいつもより短時間で完成。パキムチって、ヤンニョムの材料が少ないのですぐにできるはずなんですがとにかくネギを綺麗にするまでが大変で大根とかキュウリに...

  5. 【ご報告】椎茸の植菌体験とジャガイモでハッセルバクポテト作り㏌ニセコ

    【ご報告】椎茸の植菌体験とジャガイモでハッセルバクポテト作り㏌ニセコ

    椎茸の植菌体験とジャガイモでハッセルバクポテト作り㏌ニセコ開催しました✨3月12日(日)野菜ソムリエコミュニティ札幌の今年度の最後のイベント、「椎茸の植菌体験とジャガイモでハッセルバクポテト作り㏌ニセコ」を、講師に野菜ソムリエプロの佐竹世津夫さんを迎えて開催致しました。(講師の佐竹世津夫氏)ニセコ中央倉庫に集合しての椎茸の駒打ちは、一般参加の方を含め12人の参加で、事前に佐竹さんに用意して頂...

  6. 極上ジェノワーズでおめでとう🎂

    極上ジェノワーズでおめでとう🎂

    次女、無事に志望校に合格しましたお祝いのご馳走、とまではいかないんですが、ケーキを焼いてお祝いを「極上ジェノワーズ」という名前のジェノワーズレシピに忠実に作ったらキメが細かく、しっとりした生地が焼き上って…シンプルに真ん中でカットして、クリームといちごを挟んで焼き上がりの生地はこんな感じ今までで一番美味しく焼けたかも!またリピして焼いてみたいな

  7. モノ作り革命を実践している繊維メーカーがある!

    モノ作り革命を実践している繊維メーカーがある!

    「多品種」、「小ロット」、「短納期」、「在庫レス」、「カスタマイズ」の5つをITで具現化したい。 ~川田達男氏の言葉~================================== 【本文】 ■モノ作り革命を実践している繊維メーカーがある!■ モノ作りで「少品種多量生産品」は中国を始め、新興国にシフトされてきた。 国内に残ったのは「多品種」でしかも「小ロットサイズ」のものばかりだ。 ...

  8. 手提げ紙袋&久しぶりの花ボタンマグネット

    手提げ紙袋&久しぶりの花ボタンマグネット

    隙間時間に折り紙を折りまして、こんなものを作ってました。持ち手は紙バンドです。できあがった手提げ紙袋に、いつも手作り紙袋に使う篆刻印を押して仕上げました。そして、久しぶりの花結びボタンマグネット。手持ちのマグネットがある分だけ、仕上げました。朝早くから動ける日だったので、朝早くからニスのにおいがし、乾かすためにテーブルの上に広げられたものが賑やかでした。折り紙袋の大きさは、こんなサイズです。...

  9. 刑事ドラマさながら

    刑事ドラマさながら

    3/17金曜日どんな歳になっても〈初体験〉はあるなぁ〜と思いワクワクです。昨日のこと。社長初め、社員全員が出かけていて社内には私ひとりでした。私のため…ではありませんが、来社者があると音で知らせてくれます♪鳴りました♪〈誰かな〉。。。。。。。。。入ってきたのは、背が高い優しそうな男性でした。訝る(いぶかる)私に男性が言いました。『大阪府警の○○です』そう言いながら手で何やら手帳のようなものを...

  10. 3月17日  漫画週刊誌の日・「妙」・春陽茶会

    3月17日 漫画週刊誌の日・「妙」・春陽茶会

    1959年(昭和34年)の今日は、日本初の少年向け週刊誌が発売された日だそうです。兄弟がなく、学校も女子校で育った私は、その雑誌を見たことがなく、加えて息子が読んでいる姿も覚えがなく、全く縁がないものでした。昨日は外出先で、既に満開になっている紫木蓮を見つけ、思わず写真に収めましたが、続けてすぐに、満開を過ぎている白木蓮にも出会いました。東京では、今年は桜だけでなく、全てのお花の開花が早いの...

1 - 10 / 総件数:15907 件