"寒餅" の検索結果 6 件

  1. 「寒餅を取り込んで」

    「寒餅を取り込んで」

    干し網にぎっしり干してあった餅を取り込みました。旧正月の極寒の時期についた餅を寒餅と言いますが、それをカラカラに乾燥させたものも寒餅と呼ぶようです。いま干し網に残っているのは指で割れなかった芯の部分が少しだけ。これも間もなく乾くでしょう。正月過ぎに10kg以上干しましたが、取り込むとLサイズのジップロックに半分くらい入れたのが3つ。わああ、少ない。早く次を干さなくちゃ。干した餅は揚げ餅にしま...

  2. 爺さんの言い伝えを思い出し、大寒餅を搗く。

    爺さんの言い伝えを思い出し、大寒餅を搗く。

    「大寒の水は腐らない」「寒もちはカビが生えにくい」と、爺さんが言っていた。昔は多くが井戸水や山水をなどの天然の水をそのまま利用していたのでその時代の伝承である。その他にも、寒餅や大寒卵、寒シジミなどの伝承もある。大寒の時期、渓流の水も井戸水も最も動きが少ない。野生動物も人間も最も活動が低調になる。原因はいろいろでも汚染の原因になる人間や動物の活動が少なく、田畑からの汚染物質(肥料や農薬・土)...

  3. 2023.1.17

    2023.1.17

    寒餅かなぁ〜寒の間にお餅をついてあられやかきもちこしらえていましたよねー今はあられのみ踵のようなお餅(cool-witchさん)を見て私のはこんなんだと自慢白餅草餅海老餅柚子餅その他色々毎日お日さまと風に当ててあられに・これいっぱいになるんよ✎✎✎✎部屋の中では続いています水耕栽培〜節約頑張って今日収穫かなぁ(笑)♪♪( ◜௰◝و(و "♪♪大寒の間に(1月20日〜2月3日)あられ...

  4. 「お餅を干してます」

    「お餅を干してます」

    暮れの買い物のときに干すための餅をひと袋だけ買いました。なぜひと袋かというと、買い物が多すぎて自転車の荷台に乗らなかったからですが、それならやめておけばいいのにひと袋でもかっておきたいと無理をするところが我ながらいじましいと思います。そして当然ながら正月にまたスーパーで餅を買い足して、昨日から干しにかかりました。上の写真は5kgの餅を干したところです。まだ隙間があるのでさらに2kg買ってきま...

  5. 「お餅を干してます。その2」

    「お餅を干してます。その2」

    餅を干す話の続きです。餅はひと月かそれ以上干すことになりますが、できればその時間を短縮して繰り返し干したいのです。干す時期は1月と2月。直射日光が当たらない屋根付きの物干しに干します。正月過ぎに干して、そのまま放っておいてもヒビが入ってホロホロと割れるくらいに干し上がりますが、できれば干す期間を短縮して2月の上旬にもう一度干したいので、手で割れるようになったらおおまかに割っていきます。上の写...

  6. 「お餅を干してます。その1」

    「お餅を干してます。その1」

    生まれ育った家はよほど餅が好きだったらしく、正月と旧正月には餅を搗いていました。もちろん自宅で餅つきというわけではなく、お菓子屋さんに頼みます。「お宅の餅はだいたい◯時ごろ」と言われている時間に行くと餅搗きを見せてもらうこともできました。しかし新年はともかく、旧正月にも餅を搗くのはご近所でもうちだけだった気がします。一年でいちばん寒い時期に搗く餅を寒餅というそうですが、餅はカビが生えやすいの...

1 - 10 / 総件数:6 件