"川路聖謨" の検索結果 12 件

  1. 政治家よ、川路聖謨を見習うべし

    政治家よ、川路聖謨を見習うべし

    曜日感覚がなくなりつつある。ゴミ出しのある月、火、金はかろうじて分かるが日曜日など「サンデーモーニング」を見逃して衛星放送を見ながら体操したりする(見のがしても痛くも痒くもないけれど)。昼から都立大学に買い物に出て、インセンティブの外ランチをしようと思ったら、どの店もよう入っている。カフエなんかに幼い子供連れがにぎやかなもんだ。ああ、そうか、日曜日だった。「さつまや」、なんとなく麵類を食べた...

  2. すばらしい幕末の官僚たち

    すばらしい幕末の官僚たち

    余計なことはしない老いても普通に「ただ生きる」を実践勢古浩爾さん(エッセイスト)きのうの東京新聞夕刊の記事だ。一読、いいなあ、僕もこうやって生きていきたいと思った。昼近くに起床して食事を取る。リュックを背負って帽子を被(かぶ)り、自転車で近所の図書館か喫茶店へ。歩いて行く日もある。半日外で過ごした後、きれいな夕日に出合えたらデジカメでパチリ。海外旅行は面倒なので行かないし、友達ともほとんど会...

  3. 【すてきにハンドメイド】かぎ針編みのベスト

    【すてきにハンドメイド】かぎ針編みのベスト

    最近、脇がこんなふうになってるの時々見ますわ。サイドリボン。サイドを釦にしても良いし、丈を短くしても良い。製図は、書店で「すてきにハンドメイド11月号」2021を買ってちょ。作り方は、本と放送を見てちょ。放送日は、Eテレ11/11(木)9:30~Eテレ11/18(木)11:30~・・・・・、念のため、NHKのホームページなどで確認してね。作り方に、行き詰ったら、ニットカフェへお越しください。...

  4. 栄一、留学生を叱る(「青天を衝け」127)

    栄一、留学生を叱る(「青天を衝け」127)

    栄一、留学生を叱る(「青天を衝け」127) 「青天を衝け」で、渋沢栄一が留学生を𠮟りつけるシーンがありました。これは史実ですので、これについて今日は詳しく説明します。幕末、幕府は各国に留学生を送っていました。最初の留学生は、文久2年(1862)のオランダ留学生、次いで慶応元年(1865)にロシアに6名の留学生が送られました。そして、慶応2年(1866)にはイギリスに1...

  5. 斉昭の激怒と慶喜の慰撫(「青天を衝け」33)

    斉昭の激怒と慶喜の慰撫(「青天を衝け」33)

    斉昭の激怒と慶喜の慰撫(「青天を衝け」33) 「青天を衝け」第7回で、川路聖謨と永井尚志が斉昭に拝謁するも斉昭に激怒されるというシーンがありましたが、この場面も「徳川慶喜公伝」に詳しく書かれています。そこで、「徳川慶喜公伝」に書かれていることを紹介します。 川路聖謨たちが斉昭への拝謁したことは、ワイド版東洋文庫「徳川慶喜公伝1」p128に書かれていますので、それを基に赤字で書いていきます...

  6. 川路聖謨と安政東海地震(「青天を衝け」25)

    川路聖謨と安政東海地震(「青天を衝け」25)

    川路聖謨と安政東海地震(「青天を衝け」25) 「青天を衝け」は、嘉永7年(1854)から安政年間に話が進んでいます。嘉永7年から安政2年(1855)にかけて、連続して巨大地震が日本を襲いました。※嘉永7年11月27日に元号が安政に改元されました。まず、嘉永7年11月4日に安政東海地震がおき、翌日の11月5日に安政南海地震が連続しておきました。そして、翌安政2年(1855)に安政江戸地震が発...

  7. 川路聖謨(「青天を衝け」22)

    川路聖謨(「青天を衝け」22)

    川路聖謨(「青天を衝け」22) 「青天を衝け」には、平田満が演じる川路聖謨がしばしば登場します。そこで、今日は、川路聖謨について書いてみます。 川路聖謨は、享和元年(1801)豊後国日田(現・大分県日田市)の日田代官の手代内藤歳由の長男として生まれました。父・内藤歳由は江戸に出て御家人株を入手し、聖謨は12歳で小普請組の川路三佐衛門光房の養子となりました。文化14年(1817)、17歳で勘定...

  8. 西郷どん第47話「敬天愛人」その4~紀尾井坂の変~

    西郷どん第47話「敬天愛人」その4~紀尾井坂の変~

    シリーズ最後です。ドラマは西郷隆盛の物語でしたが、西郷の生涯を語るには、西郷の死の約8ヶ月後に起きた出来事まで語らなければ完結しません。すなわち、大久保利通の死です。大久保は明治11年(1878年)5月14日、東京の紀尾井坂付近において不平士族たちによって殺されました。 事件当日の午前8時、大久保は明治天皇に謁見するために裏霞ヶ関の自邸を出発し、赤坂の仮皇居に向かいました。共は下僕で馭者の中...

  9. 西郷どん第46話「西南戦争」その3~田原坂の戦い~

    西郷どん第46話「西南戦争」その3~田原坂の戦い~

    昨日の続きです高瀬の戦いのあと、西郷軍は福岡方面から南下してくる新政府軍を迎え討つために北上し、やがて田原坂で激突します。この戦いは、西郷軍、政府軍双方に多くの死傷者を出す西南戦争一の激戦となりました。3月4日、この田原坂にほど近い吉次峠の激戦で、西郷隆盛の片腕だった一番大隊長の篠原国幹が戦死しています。 西郷軍は、当初、徴兵制によって徴収された農民を中心とする政府軍の兵士を馬鹿にしていまし...

  10. 西郷どん第45話「西郷立つ」その2~西郷暗殺計画~

    西郷どん第45話「西郷立つ」その2~西郷暗殺計画~

    昨日の続きです。各地で不平士族の反乱が勃発していた同じ頃、鹿児島県では、県令・大山綱良以下の役人には一人も県外人を入れず、すべて私学校とその分校の幹部を就かせて、県政は中央政府の法令には一切従わず、私学校の指導で行われていました。県下の租税はいっさい中央にあげず、県下では秩禄処分もなく、太陽暦も採用せず旧暦を守り、士族は相変わらず刀を帯び、ひとたび西郷隆盛の命令が下ればただちに戦闘状態に入れ...

1 - 10 / 総件数:12 件