"弘法大師" の検索結果 46 件

  1. 2023・善通寺出開帳 in 東京

    2023・善通寺出開帳 in 東京

    今年は弘法大師空海の生誕1250年。それを記念して空海縁の寺院では特別御開帳などの行事が行われるのではと期待していました。まずは「善通寺」が東京で出開帳を行うと言うことで、「やはり。これは行ってみたい!」となったわけです。出開帳の正式名称は「空海とわのいのり」期間は3月8日~3月12日の5日間のみ。場所は飯田橋の「ベルサール飯田橋ファースト」前売りチケットが2200円、当日だと2500円。東...

  2. 立木観音

    立木観音

    なにを思いついたか、急に立木さんに登りたくなり行ってきた。無料駐車場に車を止めてと。それでは登りましょうか。手摺に掛かった板切れには「石段は八百余段」とあり、その「余段」が気になり数えることにした^^;百段・二百段・三百段と登り続けて、本堂前広場に八百二段で到着。「余段」は二段だったのかと本堂へと進んだところにもう二段。、 ひぇ~仏さんの前ではなんと八百四段。「石段は八百余段」キャ~本気で言...

  3. 大師の爪書き石((高知県土佐清水市) / KOBO DAISHI'S NAIL WRITING STONE ( TOSASHIMIZU CITY,KOCHI PREF )

    大師の爪書き石((高知県土佐清水市) / KOBO DAISHI'S NAIL WRITING STONE ( TOSASHIMIZU CITY,KOCHI PREF )

    弘法大師は全国に伝説として足跡を遺しているが、故郷の四国では山岳修行時代に遍歴した霊跡が霊場として後世に伝わり、四国八十八箇所に代表される霊場巡りは、多くの大衆の信仰を集め、今に至っている。高知県では悟りを開いた地とされる室戸岬の「御厨人窟」が有名だが、足摺岬にも空海の痕跡があった。それが足摺の七不思議のひとつ「大師の爪書き石」だ。弘法さんは随分と丈夫な爪を持っていたのか、あちこちに自然石に...

  4. 12月2日   橘始黃という日・「虚往実帰」

    12月2日 橘始黃という日・「虚往実帰」

    今日から七十二候は、第60番目の「橘始黄」(たちばなはじめてきばむ)という候に入りました。橘の実が黄色く色づく頃で、この橘とはヤマトタチバナのことで、別名ニッポンタチバナとも呼ばれています。 「橘」とは、古くは柑橘類の総称で、文献などに出てくる「橘」は、いろいろなミカン類を総称して呼ばれていたとされています。「橘」の異名に、「非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)」が有ります。季節を問わずに、良...

  5. 蛇岩神社(和歌山県海草郡紀美野町) / HEBIIWA-SHRINE ( KIMINO TOWN,KAISOU DISTRICT,WAKAYAMA PREF )

    蛇岩神社(和歌山県海草郡紀美野町) / HEBIIWA-SHRINE ( KIMINO TOWN,KAISOU DISTRICT,WAKAYAMA PREF )

    山奥の神社へ向かうには覚悟が必要だ。紀美野町の「蛇岩神社」も例外ではなかった。細道を進むのは運転技術的に問題はないが、こうした山の御社が話題になってしまうと、地元以外の車が急増し、かなり面倒なことになる。ここもマンガとアニメで人気を博した「鬼滅の刃」に登場する“蛇柱・伊黒小芭内”に因んだ聖地に仕立て上げられたらしく、面倒な車が増殖中らしい。山道に挑む人はせめてS字をバックで走れる運転技術を身...

  6. 立里荒神社(奈良県吉野郡野迫川村) / TATERI KO-SHRINE ( NOSEGAWA VILLAGE,YOSHINO DISTRICT,NARA PREF )

    立里荒神社(奈良県吉野郡野迫川村) / TATERI KO-SHRINE ( NOSEGAWA VILLAGE,YOSHINO DISTRICT,NARA PREF )

    奈良県桜井市の「笠山荒神」、兵庫県宝塚市の「清荒神」と並ぶ日本三大荒神のひとつが、人口400人ちょっとの奈良県野迫川村にある。通称“立里荒神”と呼ばれる「立里荒神社」がそれだ。「立里荒神社」は縁起によると嵯峨天皇の弘仁7年(816)、高野山開山時に弘法大師が勧請し、建立に至ったとされている。“三宝荒神”とも称し、火の神、竈の神として、火を扱う職業の人々から信仰を集める高野山の奥社だ。標高12...

  7. 飲み込まれていく大師像

    飲み込まれていく大師像

    鳴門市の土佐泊にある潮明寺に行ってきました。土佐泊という地名は京都から土佐に向かう船が立ち寄ることから土佐泊と名付けられたそうです。ここは、あじさい寺とも呼ばれてて6月にはいろんな種類の紫陽花が咲き誇るみたいです。行ったのは7月の初旬だったので紫陽花の見頃は過ぎてました。今回は紫陽花を見に行った訳ではなく弘法大師像を見に行きました。昭和35年に像が刻まれたらしいんだけど木の成長と共にイチョウ...

  8. 高野山東京別院で写経をやってみた

    高野山東京別院で写経をやってみた

    昨日の土曜日。写経をやってみよう」ということになり、納経するならば、まずは真言宗寺院、芸術的達筆だった弘法大師空海にあやかりたいと思ったわけでして、そうなると東京にある高野山へ行こうではないか!と。事前に調べると、高野山東京別院での写経体験は毎日午前9時~午後3時まで。奉納料千円となってました。行事等で中止の場合があるということで行く前に確認した方が良いかもですね。初めて降り立つ「高輪ゲート...

  9. 再度山公園から鍋蓋山へ(7)すれちがう人は少なめ

    再度山公園から鍋蓋山へ(7)すれちがう人は少なめ

    2021/09/13と同じタイトルです。鍋蓋山登山路からハーブ園遠望。森のホールと展望レストハウス。▼再度公園の駐車場に車を置き鍋蓋山までピストン。コロナ禍人流の少ない散策コースです。この時期にしては暖かく神戸市街の沿った海も靄っていました。BGMはフリーの甘茶工房さんのものを使っています。▼途中に弘法大師ゆかりの大師堂があります。▼歩数は1万歩。

  10. 2022年 初詣【成田山新勝寺】

    2022年 初詣【成田山新勝寺】

    今年も毎度ながら「成田山新勝寺」への初詣を済ませました。元旦はすぐ近所の氏神様を祀る神社、その後、混雑などの頃合いを見て成田山詣をしていますが、今年は三連休最終日、天気は曇りがちと言うことでこの日を狙って午前中早い内に車で出かけました。

1 - 10 / 総件数:46 件