"楼門" の検索結果 20 件

  1. 国分寺楼門

    国分寺楼門

    殿ヶ谷戸庭園で、紅葉を楽しんでから、お鷹の道を通って、国分寺楼門まで来ました。この門は、米津出羽守の元菩提寺として建立された、米津寺(東久留米市)の楼門を明治28年に移築したもの。国分寺。境内にあった、フユイチゴ。美味しそうな実。国分寺を出て、少し進むと国分寺薬師堂があります。入口にある石碑と石仏。仁王門から入ります。薬師堂。灯篭。鐘楼。薬師堂の裏にたくさんの石仏があった。石仏の後ろに、一体...

  2. 2022-08-05 御楼門色へんげ

    2022-08-05 御楼門色へんげ

    鹿児島市の鶴丸城に御楼門ができて数年たつ。今ではすっかり定借している。で、色んなイベントの際、ことなるライトで照らすようになった。6月だったか、災害防災月間に合わせて基本のテーマカラーの緑で1週間限定で照らされた。その間の15分ほど色んな色のライトで照らした。8月は水の月間ということで、基本テーマカラーは青。例によって1週間限定で、ライトで色づけられた。それが上記写真である。下の写真は、6月...

  3. ☆豪徳寺ほか(トライアルサービス)⑧

    ☆豪徳寺ほか(トライアルサービス)⑧

    2022年8月11日(木・祝)◇根津神社、楼門以下、すべてXF16-55mmF2.8社殿根津神社の歴史、現在の社殿などは江戸時代五代将軍徳川綱吉が社殿を奉建、千駄木の旧社地より御遷座したもの根津神社、例大祭(9月21日)山王祭、神田祭とあわせて江戸の三大祭と言われている案内図再び、乙女稲荷神社の千本鳥居を通るズームは、思った構図で撮れるのがいい少し遠めから乙女稲荷神社駐車場に戻ってくるつづく...

  4. 五月気候。

    五月気候。

    あまりのもめりはりありすぎる五月の気候。さつき咲くも狛犬さん、そっぽむく?

  5. 矢川神社・・・室町中期の藁葺きの楼門

    矢川神社・・・室町中期の藁葺きの楼門

    室町中期に建立された、藁葺きの楼門が残っている神社が滋賀県にあります。滋賀県は、京都の隣の県でもあり、日本書紀などに出てくる古刹も多く残っている地区であります。甲賀にあるこの神社の創建は不明であるとのことですが、楼門の方は、大和国山辺郡(現在の奈良県)の約五十ヶ村から、雨乞いの返礼として寄進されたようで、当時は2階造りであったようですが、1500年台の台風で2階部分が飛ばされ現在の形になった...

  6. 鶴丸城址(鹿児島城址)に行ってきた

    鶴丸城址(鹿児島城址)に行ってきた

    歴史と素適なおつきあい番外編2021・12月2020年に復元された御楼門明治6年に焼失した門(wiki)城主は江戸時代から島津氏である。慶長6年(1601)に築城され、明治まで島津氏の居城だった。鹿児島では鹿児島城とはいわないらしい。一貫して鶴丸城と言っていた。島津氏は鎌倉時代鎌倉幕府御家人で、比企氏のもとで平家追討に参加し、伊勢続いて薩摩の地頭となった。比企の乱で1度御家人をやめるが、和田...

  7. 櫛田神社【境内】

    櫛田神社【境内】

    櫛田神社の銀杏を2回に亘りお届けしましたが境内の建物も撮ってきてるので少しですが今回はそれらをご紹介しようと思いますまずは鳥居ですねそして鳥居の直ぐ奥にあるのが「楼門」威風堂々とした御門です門を潜って見上げたところ少し歩いて振り返るとこんな感じ正面には本殿を囲む塀と門が見えてますここを潜って本殿へ本殿向かって左手僅かに黄色く輝いて見えているのが前回ご紹介しました「夫婦銀杏」本殿横からも一枚何...

  8. 2021-03-27 桜さくらサクラその2

    2021-03-27 桜さくらサクラその2

    鹿児島県歴史美術資料センター「黎明館」周辺の桜・さくら・サクラ風景である。黎明館は、鹿児島城(鶴丸城)跡にできた施設で、さらに昨年4月には黎明館入り口に鶴丸城の御楼門が復元された。桜と御楼門のコラボは、今年が最初かな?(昨年の4月11日から一般公開された。昨年は桜の開花が異常に遅く、9日頃が開花宣言。コロナ禍出もあったので、撮影に行っていないので、このコラボが昨年見られたかどうかわかりません)

  9. 三月大歌舞伎 第三部

    三月大歌舞伎 第三部

    第三部は二回目見物の『楼門五三桐』から。15分位の超短い演目なんだけど極彩色の南禅寺山門がぐわーっとせり上がる大仕掛け・ド派手セット+衣装のアッチ側にいっちゃった演出がイカニモで好き。五右衛門・秀吉話が下敷きにはあるけれどまーそんなことはいいやの演目。このテ系(理屈抜き)で言うと以前見物した『暫』をもう一度見たいなあ。キリは『隅田川』。我が子を失い悲嘆に暮れる母を玉三郎さんが演じる悲しい舞踊...

  10. 重要文化財・根津神社

    重要文化財・根津神社

    撮影:2004年4月28日(東京都文京区・根津神社)「根津神社」は、日本武尊が千駄木に創祀した。その後、江戸幕府の5代将軍徳川綱吉が現在の場所へと移しました。本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門は国の指定重要文化財として認定されています。千代田線根津駅から徒歩10分の表参道口から入る。神橋を渡ると目の前に楼門がある。楼門の手前の左手に千本鳥居があり、その手前につつじ苑入口がある。境内には...

1 - 10 / 総件数:20 件