"樹脂粘土人形" の検索結果 3576 件

  1. 結び目リングオンラインセミナー参加!

    結び目リングオンラインセミナー参加!

    昨日、アートクレイ工房本部府中教室のZoomオンラインセミナーに参加しました!関先生の結び目リングを作りました。可愛い、結び目リングに大満足です💖セミナーで作ったのは2本どりのこの結び目リングです。セミナーが終わって、お昼ごはんのあともう1つ作りました!そして、今日も作っちゃいました~!楽しかった!先生、ありがとうございました。

  2. 粘土やっと再生なる(No.661)

    粘土やっと再生なる(No.661)

    ねちょねちょ、べたべたしていた粘土の水分を飛ばして、やっと使える粘土の一歩手前まで来た。8kgあった。アレコレ作って20個くらいできるかな。粉引きとは思っているが、乾燥途中の化粧掛けがあるので、うかうか始められませんね。テレビでは、春本番の声が聞こえてくるが、ほんと?と疑問符付きで見ている標高1000mだった。が、これを見ては、なるほど、本番なんですね。毛虫で冬を越したようで、結構大きなもの...

  3. 【五月物金太郎全体の修復】

    【五月物金太郎全体の修復】

    【五月物金太郎全体の修復】今回の修理内容は五月物の金太郎の全体の修復です。(修繕前画像)写真の通りお顔の口部分の破損であったり、烏帽子の外れであったり、髪の毛の結い直し、黒台の修復など様々な修理箇所がありました。お品物が到着後、一つ一つ修理箇所を確認させて頂きます。今回はお顔の修復する職人、髪の毛の結い直しをする職人、黒台の修復をする職人と色々な職人の手によって、一つの修理品を力を合わせてチ...

  4. 藁葺き屋根(No.660)

    藁葺き屋根(No.660)

    雨も予想されているので、石と粘土で作ったパン窯に屋根を付けた。板で完成させるにはお金がかかりそうなので、手元にあった藁を使うことにした。まあ、こんなもんかな?という簡易な藁屋根ができました。藁を割竹で抑えています。しずくは落ちるかもしれないが、ずぶぬれとは天と地の違いがあると期待してます。このパン窯は、火を焚いた床で焼くので、見えている黒い灰を布ぞうきんを濡らしたものできれいにしないといけま...

  5. いきなりステーキ錦糸町オリナス店3/5☆☆☆★

    いきなりステーキ錦糸町オリナス店3/5☆☆☆★

    日曜日ランチは🥩ステーキでも…ハンバーグ150g+ステーキ150gセット味はいい2000円高い💶💶株主優待💶💶

  6. 瀬戸屋敷・五月人形飾り

    瀬戸屋敷・五月人形飾り

    開成町にある、瀬戸屋敷ひなまつりに来ました。母屋に入り、ひな人形を楽しみます。裏に行きましたら、男の子の節句の人形の雛段がありました。これも、今までになかった趣向です。全体的に明るい感じがしました。

  7. 季節の和菓子

    季節の和菓子

    3月には桜餅を食べて 5月には柏餅を食べて 季節を感じてみるけれど 季節関係なく食べる大福 どら焼き わらび餅のほうが 美味しいんじゃないかと思ってる...

  8. 気持ちを立て直す(No.658)

    気持ちを立て直す(No.658)

    10年続けている陶芸ですが、そろそろ疲れが見えてくるころ合いのようで、どうしたものか、なんて思っているときに、100v電気窯で詐欺の餌食になってますます落ち込んでいました。金曜日から動き回って、立て直しを図っています。昨年見つけた粘土のある場所を訪ねて、少しばかり粘土になると思われる土を頂いて来ました。上のは粘土とわかりますが、下のはそれが崩れ落ちる場所にあったものです。テストで焼いたら黒く...

  9. 小さい時の自分を抱きしめる

    小さい時の自分を抱きしめる

    お雛様も過ぎた。皆さんは、小さな時にどんなお人形をお持ちでしたか?私は、キュウピーさんくらいは覚えているけど、御人形が欲しかった。母は19歳で、シベリア抑留から命からがら帰還した父と結婚し、小姑も多く、まだ実権を握る姑と大家族の中で、経済的にも精神的にも余裕がなかったと思う。またそうした家庭を見ている小さい私は、あれがほしい、これがということは全く言わなかった。人が砂糖箱をもってきても、御人...

  10. 【雛人形サイシの折れ新調取り替え】

    【雛人形サイシの折れ新調取り替え】

    【雛人形(姫)サイシ(玉櫛)の折れ新調取り替え・紐も取り替え】(修繕前画像1)今回の修理事例はサイシ(玉櫛)の折れのため、同じ大きさのくらいのサイシに新調取り付けと紐の取り替えです。経年劣化で金属部分がサビて折れてしまう事があり、この修理事例もお雛様の時期になりますとお問い合わせや修理依頼が数多くあります。折れてしまったものを再び付け直す事より、再度、長年飾って頂けるように新調をお勧めしてお...

1 - 10 / 総件数:3576 件