"片づけ" の検索結果 1120 件

  1. そろそろ「片づけ本」も卒業?

    そろそろ「片づけ本」も卒業?

    昨日書いた「痩せなくちゃ~」「片づけなくちゃ~」を卒業しよう!に続いて今日は、本のことについて考えてみたいと思います。本もすぐに増えてしまうので、時々本棚を見直して、新陳代謝をすることが大切。そんな中で、いわゆる「片づけ本」は、どのくらいあるでしょうか?片づけの第一歩、減らしてスッキリ!を実現しようとしながら、実は、片づけに関する本が一番多かった~なんて、笑える話ですね^^確かに、そのノウハ...

  2. 「痩せなくちゃ~」「片づけなくちゃ~」を卒業しよう!

    「痩せなくちゃ~」「片づけなくちゃ~」を卒業しよう!

    最近、適正体重のことと、片づけ・整理のことを続けて書いてきました。そこで、いつも思い浮かぶのが、ダイエットと片づけは、似ているということ。・ダイエットの場合多過ぎる体重を、減らす適正体重になったら、それをキープするリバウンドしないためには、「食べる」と「運動する」のバランスを取る・片づけの場合多過ぎるモノを、減らす適正量になったら、それをキープするリバウンドしないためには、「買う」と「手放す...

  3. 塗装工事26日目です…(;'∀')

    塗装工事26日目です…(;'∀')

    工事予定表では既に終わっているはずの外壁塗装。家の方の外壁塗装は終わって、ベランダの屋根のポリカーボネート板も新しく取り替えられました。今日で車庫の上塗り塗装が終われば、全て終了になるそうです。土曜日には足場解体!(予定)やっと!薄暗い生活から解放~♪です。長かったなぁ~…穴倉生活の間やることも無いので、ひたすら家のあちこちの片付けと整理を続けていました。手始めに始まった写真整理は、もう少し...

  4. 【春休み企画募集スタート】片づけの芽が出る親・子ワークショップ

    【春休み企画募集スタート】片づけの芽が出る親・子ワークショップ

    皆さん、こんにちは三重の整理収納アドバイザー&親・子の片づけマスターインストラクターsmile home 須藤有紀です最近インスタの方を頑張って更新しています!よければインスタも覗いて下さいねhttps://www.instagram.com/smilehome_yuki/早いもので今日から3月ですねそして、きっと あっという間に春休み!ですよね春休み=学期終わり、という事でいつもお客様や受...

  5. エネルギーを奪われる紙ものを手放すと変化が起きる!

    エネルギーを奪われる紙ものを手放すと変化が起きる!

    最近、紙ものを整理して、どさーっと手放しました。何かの情報、ちょっとしたメモ、、、中でも、過去の講座の資料がかなり多く、相当な量を捨てました。前にもちょこちょこと見直してはいたのですが、今回、この行動を後押ししてくれたのは、昨日も書いた浅見帆帆子さんの動画のお陰。そこでは、過去の仕事の資料や、まだ読んでないけれどいつか読もうと思っている本など、紙ものを手放すと激変、ステージアップすると話して...

  6. だから なかなかスッキリできないのです…

    だから なかなかスッキリできないのです…

    こんにちは。台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です。数年前から断捨離® に挑戦しているという話を何度かブログにも書いているのですが、一番苦労しているのは服の片づけです。服が好きでどうしてもいっぱい持ってしまう癖があり、しかも高校生くらいから今までほぼ変わらないふっくらとした体型のままなので、服のサイズが変わっていなくて昔の服も着られるんです。さすがに今は高校生の頃に買った服はもっていま...

  7. やっぱりここも「ときめき」の場所【冷蔵考】

    やっぱりここも「ときめき」の場所【冷蔵考】

    先日冷蔵庫とクローゼット、片づけの優先順位はどっち?という記事を書きました。クローゼットの服は、自分だけのものだから「ときめき」で判断することが向いているけれど、冷蔵庫の食材は、「ときめき」というより家族のためという要素が多い?・・・なんていうようなこと。でも、私の場合は?と考えてみると大いに冷蔵庫にときめいているのです^^毎日、開けるのが楽しい、毎日、何食べようかと考えるのが楽しい。これは...

  8. 冷蔵庫とクローゼット、片づけの優先順位はどっち?

    冷蔵庫とクローゼット、片づけの優先順位はどっち?

    家のあちこちを片づけたい、でも、どこから手をつけたらいいのか?というのは迷いますよね。これは、片づけのプロの人でも、提案していることは、それぞれ違います。私は、よく冷蔵庫から始めましょうと言っています。というのは、日ごろお伝えしているのは、「食べられる」「食べられない」という判断基準がカンタンだからというのが、その理由です。でも、人によっては、自分の服から、としています。理由は、「自分が使う...

  9. ついに出版!夢を形に!『学校の片づけ術』

    ついに出版!夢を形に!『学校の片づけ術』

    学校片づけアドバイザーの伊藤寛子です。30年以上の教員生活を経て整理収納のプロへ。その目で「狭い、使いにくい、何とかしたい」という学校の環境改善に取り組んでいます。「片づけでゆとりを」。学校で働く教職員が安全で快適で効率よく仕事ができることは、子どもたちのためになると信じています。ついに、ついに、「出版したい!」という夢が実現しました。題して『学校の片づけ術』。約7年間、夫との二人三脚で地道...

  10. 溜め込んだら食品の片づけは最難関に

    溜め込んだら食品の片づけは最難関に

    昨日、おとといと、食品の片づけについて書きましたが、他のモノに比べてカンタンな食品・・・ということに、実は例外が。これこそ、見落としてはならない大切なポイントですが、食品は、毎日の流れがあってこそ、片づけも、管理もスムーズですが、溜め込んだ場合は、かなり大変なことに!これまで何度も書いてきた実家の話で恐縮ですが、歳をとってからの両親2人暮らしというのは、本当に大変なことでした。私が、週に1度...

1 - 10 / 総件数:1120 件