"登泉堂" の検索結果 3146 件

  1. スナップ 81「次は何方へ」

    スナップ 81「次は何方へ」

    元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「次は何方へ」東大寺・二月堂● 二月堂で出逢った三人の外国人観光客。団子になって次のルートを工作中次は何処へ行く?…何食べようか?…といろいろ思案中。楽しい奈良観光を!

  2. 山陰(鳥取・島根)の名湯めぐり~三朝・皆生・玉造温泉~

    山陰(鳥取・島根)の名湯めぐり~三朝・皆生・玉造温泉~

    出雲大社から高速道路に乗って安来市へ向かいます。宍道湖が見えるサービスエリアでちょっと休憩。次の目的地はこちら・・「足立美術館」以前から訪れたいと思っていた場所です。横山大観などの作品はもちろん素晴らしいですが・・館内から観る日本庭園は一見の価値があります。自然の風景を庭園の背景に取り込んだ設計は、特に興味深いですね。出雲発祥のスイーツ”ぜんざい”をこちらでいただきます。この日の宿泊先は三朝...

  3. スナップ 80「廻す!お松明」

    スナップ 80「廻す!お松明」

    元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。 「廻す!お松明」東大寺・二月堂● 修二会お松明、二枚目の投稿です。今年も無事に昨日満行を迎えた修二会。回廊舞台で童子が松明を振り廻す光景です。 ISO 3200で、F4通しの暗いズームレンズでもこれだけノイズの無いクリーンで鮮明な画を出す解像力!...

  4. 3月16日  菜虫化蝶という日・「雲静日月正」

    3月16日 菜虫化蝶という日・「雲静日月正」

    今日から七十二候は第9番目の「菜虫化蝶」(なむしちょうとなる)という候に入りました。厳しい冬を越したさなぎが羽化し、美しい蝶へと生まれ変わる頃を表しています。 あたたかな陽光を受けて、蝶々が羽をきらきらと輝かせながら、春の野山を自由に飛び回る様子が目に浮かびます。ここに出てくる「菜虫」とは、アブラナや大根などの葉につく青虫のことで、モンシロチョウの幼虫などを指すそうです。 モンシロチョウは馴...

  5. 令和5年度石川県公立高校入試

    令和5年度石川県公立高校入試

    久しぶりの更新です。本日は、令和5年度石川県公立高校入試の合格発表でした。いいお天気で良かったです。毎年、合格発表の日はドキドキです。合格してもなかなか連絡しれくれない子もいるからです。30年以上前からの知り合いの塾長も、「ドキドキが続くから、毎年寿命が縮まっちゃいます。」と言っていました。近年は新聞社のサイトで合格者の受験番号がチェックできるので、午後1時半過ぎには、ドキドキがおさまります...

  6. スナップ 78「走る!お松明」

    スナップ 78「走る!お松明」

    地元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「走る!お松明」東大寺・二月堂● 今年で1,272回目の不退の行法「修二会」。 3月1日から本行に入った二週間の伝統行事も今日14日が最後のお松明、15日で満行を迎えます。スローシャッターで流し撮りして、お松明の動感・躍動感を表現してみました。大...

  7. サイン本154 @サイン本フェア(書泉ブックタワー)

    サイン本154 @サイン本フェア(書泉ブックタワー)

    紺しょーた先生の「恋を描けば色が咲く」のサイン本です!もう、何のサイン本フェアに申し込んだか覚えてない・・先着なのか抽選だったのかすら不明・・スピンオフ作品でした。とってもかわいい2人のお話で、シールのように甘々です( *´艸`)まだ3月だというのに暖かい・・庭のチューリップには蕾が出てるし、近くの桜が咲いている・・チューリップも桜も早い・・花粉がすごくて車は黄色いし、中途半端に雨が降ってド...

  8. 早咲きの桜を求めて京都の町中を歩く

    早咲きの桜を求めて京都の町中を歩く

    2090土曜日に早咲きの桜を求めて京都の町中を歩いてみた。烏丸市場から少し南へ下がった、霜業中学聖徳学舎の春めき桜。2091八分咲きくらいでしょうか。2092そこから六角通まで上って、六角堂の枝垂れ桜を偵察。まだ蕾でした。2093六角通を東へ行って三条大橋へ。2094ここに二本だけ川津桜があります。ほぼ満開でメジロやスズメやヒヨドリがやって来ていました。今度の週末にはソメイヨシノも見れるでし...

  9. いつも空を見ている⑧

    いつも空を見ている⑧

    お昼の月なのに日陰で撮影したら夜のよう。もう東京は20℃超えの春なのになんだか冬真っ只中の作品にほんブログ村

  10. 東京空襲

    東京空襲

    朝散歩の帰りに祖師谷薬師堂をお詣りしてきました。今日は東京都平和の日。1945年3月10日の深夜0時8分、アメリカ軍B29爆撃機344機による大空襲がありました、死者約10万人、焼失家屋27万戸。「死体の上にかぶせられたトタン板の上を美智子(父の妹)の手を引いて歩いたものだ。」今は亡き父が話してくれた唯一の戦時中の東京です。色も音も匂いもわからないぼんやりした映像がときどきわたしの頭の中に再...

1 - 10 / 総件数:3146 件