"白壁土蔵" の検索結果 80 件

  1. 土蔵の移築再生希望者募ります!

    土蔵の移築再生希望者募ります!

    今から156年前、慶応2年に建てられた土蔵が解体処分されます。この建物を移築再利用したい方を募っています。可能でしたら部分利用ではなく、創建当初の良さを活かした再利用が望ましいと思います。もしご興味をお持ちになりました方はご相談させて頂きたく思いますのでご連絡下さいませ。どうぞよろしくお願いいたします。☎️0263-83-6139池内建築図案室池内まで

  2. 故郷へプチ旅行(2)

    故郷へプチ旅行(2)

    二日目です。望湖桜から望む東郷湖の朝です。舟が一斉に出て沖合で漁をしていました。▼白壁土蔵の倉吉のまちを散策。▼倉吉のフィギアの作成工場があるということで、フィギアのまちとして売り出しています。▼酒屋さんにも登場。▼ 歩数は10,000歩。

  3. 土蔵のある風景

    土蔵のある風景

    location:信州駒ヶ根市下平comment:天竜川を渡るとすぐにこんな風景に出会ったそんなに広くない田圃の稲は黄金色大きな土蔵のある屋敷は世が世であれば・・中央アルプスを背景に名残りの積乱雲も心地よい・・A4maruman rembrandt watercolours制作時間:30分 ryuuの手習いの部屋 (土曜会&金曜会)http://ameblo.jp/tatesina...

  4. きりんさんの誕生日を祝う会「鳥取・三朝温泉編③」

    きりんさんの誕生日を祝う会「鳥取・三朝温泉編③」

    おはようございます!しっかりと朝から露天風呂を堪能しました!貧乏性なので少しでもお湯を…それはそうと、まだお腹おいっぱいなんですけど(^_^;)朝食の時間を最大限に遅くしてたのが救いである。で、ブログを書いている今!この瞬間です!写真を見て空腹に拍車をかけているのは!今食べたかったな。もったいない。その朝ごはんがこちら。いや、多いねん(笑)ハタハタ美味しいけど…ワサビのノリ佃煮もメッチャおい...

  5. 夜の金魚ちょうちん

    夜の金魚ちょうちん

    灯りが入ると、おとぼけ顔の金魚がちょっとホラーな印象になってるような(笑)今年は規模縮小でお祭りは開催されるものの、持病ありの身としては万が一にも感染しては怖いので、やはり行けません。でも前日に、灯りの入った金魚ちょうちんを見ることができたこと、嬉しかった^^(8月12日撮影)

  6. さすが本場

    さすが本場

    青森のねぶたの金魚、灯りが入るとその美しさが際立つというか。さすが本場、です。こちらも、灯りが入ると印象が変わりましたよ^^(8月12日撮影)--------------------8月7日昼間の金魚--------------

  7. 夕闇に泳げ!金魚くん

    夕闇に泳げ!金魚くん

    陽が沈み、金魚に灯りが入りました。ワンコの記念撮影されてて、私も撮らせてもらっちゃった。お祭りの前日の夜、案外、人が多かったです。といっても、いなくなったタイミングも狙えるぐらいですけどね^^;--------------------8月7日昼間の金魚--------------

  8. 急げ急げ

    急げ急げ

    ご当地ソフト、甘露醤油のソフトクリーム(ミックス)どんどん溶けていくので、急いで撮らねばなりません。というか、撮ってる場合じゃないだろっ(笑)こちらで購入しました。美味しかった^^金魚グッズたくさんの文具屋さん。祭りの時期以外は、賑わいをなくした白壁通りですが、よいお店が他にもあるんです。もう少し、人が来るといいのに、と思います。小さなカニ、人はともかく、車は無理だろ(^^;

  9. コラボ

    コラボ

    今年は、青森のねぶた祭りの金魚とコラボしてます。おひげ(?)があって、ひれもシュっとしてて勇ましい印象だなー。そして。本場の絵師をお招きして中高生とともに仕上げられたというねぶた。これを見ようと訪れたのですが、野外でビニールかぶして展示だったとは。。。(^^;

  10. 泳げ!金魚くん

    泳げ!金魚くん

    快晴の休日。おとぼけ顔の金魚たちが、風に揺れて青空に映えます(*^-^*)可愛い♪

1 - 10 / 総件数:80 件