"繰下げ受給" の検索結果 215 件

  1. ねんきんQuiz-第744問(併給)

    ねんきんQuiz-第744問(併給)

    Q65歳以上の場合で老齢厚生年金と併給可能な年金を、以下の①~③のうちから選んでください。☆①障害厚生年金②障害基礎年金③障害共済年金A②障害基礎年金point65歳以上の場合、老齢厚生年金+障害基礎年金の併給は可能です。手続きに関しては、年金請求書(ハガキ)と年金受給選択申出書などを年金事務所の窓口等へ提出します。(※年金請求書(ハガキ)については、特別支給の老齢厚生年金の手続きを行ってい...

  2. ねんきんFAQ扶養親族等申告書編34

    ねんきんFAQ扶養親族等申告書編34

    <Q1>年金額が158万円未満ですが、扶養親族等申告書を提出することはできますか?<A1>158万円未満の場合送付されてきませんが、扶養親族等申告書を提出することは可能です。(源泉徴収票に扶養者がいる旨表示させるため)<Q2>誰も扶養していない場合は、提出不要ですよね。<A2>はい。誰も扶養していない場合や障害者ではない場合などは、扶養親族等申告書の提出は不要です。<Q3>年金請求書の最後の...

  3. ねんきんFAQ併給調整(選択)編32

    ねんきんFAQ併給調整(選択)編32

    <Q1>障害者特例を選択したほうがよさそうですか?<A1>障害者特例を選択だと、ご主人の年金に加算されている配偶者加給年金額はそのまま受給できます。障害厚生年金を選択だと、配偶者加給年金額は停止となります。<Q2>選択した後に、変更することはできますか?<A2>はい。年金受給選択申出書の提出により選択替えをすることは可能です。ただし、その提出の翌月分からの変更となります。<Q3>65歳の時に...

  4. ねんきんQuiz-第741問(年金請求書(ハガキ))

    ねんきんQuiz-第741問(年金請求書(ハガキ))

    Q65歳時の年金請求書(ハガキ)の提出が不要なケースを以下のうちから選んでください。☆①繰下げは希望しない場合②老齢基礎年金のみ繰下げを希望の場合③老齢基礎年金と老齢厚生年金の両方を繰下げ希望の場合A③老齢基礎年金と老齢厚生年金の両方を繰下げ希望の場合point65歳時の年金請求書(ハガキ)において、老齢基礎年金と老齢厚生年金の両方を繰下げ希望の場合、当該年金請求書は提出不要です。その後、再...

  5. ねんきんFAQ年金の受け取り編34

    ねんきんFAQ年金の受け取り編34

    <Q1>ネット銀行での年金の受け取りは可能ですか?<A1>はい。一部のネット銀行は利用できない場合もあります。変更の際には、口座名義(フリガナ)、口座番号、支店名などの分かるページの添付が必要です。<Q2>在職中で報酬が高く年金を受け取れないと思って、手続きをしていませんでした‥(71歳)<A2>70歳での繰下げ受給とするか、遡って5年分まとめて受給するか選択することができます。<Q3>口座...

  6. ねんきんFAQ繰下げ編33

    ねんきんFAQ繰下げ編33

    <Q1>繰下げていた老齢基礎年金の受給手続きに必要な書類はありますか?<A1>振替加算が加算される場合は、戸籍謄本の添付が必要です。<Q2>繰下げできないケースもあるのですか?<A2>遺族厚生年金や障害厚生年金の受給権がある場合などは、繰下げできません…<Q3>老齢厚生年金を繰下げして増額となった場合、私が亡くなったときの遺族厚生年金の額も増えるのですか?<A3>いいえ。遺族厚生年金は報酬比...

  7. ねんきんQuiz-第735問(繰下げ)

    ねんきんQuiz-第735問(繰下げ)

    Q繰下げ受給が可能な人を、以下の①~③のうちから選んでください。☆①Aさん、67歳、老齢基礎年金と老齢厚生年金を受給中②Bさん、65歳、老齢基礎年金と遺族厚生年金を受給中③Cさん、69歳、未請求(老齢基礎年金の受給権あり)A③Cさん、69歳、未請求(老齢基礎年金の受給権あり)point受給権はあるものの老齢基礎年金を未請求のCさんは、繰下げ受給をすることが可能です。(または、遡っての請求も可...

  8. 年金アドバイスv(∩.∩)v 728(70歳を過ぎて年金を未請求だったとき)

    年金アドバイスv(∩.∩)v 728(70歳を過ぎて年金を未請求だったとき)

    ◇70歳を過ぎて年金を未請求だったとき70歳を過ぎて年金を未請求だった場合や繰下げ待機の状態であった場合には、勧奨の案内が届くことがあります。70歳以降未請求の場合でも昭和27年4月2日以降生まれの場合は、75歳までの繰下げが可能ですが、同年4月1日以前生まれの場合は、繰下げの上限が70歳までとなります。('◇')ゞ70歳を過ぎて年金を未請求だった場合は、遡っての請求か7...

  9. 書類の書き方( ..)φ 265(年金受給権者受取機関変更届(公金受取口座のチェック欄あり))

    書類の書き方( ..)φ 265(年金受給権者受取機関変更届(公金受取口座のチェック欄あり))

    「年金受給権者受取機関変更届(公金受取口座のチェック欄あり)」年金の受取機関(口座)を変更する際には、年金受給権者受取機関変更届を記入し、通帳の写しなどを添付し提出します。記入箇所は、個人番号(基礎年金番号)、年金コード(1150、5350など)、生年月日、氏名、電話番号、住所、口座情報(口座名義、金融機関名、口座番号など)を記入します。なお、公金受取口座として登録済みの場合は、チェックを付...

  10. ねんきんFAQ繰上げ編33

    ねんきんFAQ繰上げ編33

    <Q1>繰上げをして、総受給逆転年月になると、年金額が元に戻るのですか?<A1>いいえ。減額のままです。総受給逆転年月は一つの目安です。<Q2>老齢基礎年金のみなど、片方だけの繰上げはできないのですか?(60歳、男性)<A2>本来の支給開始年齢前の繰上げの場合、老齢厚生年金とセットで老齢基礎年金も繰上げすることになります。<Q3>繰上げをすると遺族厚生年金がもらえなくなるのですか?(62歳、...

1 - 10 / 総件数:215 件