"美濃羽まゆみ" の検索結果 664 件

  1. 羽黒山からの景色・・・低山修行

    羽黒山からの景色・・・低山修行

    羽黒山は、前回紹介したように岩が多くある三重県の低山です。標高がたったの290mと低いためそれほどの眺望もないと思っていましたが、神社の歴史が面白かったので、それと合わせて行ってきました。しかし、看板を見ると登山道と書いてあります。まあ、低くても山を馬鹿にすれば痛い目に遭う、というか初心者コースでも、足を滑らせたら大怪我をすると思われるところがたくさんありますので気を抜くつもりはありませんが...

  2. 羽黒山権現神社・・・源義経の家臣所縁の神社

    羽黒山権現神社・・・源義経の家臣所縁の神社

    場所がわからずに未舗装路を進んでいくと、新し目の小さな鳥居がありました。ここ?かな・・・。今回は羽黒山権現神社を目指してやってきましたが、場所がわからずに一度は山奥に入って引き返してきました。すると別の道があるようなので、そちらを進むと未舗装になり、その道をしばらく進んでみました。まあ、来る前にそれほど人が訪れる場所でないことはなんとなくわかっていたので、途中まで行ってダメなら戻ることにし進...

  3. 秘密の向こうに。

    秘密の向こうに。

    かろやかに春が来る。春香に包まれながら 押し黙ったままの夕暮れに知らないという方が いいこともあるのだとあなたが言う。♪♪♪桜、咲いた。by For Your Love · Stevie Wonder

  4. 【参窯】CERAMIC VALLEY CRAFT CAMP VOL.2、ありがとうございました!

    【参窯】CERAMIC VALLEY CRAFT CAMP VOL.2、ありがとうございました!

    3月11日・12日に土岐市で開催された、CERAMIC VALLEY CRAFT CAMP VOL.2に今年も参窯が出展いたしました。11日はまるで夏かな?というくらい気温が高く、お天気がとっても良かったので開場直後よりたくさんのお客様にブースへ足を運んで頂き、本当に嬉しかったです。参窯のブースでは製品の販売は行わず、やきもの・美濃焼に関する内容を皆さまにお伝えできるような構成にしました。こ...

  5. EAT LOCAL KOBE 旅するマーケット

    EAT LOCAL KOBE 旅するマーケット

    今月は弓弦羽神社で行われるということで、行ってきましたー。

  6. 【土岐市情報】セラミックバレークラフトキャンプ 土岐に行ってきました

    【土岐市情報】セラミックバレークラフトキャンプ 土岐に行ってきました

    本日と明日、岐阜県土岐市で開催されている、セラミックバレークラフトキャンプ 土岐に遊びに行ってきました~。昨年は瑞浪市で開催され、今年はその隣にある土岐市で開催となりました。セラミックバレークラフトキャンプとはやきもの、木工、ガラスなどのものづくり関係と飲食店などが出展する地域最大級のクラフトフェアです。このあたりの地域を転々としていくそうなので、来年は可児市か多治見市のどちらかになるんじゃ...

  7. 落とし物

    落とし物

    落とし物

  8. コメダ珈琲店 イオンモール土岐店

    コメダ珈琲店 イオンモール土岐店

    イオンモール土岐の中にあるコメダ珈琲店に行ってきました。イオンモールの専門店や飲食店ってだいたい10~11時頃からオープンするのですが、こちらのコメダ珈琲店は外側に直接入れるドアがあるからなのか、一足先に9時にオープンするんですね。なので、結構混んでるのです。だから今までなかなか行く事が出来なかったの。オープン時にも話題になったのですが、こちらのコメダ珈琲店は店内に土岐市で生産している美濃焼...

  9. 「白梅」と「光琳」と「美濃陶」…。

    「白梅」と「光琳」と「美濃陶」…。

    ・「梅一輪一輪ほどの暖かさ」は、松尾芭蕉の高弟・服部嵐雪(1654~1707)の句です。寒さの中で育まれ、春先にあでやかに咲き誇る「梅」を詠んだ日本の代表的名句。・今回ご紹介の小皿には「白梅」の図と「光琳」の名が記されています。でも、「紅白梅図屏風(国宝)」を描いた尾形光琳(1658~1716)作ではございません。光琳さんに憧れて作られたものでしょう。江戸後期に「美濃」で焼かれています。五枚...

  10. 南側公園の枝垂れ梅が満開です。

    南側公園の枝垂れ梅が満開です。

    山田池公園の池・せせらぎ側道で、枝垂れ梅(呉服枝垂れ梅・3本)が満開になっています。先月下旬より開花を初めて、現在は見事な開花風景となっています。この枝垂れ梅は、その年々見事な開花風景に、連日訪れる多くの人々で賑わっています。まずは、美月橋を背に見事に満開となった枝垂れ梅(呉服枝垂れ梅)の様子です。斜め方向から撮った開花の様子です。枝垂れ上部の様子です。同じ開花の様子を、せせらぎ対岸から水面...

1 - 10 / 総件数:664 件