"関根要太郎" の検索結果 90 件

  1. 図面で見る函館の建築家・関根要太郎作品(関根要太郎作品研究)

    図面で見る函館の建築家・関根要太郎作品(関根要太郎作品研究)

    ◆図面で見る函館の建築家・関根要太郎作品・・・・大正から昭和初期に当時の書籍に発表された関根の作品群今月20日は埼玉県秩父市出身で、大正から昭和初めにかけてモダンな作風として活躍した建築家・関根要太郎(1889~1959)の命日にあたります。ここ数年当ブログでは関根の命日に合わせて、関根が最晩年に設計を手掛けた埼玉県戸田市に現存する小学校の校舎や、十数年前に解体された埼玉県朝霞市の中学校の校...

  2. 不動貯金銀行大阪北支店(建築家・関根要太郎作品研究)

    不動貯金銀行大阪北支店(建築家・関根要太郎作品研究)

    ◆不動貯金銀行大阪北支店・・・・昭和6年竣工、大阪市北区天六にあったクラシカルでモダンな銀行店舗明治33(1900)年、千葉出身の青年実業家・牧野元次郎(1874~1943)により創業された不動貯金銀行。同銀行は大阪市内では昭和20(1945)年まで、大阪東(中央区本町、明治44年開業)、大阪南(中央区心斎橋、大正7年開業)、大阪西(西区京町堀、大正15年開業)、大阪北(北区天神橋、昭和6年...

  3. 不動貯金銀行名古屋支店(建築家・関根要太郎作品研究)

    不動貯金銀行名古屋支店(建築家・関根要太郎作品研究)

    ◆不動貯金銀行名古屋支店・・・・大正9年築、名古屋広小路にあったネオ・ルネサンス調の銀行店舗明治33(1900)年の創業以来、全国各地に支店を設置していた東京芝大門に本店を置く不動貯金銀行(頭取:牧野元次郎、1874~1943)。特に六大都市の出店は早く、東京本店のほか大阪(明治44年)、京都(明治44年)、名古屋(大正2年)、神戸(大正4年)、横浜(大正5年)を創業から十数年の間に開店させ...

  4. 不動貯金銀行徳島支店(建築家・関根要太郎作品研究)

    不動貯金銀行徳島支店(建築家・関根要太郎作品研究)

    ◆不動貯金銀行徳島支店・・・大正13年ころ築、徳島西新町にあった曲線の美しいモダンな銀行店舗当ブログでは前々回と前回は建築家・関根要太郎(1889~1959)が設計を手掛けた不動貯金銀行仙台支店(昭和8年築)と、不動貯金銀行浜松支店(昭和9年ころ築)を紹介させていただいた。そして今回は関根が設計を手掛けた不動貯金銀行徳島支店(大正13年ころ築)と、四国地方で関根が設計を手掛けた不動貯金銀行店...

  5. 関根勤「バカポジティブ」

    関根勤「バカポジティブ」

    生きてるだけで丸儲け、明石家さんまさんの言葉だそうだけど金言。後ろ向きになってもいいことはない。

  6. 不動貯金銀行浜松支店(建築家・関根要太郎作品研究)

    不動貯金銀行浜松支店(建築家・関根要太郎作品研究)

    ◆不動貯金銀行浜松支店・・・・昭和9年頃竣工、浜松伝馬町にあったクラシカルな銀行店舗先日は仙台市青葉区の東二番町通りにあった、建築家・関根要太郎(1889~1959)の設計作品:不動貯金銀行仙台支店(昭和8年築)と、それ以前に関根が仙台市で設計を手掛けた不動貯金銀行仙台支店の初代店舗(旧所在地:伝馬町、大正8年ころ築)と、仁壽生命仙台支店(旧所在地:南町、大正12年築)を紹介させていただいた...

  7. 不動貯金銀行仙台支店(建築家・関根要太郎作品研究)

    不動貯金銀行仙台支店(建築家・関根要太郎作品研究)

    ◆不動貯金銀行仙台支店・・・・昭和8年築、仙台・東二番町に建てられたネオクラシカルな銀行店舗今回は宮城県仙台市にあった建築家・関根要太郎(1889~1959)の設計作品:不動貯金銀行仙台支店(昭和8年築)を中心に、数少ない資料や写真をもとに仙台における関根の建築活動を辿っていきたい。筆者の仙台訪問は僅か2回のみで地理感があまりなく、旧所在地などに誤りがある可能性が高いことを最初にお断りしてお...

  8. 埼玉県立上尾高等学校(建築家・関根要太郎作品研究2022)

    埼玉県立上尾高等学校(建築家・関根要太郎作品研究2022)

    ◆埼玉県立上尾高等学校・・・・昭和33年築、埼玉上尾に現存する関根要太郎最晩年の作品11月中旬、前回紹介した東京北区の日本基督教団滝野川教会(設計:遠藤楽、平成3年築)を撮影後、JR京浜東北線と高崎線を乗り継いで、久しぶりに埼玉県上尾市を訪ねた。上尾は古くは中山道の宿場町として栄えた町で、戦前は農業、戦後はブリヂストンサイクルや東邦レースなどの工業で繁栄を極め、現在は埼玉県で8番目の人口を誇...

  9. 埼玉県秩父市の秩父館(建築家・関根要太郎の故郷を訪ねる2022)

    埼玉県秩父市の秩父館(建築家・関根要太郎の故郷を訪ねる2022)

    ◆ほっとすぽっと秩父館・・・・令和4年初夏、関根要太郎ゆかりのかつての旅籠を再訪する埼玉県南西部の関東山地の麓にある秩父市。秩父市と言えば東京都心より約70キロ離れた盆地の町で、古くは林業、養蚕業(秩父銘仙)、札所巡礼などで繁栄を極め、戦後は秩父の町の目前に鎮座する霊峰・武甲山の石灰採掘で全盛を極めた町である。また昭和44(1969)年の西武秩父線開通を機に、近年は長瀞や三峰山などの名勝や、...

  10. 路地裏という路地裏から「紅屋の娘」を歌う子どもたちの声が聞こえてきた――関根弘『針の穴とラクダの夢』③

    路地裏という路地裏から「紅屋の娘」を歌う子どもたちの声が聞こえてきた――関根弘『針の穴とラクダの夢』③

    関根弘『針の穴とラクダの夢半自伝』より③ケン玉(日月ボール)が流行った。ヨーヨーが流行った。戦争ごっこが流行った。ケン玉もヨーヨーも欲しいことは欲しかったが、買って貰えるような家計の状態でないのがわかっていたので、すべて横目で眺めすごした。戦争ごっこは、小学校の年長組にいた永山というガキ大将の流行らしたもので、大倉の原ッぱでおこなわれていた。大倉の原ッぱというのは、玉の井駅から向島劇場に向か...

1 - 10 / 総件数:90 件