"戸籍謄本" の検索結果 115 件

  1. 子の氏の多様性、いいと思うけどな

    子の氏の多様性、いいと思うけどな

    夫婦別姓制度はこの国で依然として成立していないが、事実婚なので、私自身はもうずっと夫婦別姓だ。様々な出会いの中、初めて知り合った人などに、そのことを伝えるとよく聞かれたのが「じゃあ子どもの名前はどうなってるの?」というものだった。「子どもの名字は私、母親だよ」と答えると「ふーん、そうなんだ」というのが大抵の反応だった。それに対して、「え?父親じゃないなんておかしいじゃん」とか、「それでお父さ...

  2. 嫡出否認は夫だけって、決めちゃっていいの?

    嫡出否認は夫だけって、決めちゃっていいの?

    また出たよ。わかりにくいんだ、この嫡出っていうコトバおまけに、否認ってなんだって感じの、さらにその上記事が小さすぎ。すごい大事なニュースだったんだけどね。昨日の夕方出た。そして、今日の朝刊、読んだ。本当は父を決めるのは男だけでいいのか。女や子どもだって、父を名指すことはできるのではないか。両方できるのが、平等というものではないのか、という話なんだけど。一方でこれは、嫡出子つまり、婚姻内で生ま...

  3. ゲストスピーカー

    ゲストスピーカー

    立命館大学ジェンダー論、丸山里美教授の授業でゲストスピーカーとして呼ばれて話をしてきました。昨年は丸山さんが海外でなかったけど、毎年多分、もう5〜6年呼んでもらって喋ってます。多少緊張するけど、自分の子どもたちと同じ世代の人たちに、これまでの活動や今の課題なんかを伝えることができるのは、楽しくて、有意義で、ありがたく受けています。タイトルはいつも、「戸籍をめぐる女性の人権ー事実婚を選んでみた...

  4. 嫡出否認男だけ合憲…の報道

    嫡出否認男だけ合憲…の報道

    「嫡出否認二審も合憲」と、今朝の朝刊3面に大きく出ました。それにしても「チャクシュツヒニン」「チャクシュツスイテイ」なんて音から、その意味をススッと頭に浮かべられる人は、どれくらいいるのだろう。古めかしい言葉である。しかも、わかりにくいですね。「嫡出否認夫だけ二審も合憲」少なくとも”夫だけ”とか、”男だけ”を入れないと、意味が通じません。将来を担う子どもを真ん中においての、この男女の不平等は...

  5. 嫡出推定見直し?研究会?控訴審判決

    嫡出推定見直し?研究会?控訴審判決

    今日の朝刊に、「嫡出推定見直しへ母や子も否認提訴可能に法務省が研究会無戸籍解消目指す」の見出し。法務省の研究会が10月にも発足させるとあり、”おっ”と、思っていたら、兵庫県女性と長女、孫2人が提訴していた『「嫡出否認」を夫だけは違憲でしょ、訴訟』二審判決が大阪高裁で本日午後に出ることが、昼のニュースにかかったのだった。女性は記者会見で「法律が私たちを幸せでなくした」と、せつせつっと、お話して...

111 - 120 / 総件数:115 件