"常滑焼急須" の検索結果 166 件

  1. ~ サヨナらワれコキョウ ~ ニホンのドコかにワタシをマッテるヒトがイテクレタ ~ ジンセイはクナンのレンゾク ~ ナノか ~越南河内紅赤火炎樹咲誇頃 @ JAP @ D 13 ' 19 ~

    ~ サヨナらワれコキョウ ~ ニホンのドコかにワタシをマッテるヒトがイテクレタ ~ ジンセイはクナンのレンゾク ~ ナノか ~越南河内紅赤火炎樹咲誇頃 @ JAP @ D 13 ' 19 ~

    ニッポン ' 19 @ D 13 ラスト デ~ @ ナゴヤ 駅 @ 早朝旧 ナゴヤ 空港 の 御膝元 空港 まで アルイタって イケる 我 故郷 元 我家だと 言ふ だに 中部 国際空港 セントレア ______ なんて モン が デキチャッた バッカリ にイマじゃ 名古屋駅 まで イッテ また バス 乗って 2 時間 ______ だと新 ナゴヤ 空港 ってったって ソノ 実 ソ...

  2. 自分だけの急須

    自分だけの急須

    いくつか急須やポットを作りました。パーツの数が多いです。本体、口、取っ手、ふた形や取り付けもむつかしいとても面倒です。普段何気に使っていますが職人さんはすごいです。口径:約8cm高さ:ふた込みで約10、5cm拙い素人学びです。使いづらい取っ手はツルツルだったり厚みや曲がり具合で本体の重みとのバランスも悪くてしっかり握らないと口が下にズレやすくなります。一般に急須の取っ手は口に垂直ですが利き手...

  3. 急須と茶碗「とぜんだがら」

    急須と茶碗「とぜんだがら」

    梨の木川柳会の菊地正廣さんの作品、「トゼンダガラオジャッコノミサゴザイェン」暇でしょうがないからお茶を飲みにいらしてください。急須の色と茶碗の色がいいですね。なんだかぴったりな組み合わせ。ほほえみさん唯一の男性の参加者。毎回3枚かいていたが、最近5枚に増えていた。送る相手が2人増えたという。絵手紙を待っててくれる人がいるから月に一度教室で頑張ってかく。そういう生活のリズムもいいですね。

  4. 常滑散策

    常滑散策

    1月5日常滑を散策しに来ました朝早く着きすぎてお店が何処も開いていない!とこなめ招き猫通りを見た後にやきもの散策道Aコース良い感じに寂れていますが寂しすぎますだんご茶屋も開いていなく串だけが物悲しい土管坂など見学して登り窯も見学これは何でしょう?お昼はこちらカフェ 雑貨 マドヤマの二階常滑屋渡辺さんに教えて貰ったパンの虎でお買い物♪なぜか寂しい常滑の散策でした

  5. 迷彩、進化!!と、イラストのん

    迷彩、進化!!と、イラストのん

    前に仕上げた迷彩柄のポットボケた色柄が受け入れられませんで、、、進化しました。文字通り、お色直しまあ、、、こんなものでしょうかイラストを入れたオーバル小鉢赤土白化粧土透明釉薬長径:約20cm短径:約15cm高さ:約4、5cm

  6. インクボトル

    インクボトル

    丸善のインクボトルである。例の古道具屋で見つけた。常滑焼の陶製でひとつひとつ職人が轆轤をまわして製作したもののようだ。当時、ガラス瓶は高価だったので、昭和の始めまで、この常滑製のボトルが使われていたという。小瓶に小分けにして使うための注ぎ口もついている。このボトル、ラベルのないものは骨董市などで時々見かけるが、これほどきれいにラベルが残っているものは珍しいと思う。側面には丸善のMマークと「M...

  7. □ なつかしさを思い出す“ほっこりアイテム”

    □ なつかしさを思い出す“ほっこりアイテム”

    とても懐かしと思う、急須と湯飲み。おばあちゃんのお家に行くと、台所にいつも鎮座してました!ほうじ茶を飲むのに最適?!こんにちは!おうちカフェオーガナイザーしょうじみかです。ブログ「心地よい暮らしVie confortable」へお越しいただきありがとうございます。なつかしさ、レトロ感満載の急須と湯飲み。こちらは、京都北区今宮神社の参道にあるあぶり餅で有名な「一文字屋和店輔(一和)」でのショッ...

  8.  ◆ 知多牛酒場「せぎや」へ 常滑シリーズ、その5(2019年2月)

    ◆ 知多牛酒場「せぎや」へ 常滑シリーズ、その5(2019年2月)

    知多牛酒場「せぎや」愛知県常滑市新開町2丁目138TEL:050-5596-568717:30~24:00 年中無休飲み放題付きのコースでいただきました。4名からできると思います・・・「知多牛のサーロイン」焼けてきたらハサミでカット。食べごたえがあります!色々な部位が食べきれないほど出ます。鶏肉も、ブレブレですが美味しいです(笑)まだまだ料理が出たのですが、食べるのと飲むのが忙しくて画像があ...

  9.  ◆「彩波(いろは)」へ 常滑シリーズ、その4(2019年2月)

    ◆「彩波(いろは)」へ 常滑シリーズ、その4(2019年2月)

    彩波(いろは)常滑市新開町4-3 西田ビルTEL:0569-35-331117:30~24:00(L.O.23:00) 日曜営業刺身盛合わせ 大¥1,800新鮮な地物が勢揃い大人のポテトサラダ鶏の空揚げアスパラとエリンギのバター炒めおにぎりが美味しい・・・満腹! ←ブログランキングに参加しています。更新の励みになります。クリックをお願いしますにほんブログ村I am participating...

  10. 橋本忍展へ#1

    橋本忍展へ#1

    2月14日より始まる橋本忍展 への作品を一部紹介していきます「鉄黒土鍋」今回は5台作りました「小さな急須と皹黒丸皿」丸皿はDM写真に使っているもので、皹化粧のものと2種類作りました個展までにあと2〜3回ほど作品紹介をしますね。会期中は僕も会場に居りますので是非実物を見にきてください。橋本忍展2019.2.14thu - 19tue 11:00~20:00 LastDay-17:00会場:うつ...

121 - 130 / 総件数:166 件