"ガムラン" の検索結果 160 件

  1. 木曜の夜は「MANDALA GIRI」ガムラン定期公演♪(前編)

    木曜の夜は「MANDALA GIRI」ガムラン定期公演♪(前編)

    ウブドでは毎晩どこかでガムランの定期公演が複数行われています。お気に入りのグループをよく観に行っています。昨年の9月渡バリ中に友人からメッセージが・・・友人:「今どこにいますか?」私:「明日までウブドです」友人:「もし、明日の夜、定期公演を観る選択肢に困ったら『Mandara Giri』っていう楽団を推薦します。Gunung Jatiのリーダー、ランティルさんが2、3年前に立ち上げたスマルプ...

  2. 新年あけましておめでとうございます!

    新年あけましておめでとうございます!

    2019年明けました。おめでとうございます!めでたい。今年もさらにぐるぐると螺旋を描いて上へ下へ外へ内へと広がっていきます。よろしくお願いいたしまっす!!!!!!!!(写真は、2018年12月16日「ゆめみるガムラン」公演より。タイム・ペインティング:仙石彬人、ガムラン:トゥラン・ブーランTerang Bulan、写真撮影:小原孝博)

  3. ワンワールド・フェスティバル

    ワンワールド・フェスティバル

    西日本最大!世界につながる国際協力のお祭り、第26回ワンワールド・フェスティバルに奈良を拠点に活躍されている和太鼓の寧鼓座の皆さんと共に参加します。実は私たちはワンワールド・フェスティバルの記念すべき第1回のオープニングで演奏を披露しました。今回はそれぞれの伝統曲演奏と、踊りを交えた熱いコラボレーション作品で皆さまにお楽しみいただきます!チラシ拡大はこちらウラ面はこちら■日時:2019年2月...

  4. ガムラン、曲づくり、ライブで演奏、それは、、、

    ガムラン、曲づくり、ライブで演奏、それは、、、

    トゥラン・ブーラン、Jalan Bebek〜あひる通りを練習ちう。すでに3時間くらいぶっ続けリハでちょっとお疲れ気味、でもそれがゆるくていい味でたりしてる。「ガムランって、ほら、あの、インド、、インドネシアの音楽でしょ?」「バリ舞踊いいよねっ!」っていうコメントをたくさんたくさんいただきます。そうです。バリ舞踊は素晴らしい。インパクト大。あのね、そして、ガムランも素晴らしい。と、言いたい。が...

  5. 12月16日(日)ライブ「ゆめみるガムラン」withタイムペインティング、ダンス、DJ、バル、珈琲

    12月16日(日)ライブ「ゆめみるガムラン」withタイムペインティング、ダンス、DJ、バル、珈琲

    ぜひ、いらしていただきたいライブです。古典曲とオリジナル曲の演奏と、素晴らしいプロジェクション・アート、仙石さんによるタイム・ペインティング、そして、人のカラダ、選りすぐりの音楽、美味しいお酒、コーヒー、おつまみ。お家に遊びに来たような雰囲気の中で、音響と色彩と味と香りの波に浸る。年末の忙しさをわすれて、ひととき、ほっとしにいらしてください。詳細は、facebookイベントページで随時更新し...

  6. 野村誠鍵盤ハーモニカの時間

    野村誠鍵盤ハーモニカの時間

    チラシpdfはこちら今回のギータ・クンチャナスタジオライブは、音の魔術師 野村誠さんが登場!作曲家、音楽ワークショップのファシリテーターとして海外でも大活躍の中多彩な音楽を自由に奏でる鍵盤ハーモニカ(野村さんは愛を込めて「鍵ハモ」と呼ばれます!)を手に楽しい歌にトークにと野村ワールドを展開します。野村さんが音でコミュニケーションを試みるのはもはや人間だけにとどまらず、動物界にも踏み込んだりし...

  7. 亜細亜大学ガムラン研究会が「アジア祭」で演奏を披露!

    亜細亜大学ガムラン研究会が「アジア祭」で演奏を披露!

    11月3日は亜細亜大学「アジア祭」でした。よく晴れた、むしろ日差しが暑いほどの青空のもと、ガムラン研究会の舞台も熱気に満ちたものとなりました。部員の演奏も去年よりだいぶ小慣れてきたようでしたし、何よりも助っ人がたくさん集まったので、フル編成での演奏を学生やお客様に聴いてもらうことができ、ガムランの魅力は伝わったのでは、と思います。私としては、やはり生演奏で踊れる機会があるのはほんと、ありがた...

  8. 正福寺報恩講ジャワガムランと舞踊のコンサート

    正福寺報恩講ジャワガムランと舞踊のコンサート

    2018年11月24日(土)蛍池のお寺正福寺さんの報恩講で、ジャワガムランと舞踊のコンサートをさせて頂きます。ジャワの日常風景が垣間見れるガムラン曲、アラブ伝来のショラワタン、ジャワの豆鹿が主人公の人形芝居ワヤン・カンチルなど。また、今回初めての試みとして、「讃仏偈(さんぶつげ)」というお経とガムランで、四人の踊り手が様々な軌跡を描きながら動くスリンピという舞踊をいたします。お経とジャワガム...

  9. 11月3日は亜細亜大学のガムラン研究会を見に行こう!

    11月3日は亜細亜大学のガムラン研究会を見に行こう!

    ひょんなことからできたご縁で関わりを持つことになった亜細亜大学のガムラン研究会。ただいま開催中の学祭「アジア祭」最終日の11月3日(土)には、今年もガムラン研究会が日頃の成果を披露します。13時〜13時30分、体育館前特設ステージ(Aステージ)にてパニャンブラマ、バリス、マルガパティ、ギラ・タバナンの4曲を演奏。ガムラン研究会メンバーは8月にバリ合宿もして気合い入ってますよ!とはいえ残念なが...

  10. 10月27日(土)ライブです。コンテンポラリーダンスとガムラン「苔の家 moss house」

    10月27日(土)ライブです。コンテンポラリーダンスとガムラン「苔の家 moss house」

    テーマのある即興、1対1、ソロ楽器としてのガムラン、など幾つかのテーマで連続ライブを行っています。今、を紡ぐ。2018年10月27日(土)15:00 open/15:30 startコンテンポラリーダンスとガムラン「苔の家(こけのいえ)moss house」欲しいものは安らぎと自由自在に信じるちから出演:今津雅晴(ダンス)櫻田素子(ガムラン音楽)会場: ギャラリーゆうど(JR目白駅より徒歩6...

141 - 150 / 総件数:160 件