"産業" の検索結果 1735 件

  1. 2018.05.21 夕張石炭博物館①無料展示

    2018.05.21 夕張石炭博物館①無料展示

    リニューアルオープンしたので石炭博物館へ入り口正面に有る炭塊これはライスハーケンS3型ホーベル条件の悪い所で使用してたんですね三菱南大夕張炭鉱の物です三菱南大夕張炭鉱の炭塊炭塊と石炭の熊こちらはコンプレッサーアメリカサリバン社製ピストンで空気を圧縮2つのピストンが90度位相で動いていたんですねモーターはGE製石炭博物館の1階は無料です綺麗なトイレが有るのも嬉しいポイント多目的ホールはガランと...

  2. ゼロセーイを組み立てる③

    ゼロセーイを組み立てる③

    いよいよシフトケーブル類の取り付けです。REDを取り付けていて思ったのが・・・フロントデイレイラーにサポートボルトが設けられていない。変速時に若干ディレイラー台座がしなるのである。。。 という事で、サポートボルトを設けました!良い子の皆様は、マネをしないようにお願い致します。変速のレスポンスが上がった気がします。3Tのエルゴノヴァにケーブル類を通すのは結構至難の業?愛媛県から大阪に来たひらパ...

  3. 伝えたいことは。

    伝えたいことは。

    5月。学区内の小学1年生2年生が、生活科の授業でサツマイモ植えに畑にやってきた。子ども達が来るにあたって、サツマイモのクイズや小話から生物としてのサツマイモの話、そして植え方育て方を説明するための紙芝居を作った。最後のページに、私たちが子ども達に一番伝えたいことを書く。一番伝えたいこと。一番伝えたいこと。サツマイモのレシピや栄養じゃない。育て方じゃない。品種の違いでもない。やっぱり一番伝えた...

  4. 2018.05.21 万字駅

    2018.05.21 万字駅

    万字駅駅舎らしき建物が簡易郵便局として残っています駅前に残る集落奥に有るのはお寺でしょうか炭山方面に進むと建物が殆ど無くなってきています炭山駅への道は通行止め国道から見る旧道コンクリートの橋脚が珍しい商店でしょうか炭住は屋根が補修されてますねちょっとお洒落万字の街並みも寂しくなる中で少し嬉しい変化です

  5. ウィリエール2019モデル

    ウィリエール2019モデル

    ウィリエールの2019年度モデルは新機種、ニューカラー追加、継続、廃盤とイロイロとございます。(7/14 , 7/16 , 7/31 , 8/16追記しました)ラインナップを紹介していきます!先ずは「軽量モデル」のご紹介です~「ZERO.」シリーズです!「ZERO.6」(ゼロセーイ)継続機種ウィリエールで最軽量のレーシングモデルになります。ウィリエールチームではクライマーのマテオ・ブザット選...

  6. 2018.05.21 万字線鉄道公園

    2018.05.21 万字線鉄道公園

    万字線鉄道公園国鉄万字線朝日駅跡SLが展示されていますボイラーの給水管と液面計焚口が運転室に有ります缶のX線検査記録カバーは後から復元された様ですね駅舎内は入れませんでした北海道には石炭を運ぶ線路が多く有りましたここも万字炭鉱の石炭の輸送を行っていた線路です

  7. 2018.05.20 クロフォード公園

    2018.05.20 クロフォード公園

    クロフォード公園旧三笠駅幌内炭鉱の石炭を輸送していたそうですDD51昔の物流を支えた機関車です特急列車北海道初の特急おおぞらの車両スバルが汽車作ってたんですね

  8. 2018.05.20 住友奔別立坑

    2018.05.20 住友奔別立坑

    住友奔別立坑今も残る炭鉱の立坑櫓最後の爆発事故の姿そのままに保存されています僅かな公開日以外は立ち入り禁止です三笠市は炭鉱遺産を保存してくれています夕張も見習って欲しかった熊と思ったらベニヤ板で作った物です気を付けろという意味でしょうか

  9. 産業ロックとかを聴く

    産業ロックとかを聴く

    失礼な言い方だけど、70年代とか80年代のハードロック/メタル系、もしくわそれに近しいバンドで売れているかメロディが分かりやすい音楽の事を産業ロックと呼ばれた。パンクやニューウェーブ聴いてる人には軟弱だったんだろうな。俺は当時は割りとバラードが好きでね。日本のアーティストもそういう傾向で聴いてた記憶があるんだけど、当時初めてそういったメタル系統の音を聴いてなんか音軽いなって思ったんだよ。へヴ...

  10. 2018.05.20 大夕張炭鉱坑口と重構桁

    2018.05.20 大夕張炭鉱坑口と重構桁

    大夕張炭鉱の坑口以前見た時には三菱マーク有った筈だけど取れてしまったか坑口からは地下からの湧水が出ています場所は大夕張炭山駅近く貯木場に使ってた空き地の奥です大夕張から三笠方面に行くと国道からチラ見出来る橋林道の橋ですが重構桁と言って旧陸軍で使用していた可搬橋です三角形の桁をピンで留めて固定します大夕張には水没した林鉄の2つの橋と今も現役の林道橋が有りますが一般人が見れるのはこの橋だけになっ...

1701 - 1710 / 総件数:1735 件