"浦沢直樹" の検索結果 209 件

  1. 松尾直樹陶展3

    松尾直樹陶展3

    ご近所の奥原食堂弐万馬力 さんのちょこっと定食を松尾さんのうつわで。ちょこっと定食は、唐揚げか牛煮込みと何種類かある小鉢から3つ選ぶ定食です。牛煮込みをスモーキー桔梗鉢Mに、ポテトサラダをOP釉桔梗鉢Mに。チャンジャと海苔は、緑ガラス釉楕円鉢Sに、とろろはルリ釉桔梗鉢Sに。ごはんは、鉄釉茶碗に。折敷は福田敏雄さん、フリーカップは石川漆宝堂さん、お箸は佐川岳彦さん、お箸置は砂田夏海さん作です。...

  2. 松尾直樹陶展2

    松尾直樹陶展2

    松尾直樹陶展、始まりました。開店前の店内です。あいにくの冷たい雨の初日になりました。ぱっと心華やぐうつわが並んでいます。あたたかに、お出かけいただけましたらうれしい限りです。松尾さんは、13日(土)に在廊してくださいます。(T)

  3. 松尾直樹陶展

    松尾直樹陶展

    明日からは、松尾直樹陶展が始まります。案内状の写真です。写真栗原かほり松尾直樹陶展2019年4月10日(水)-15日(月)会期中無休12時~19時(最終日17時まで)在廊日13日(土)松尾さんのプロフィールです。2003年大阪産業大学大学院工業研究科修了同年舞洲陶芸館就社2012年まで指導員として勤務2012年京都にて独立一昨年の個展から、釉薬の種類もぐっと増やされ益々愉しい展示になりました...

  4. たいしたことないか

    たいしたことないか

    フヨウカタバミクローバーのような葉っぱその中に咲く白いお花がとても可憐です昨日の続きです◆今日の処方箋◆ではストレスとどうつきあえばいいか?最も大切なのが主観的に考えすぎないということ。自分を「悲劇の主人公化しない」ということです。嫌なことが起きると、相手に怒りや憎しみがわきまるで自分がこの世の悲劇を一身に背負っているかのように感じるものですが逆にその状況を「客観視(俯瞰)」できるようになれ...

  5. 松尾直樹陶展のご案内

    松尾直樹陶展のご案内

    明後日からは、松尾直樹陶展が始まります。案内状の写真です。写真栗原かほり松尾直樹陶展2019年4月10日(水)-15日(月)会期中無休12時~19時(最終日17時まで)在廊日13日(土)案内状のために、新作の桔梗のかたちのお皿を3種、鉢を3種お送りくださいました。大きなプレートと中の鉢でricocurryのおひるごはん。スープカレーを中の鉢に、あいがけにした海老クリーミーカレーを大のプレート...

  6. どってことない

    どってことない

    人は厳しい状況や苦しい思いにとらわれたに時心を落ち着かせてくれる「ことば」を繰り返すことです~っと気持ちが楽になることがあります。今日の処方箋もその一つです◆今日の処方箋◆複数の人が集まるとどうしても自分と他人の方向性(思想や目標)に差異が生まれます。その差異が気にならないうちは何とかなりますが気になり始めた途端、こだわり、つまり「執着心」が表に出ます。人間関係のトラブルはすべてここから生ま...

  7. 続・石川直樹この星の光の地図を写す

    続・石川直樹この星の光の地図を写す

    私が石川直樹を知ったのは、デビュー?当時の『山と渓谷』に載ったトピックスのような記事だったと思う。彼の紹介文にあった「作家石川淳の孫」と言う一節が目に留まり、「なんだ親の七光りならぬ祖父の七光りか」なんて冷ややかな反応をしたのだったような気がする。<帯に「15年前のこの旅があったから、今の僕がある」とある。北極から南極まで人力で踏破した記録>石川淳はそのころの日本文学全集に必ず名を連ねている...

  8. 「過食しない」「よく噛む」「執着しない」

    「過食しない」「よく噛む」「執着しない」

    今日の朝食グリーンサラダ玄米パン&果実と胡桃のパン(トーストしてオリーブオイルで)野菜炒め半熟卵のせ(夫作)コーヒーヨーグルトお楽しみはこれ!先日のはるかジャム好評につき残り僅か...昨日の続きお食事に関するお話し◆今日の処方箋◆「過食しない」についてはやめなきゃあと嘆息する人も少なくないでしょう。つい寝る前に食べてしまうような食生活も多いもの。つい食べてしまうというのは体が要求しているとい...

  9. 「楽しむ」「感謝する」「作法を守る」

    「楽しむ」「感謝する」「作法を守る」

    今日のお昼ネギトロ菜の花辛し和え鮭のカマ具だくさんのお味噌汁蓮根のきんぴらルイボスティーメインはスナップエンドウと蓮根のきんぴらこの2日とても疲れたので今日はゆっくり栄養補給しましたお食事に関するお話です◆今日の処方箋◆食事はひとそれぞれ誰かにとっては美味しいものでも自分にとって美味しくないものであることはとくに珍しくありません。それほど違いがあるのが食の世界です。だから自分の食事内容を押し...

  10. 石川直樹この星の光の地図を写す

    石川直樹この星の光の地図を写す

    3月19日火曜日。都心での所用後に、デビュー当時から気になっていた石川直樹(1977年生まれ)の写真展「この星の光の地図を写すCapturing the map of Light on This Planet」を見て来ました。星野道夫★亡き後の喪失感を埋めるかもしれないという淡い期待を持っていたのだけれどふたりのフィールドはそもそも違うものであることを知った展覧会であったような気がする。会期...

171 - 180 / 総件数:209 件