"いつかはTIME" の検索結果 840 件

  1. Time Machine用ならコンカチで十分

    Time Machine用ならコンカチで十分

    過去記事の続報MacBook Pro Time Machineバックアップの再設定RAID 0 ストライピングは必要なかったという検証。I/Oを2つのディスクに分散できないコンカチ(コンカチネーション)でも時間と共にランダムアクセス化して問題ないということが確認できました。Time Machineの特性上、基本的には書き足し続ける。つまりディスク1がいっぱいになるとディスク2に書き出す。ディ...

  2. OSをダウングレードしてみた

    OSをダウングレードしてみた

    何回も書いてますが、私はそれなりのお年ですし、パソコンは苦手です。(でも、この頃、長い時間パソコンの前に座ってますが)。なので、きっと頓珍漢なこと書きます。先月、私のパソコンのOSがアップグレードされました。自動でアップグレードする設定にしていたのでした。なんかいつまでも古いOSのままずっと使い続け、最新のにできなくなりそうな気がして。で、まあ勝手にVentura13.1になったのですね。し...

  3. リハビリを卒業!

    リハビリを卒業!

    にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑単身地でのリハビリ利用は会社からの障害者手帳の取得要望を満たす為に本来は利用自体は終了していたものを復活・再開したものです。復職の条件でもありました。今、定年間近であり障害者手帳の更新を果たし、手帳は今回限りという但し書きもつき、順当な利用終了とも言えます。本来、月3単位(1単位=20分)迄であれば継続利用は出来ます...

  4. くどさしを終えてほっとする

    くどさしを終えてほっとする

    朝来て、一番に煙突を外すと、きれいな浅葱色の煙。排煙口の温度を確かめると300℃近くまで上がっている。マッチの点火時間も6秒。すべてが「くどさし」をする条件をクリアしている。30分ほどの「練らし」をしたのち、「くどさし」をすることを決める。「くど」とは、関西では「おくどさん」などと呼ばれるように、「竈(かまど)」のことである。それを「鎖(さ)す」から「くどさし」と呼ばれている。すなわち、窯へ...

  5. もう一つの・・今年の正月模様②

    もう一つの・・今年の正月模様②

    にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑今年の正月は帰宅しなかったのですが正月と言えば・・年賀状の作成も単身地で完結しなくてはいけません。病前は単身地でプリンターも保有し出張も多く、メインは仕事で使用していました。病後はコロナ禍でそもそも出張もほぼ無かったのでプリンターも不要で現在は単身地にはプリンターがありません。こうなると・・今回の年賀状作成がグッと大...

  6. いつもと変わらない年の瀬が・・・

    いつもと変わらない年の瀬が・・・

    終息しないコロナ、ウクライナ侵攻、安倍晋三元首相暗殺、旧統一教会による政治汚染・・・・。びっくりするような事件や出来事が起こったが、いつもと変わらない年の瀬を迎える。今宵の曲は、「Till The End Of Time」。取り上げやすいテーマなのか、古くは、1945年、「ペリー・コモ/Perry Como」が、ショパンの「ポロネーゼ/Chopin's Polonaise No. ...

  7. 「光陰矢の如し!」を英語で何というでしょう?

    「光陰矢の如し!」を英語で何というでしょう?

    昨日火曜日はジョーとSkypeレッスンの日(1ドル=133.89円 12/28)でしたが、来週も含め年末年始はお休みです。別に私は忙しいわけじゃないけど(⌒∇⌒)。表題の答えは、Time flies.数あることわざ(proverb)の中で私の一番好きなのがこれ↓”Everything happens for a reason.”このブログを15年も書いているのもきっと意味があるかも。さて、今...

  8. Afternoon Tea Time 撮影会20190630第2部『Yuuna』さん11

    Afternoon Tea Time 撮影会20190630第2部『Yuuna』さん11

    にほんブログ村の写真ブログ人物写真ランキング参加中(↓文字をクリックよろしくです!!いろんなブログがみれます!!)

  9. 冬の夜に聴きたいピアノ(2)~看板に偽りなし~

    冬の夜に聴きたいピアノ(2)~看板に偽りなし~

    朝起きてみると、私の家の周りにもわずかながら雪が積もっていました。初雪です。今季一番の寒気が到来だという。イベントの準備で山の公園に行くと、こちらもうっすらと雪化粧。窯木にも雪が・・・。ということで、今宵は「初聴き」のピアノ・トリオ、「ロブ・ヴァン・バヴェル」を・・・。オランダを代表するというピアニスト、「ロブ・ヴァン・バヴェル/Rob van Bavel」が率いるトリオの「Time for...

  10. 【アーカイブス】思いがけない不自由

    【アーカイブス】思いがけない不自由

    にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑パソコンの代替を済ませて作業はスピードアップ!という事で喜んではいましたがハードルも残っていました・・・漢字の変換(登録)は新たにやり直しとなるため、私がよく使用する「➡」とかは単一文字で変換される仕掛けなので・・日夜登録しなおす毎日です。そんな中、もっとも面喰っているのが「マウス」の扱いです。無線ランなので線の置き...

11 - 20 / 総件数:840 件